- ベストアンサー
正しいお米の研ぎかた 洗い方
- 正しいお米の研ぎかた、洗い方について質問です。
- 年齢層が異なるグループでの調理実習を行っています。
- リーダーのお米の研ぎ方に疑問を持った経験があります。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お母さんが合ってます。 1970年代ぐらいまでは精米の技術が違っていて、ぬかが多く残っていて、コメの保存も悪く、コメ自体も今のようにピカピカの物ばかりではなかったのできちんと研がないと臭みが出たのです。 そのおばさんはそういう時期に育ってその頃のお米に合った炊事をおぼえて身体に染み込んでしまったので他のやり方はできないのです。 でもあなたはおかげであまり保存の良くないお米を炊く場合の技術を知ることができたのです。災害やいろいろな事情(自家精米、自家保存など)でそういうお米しかない場合に役立つ知識になりますし、体験して昔の暮らしを考えてみることもいいと私は思います。 おばさんの技術を面と向かって否定してしまうのは、その人の生きてきた道を否定してしまうようにとられかねず、失礼だからするべきではないでしょう。 また、今のお米でもしっかり研いだものと軽く研いだ(洗った)ものは味も違いますから興味を持てる機会のように思います。(どっちがいいのかは好みもあってなんとも言えませんが) また家によってやり方が違うのは普通なんで、そういうことであまりぶつからないようにしてた方がいいでしょう。 あとこの先、こんどはあなたが若い世代に何かを伝えたり教えたりすることがあると思います。やはり自分のやってきた方法が若い世代とちがうかもしれない。その時に今回の経験を役立てられるのではないでしょうか。
その他の回答 (9)
どっちも正しい。 が・・ザルでお米をとぐ(洗う)のは少し違いますね。 精米機が良くなった、、というのはほんとに正しいことで そこは否定はしませんが、だからといってどこも同じ精米機を 使っているわけでもないし、消費者向けに大量に お米をつく(精米のことね)店や工場だと精米カスも それなりに出るし、精米したお米にも付着します。 お米をとぐ(洗う)というのは、その精米カス(ヌカですね)が 取れさえすればいいだけの工程で、洗い方は・・自由でいいんです。 こう書くと元も子もないですけど。 お米を炊くのに一番大事なことは、お米をとごうが、とぐまいが 炊飯器のスイッチを押すまでに「十分吸水」させることなんですね。 30分や1時間の吸水時間では全然短い。5~8時間は水を吸わせて やらないと美味しいご飯にはなりません。 この吸水はお米をとぐよりも大事なことです。 結論的に言いますけど、どんなお米のとぎ方をしても、 その後の吸水時間をちゃんと取らなければ「どっちのとぎ方をしても 同じ」なんですよね。だから「どっちも正しい」んです。 高年齢の人が子供の頃からやってきた習慣を全否定しても仕方ないし、 だからといって最近のやり方を非難するのもおかしい。 で、質問者さんの「ざるで洗う」のも別に悪くはないですが、 ざるを使う積極的な理由が見当たりません。 水替えの際に一気に水が切れるとかそういう理由でしょ? ほとんど意味ないんですけどね。 で、といだ(洗った)後はざるで水を切って30分ほど置く、でしょ? このお米の水切りはまったく意味ないですから。 ボウルでも何でもいいのでお米を入れて最初に1回だけは じゃーっと水を入れてすぐ捨て、2回目から手の指をガバっと広げて ボールをつかむような形にしてグルグル混ぜるように「洗う」が 最近のトレンドです。この洗い方(とぎ方)で十分です。 理由は「精米機が良くなった」から。
お礼
ありがとうございます どっちもありっていうのがほっとします ざるを使うのは 本来は私たちが小1~小3までのグループで指導に入らなきゃいけなくて お米をこぼさないように!というやり方も伝えていかなきゃいけないけれど なかなかうまくできなくてざるを使うのが習慣になっているみたいです 私も小さい時 ざるにお米をあけてーって教わった記憶があります 水を吸わせるための時間が重要なのがよくわかりました ありがとうございます
- nijjin
- ベストアンサー率27% (4811/17773)
