• 締切済み

学校事務について

今大学3年生です。来年、学校事務を受けようと考えています。(学歴を問わない自治体で初級を受けようと考えています。) 学校事務の勉強というのはどういう勉強をしたらいいのでしょうか。 何から手をつけたらいいかわからず・・・困っています。 解答よろしくお願いします。 (今までは何の勉強もしていないので・・・1からスタートの状態です。)

みんなの回答

  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.3

 他の回答者が答えられていますが、大卒でというより、22-23歳でも初級を受けられる自治体というのがあるんですか?確かに公務員試験は学歴は不問なのですが、年齢制限があります。一般に初級職は18-21歳です。  神奈川県の例です http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f4729/p13046.html http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f4729/p13033.html  あなた様が受けられるのは学校事務I種(上級・大卒程度)だけです。すでにIII種(初級・短大卒程度)は年齢オーバーなのですが?????  勉強もされていなければ、公務員受験要項も読んだことが無く、採用の仕組みなども全然ご存じないようですね。来年の試験まであと8ヶ月くらい、今からでは何をやっても来年には間に合わないと思います。  あなたが受験しようとされる自治体が、22歳でも初級職を高校生に混じって受けさてくれるところでしたらごめんなさい。でもそんな自治体で不合格だったら恥ずかしいですよね。だって、高校生よりも学力が低いということですから。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ROMIO_KUN
  • ベストアンサー率19% (434/2259)
回答No.2

大学を出てしまうとその学歴が邪魔してその様な下位のお仕事には試験さえ受けさせて もらえないのではと思います。 学歴を下位詐称して受けるのも御法度な時代になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

公務員試験の初級などになります。 一般教養だけの試験であればセンター試験をものすごく簡単にしたものです

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A