今は精米技術が発達したので「研ぐ(削り落とす)」という工程は不要になってます。 あえて言うなら、研ぐというより軽くこすり合わせるといった感じですね。 プロの教える「おいしいご飯の炊き方」 http://santyoku.com/takikata.htm その方法がお米を不味くする!美味しいご飯の炊き方 https://matome.naver.jp/odai/2139485262588858701 今は昔ほど研がなくてもいいように精米の仕方が変わってるみたい・・・と言ってもいいかもしれませんね。
- bardfish
- ベストアンサー率28% (5029/17766)
時代が変われば常識もかわりますからね。 精米したお米にも麦芽は残ってます。 ゴシゴシと「研ぐ」ようにお米を洗うと栄養たっぷりの胚芽も削ぎ落としてしまいます。 特に最近は健康志向で胚芽が残らない白米ではなく胚芽が残る玄米程度の精米が多いかと思います。 「正しいお米の研ぎ方」なんてありません。 あるとしたらお米の状態に合わせる、ってだけです。 お米そのものも品種改良されていて甘くもちもちした食感のお米も多くなりました。 そういうお米だと乱暴に洗うと水を吸いすぎてふっくら炊きあがらないとか色々と出てきます。 ですから、お店で袋に入ったものを買ってきているのなら人人の水で掻き回すだけを2~3回繰り返すだけで十分です。 自分の家で脱穀して精米しているというのなら、精米歩合に合わせて洗えばいいだけです。 ウチなんかは籾殻を取っただけの一切精米していない玄米の状態で保存していて、食べる分だけ精米機で精米しています。 集まりの場でそういうことする時は、次からは無洗米を調達しておきましょう。 そのほうが角が立たないでしょ?ww
お礼
無洗米ってのを調べたら 洗わなくていいお米なんですね なーんとなく 洗ってある=有洗 洗ってない=無洗 って漢字のイメージがあって ん?と思いました お水の節約になるってのは ガールスカウトでも大事にしていきたいところなんで いいなぁーと思いました だって水がないようなところで 水をポリタンクに汲んで持って行くような野外料理があるんで そんな時は便利ですね! お米の炊き方であれこれないようこのお米使うのいいかもしれません ありがとうございます
- tamioogata
- ベストアンサー率50% (336/661)
時代が進歩すれば機械も進歩する。 精米機と炊飯器も進化し進歩しています。 現代の精米機で精米されたお米は昔のように強くゴシゴシと研がなくて良いのです。 研がなくて良いけれど、強く研いでも構わないのであれば良いのですが、実は最近の高性能の精米機で精米されたお米は昔のように強く研いではいけないのです。 昔は精米機で精米しても残っていた物を研ぎの作業で落としていましたが、現代のお米には研ぐべき残留物が残っていません。 なので精米の時に付いた糠の残りカスやお米に混ざっている可能性がある塵や埃などの不純物を軽く洗い流すだけで良いのです。 それなのに昔のお米のように強く研いでしまうと、綺麗な裸のお米の表面に必要以上に傷を付けたり米粒を割ってしまったりなど、お米が美味しく炊けない原因となってしまいます。 マイコン制御の炊飯器も現代の高性能精米機で精米したお米を基準に美味しく炊く制御が行われますので、必要以上に強い研ぎでお米に沢山の傷を付けてしまうと美味しく炊き上がりません。 しかし、郷に入らば郷に従えはチョット例えが違うか? 長い物には巻かれろ、も少し違うかも知れないけど? 何が言いたいのかといえば、16歳の人が18歳の先輩とこの話について議論するなら問題は無いと思いますが、質問者さんとリーダーさんの年齢差では、かなり角が立ったり以後長い間の確執を生む事に繋がる恐れがあります。 (自分の子供ほどの年齢の小娘にメンツを潰されたと思われる可能性が高い) ですので、そのリーダーさんの居る時や見ている時はお米はしっかりと研ぐか研ぐ振りをして、素直に教えに従うか従っている振りをしていた方が良いと思います。 世の中というものは、正か誤かイエスかノーか、何でもかんでも白黒ハッキリさせた方が良いとは限らない。 相互の立場や年齢などの人間関係、またはその場やその時の状況に応じた円滑で良好な人間関係を構築して継続して行くにはどうすべきなのか、どうするのが良いのか、を良く考えて行動したり発言したりする事が大切なのです。 ご質問のような人間関係やグループで行動して行く事が必要な生活環境にいるのであれば、今後のためにもこの回答を参考にしてください。
お礼
ありがとうございます! お米の研ぎかた 洗い方ってより 納得いかなかった本当の理由は 叱られたから だったんです… お母さんに言ったら 同じような事を言ってました 「世の中というものは、正か誤かイエスかノーか、何でもかんでも白黒ハッキリさせた方が良いとは限らない。」 これって とても大事だけれど難しいなと思いました! お母さんも 大先輩の姑さんから 何かを言われたら 余程の命にかかわる事以外はそうですね って従うそうです でも後で「ベーだっ」て舌だすよ って笑ってました もちろん健全な青少年の育成に参加して頑張ったてくれるリーダーだから私たちの事を考えてくれているのはよーーーくわかるけど なーーーんとなく叱られた事がひっかかってました 人間関係をうまくするってのも社会に出て重要な事なんで 冷静にここを考えられる大人になれるようがんばります ちなみにお米は がっしがっしごっしごっし研ぎたおしたお米でも おいしく炊けてました(笑)
- vaf326
- ベストアンサー率16% (285/1721)
精米技術が進歩して、今は研ぐより洗うの方が正解でしょうね。 質問者様のお母様のおつしゃる通りです。 かきまぜる程度で十分とテレビでお米屋さんが言われていました。 本職の方がおっしゃっていましたので、間違いないと思います。
お礼
ありがとうございます ご飯ひとつでも いろんな炊き方があるんだなぁーと興味が出てきました いろいろ試してみます! ありがとうございます
- toiawasedesuyo
- ベストアンサー率15% (733/4702)
57歳 男性 なぜ米を洗う必用があるのか ぬかの粉を落とす為ですよね ボールにざるを入れ、そしてお米を入れます 水をお米が浸かる位入れます 軽く揺すります そしてざるをあげ、水を捨てます(この時はお米を手で洗わない方が良いそうです) 再度、ざるを戻し、水を入れお米を洗います 最初の水で洗うとぬかの臭いが米に移ると料理番組で料理研究家の 女性が説明していました 2回位洗うと良いそうです。 ぬかの臭いがお米に移っている事が分かる人がいるかは半信半疑です(笑)
お礼
ありがとうございます そうみたいですね 昔みたいに研ぐってことも必要ないって書いてあるのが多いです 毎日何気なく食べているお米の炊き方にもいろいろあるんだなぁーと興味がでたので 夏休みの夕方は私がいろいろ試してご飯を炊く事を賛成してくれました 毎日いろんな洗い方をしてみて研究?してみますね ありがとうございます
- vcrrtuu
- ベストアンサー率10% (1/10)
今はこれでいいみたいですよ って言ってもいいのかなぁと思いました」←言えば喧嘩になるだけ・・ どちらでもイイだけなので その人が居る間は その人の指示に従ってればイイ・・
お礼
けんかになるだけ 正にお母さんにも言われました でもリーダーが 普通とか 常識とかの言葉を使ってきたからこっちもかっちーーんときました もし私がリーダーになったら 普通は なんて言葉は使わないようにしようと思いました 自分の考えと違う事も受け入れていける大人の方がカッコいいと感じました ありがとうございます
- mpascal
- ベストアンサー率21% (1136/5195)
お礼
お米のとれた時期によって洗い方をかえるなんて本格的ですね!! 知識として覚えておきます ためになるページを教えてくれてありがとうございます
- copemaru
- ベストアンサー率29% (895/2998)
お母さんの説が正解です。 リーダーさんの説は今では正しくありません。
お礼
ありがとうございます 私が次 指導する立場ならこれでもいいみたいって優しく洗いを薦めてみます
お礼
ありがとうございます お米の研ぎかた 炊き方の違いで その人のすることに賛同できるし否定もできるし 人間関係をうまくしていくってのは難しいなぁーと思いました 友達の中には 自分と違う意見に「えーーっ!」みたいなリアクションで嫌悪感をだしたりするので それは気をつけないなぁーと感じていました 今回 叱られたから お米についていろいろ調べる事ができ 自分の知識が増えたんだなぁーと少し嬉しく思えました! 考え方1つで気分が楽になることも教われました ありがとうございます!