• ベストアンサー

周期表は

私、化学を初めて勉強します。 そこで質問なのですが、周期表ってありますよね。 もちろん、語呂合わせなどでキッチリ覚えますが、みなさんは問題解くときは どこかに周期表を書いてから取りかかるのでしょうか。 それとも完全に頭にインプットされていて、原子番号などその他諸々の情報は 瞬時に引き出せるのですか。 私は解くたびに隅に周期表を書かないと対処できないのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suko22
  • ベストアンサー率69% (325/469)
回答No.1

高校受験レベルの化学ですか? それなら1から20番Caまで私もいつも書いていますよ。書かないと間違えてしまう可能性がありますからね。 あと縦方向(アルカリ金属、アルカリ土類、ハロゲン、希ガス)はある程度下まで別途覚えています。 原子番号は1から20まで覚えていればOKです。あとはなじみのFeとかAgとかは出てきたときの周期表のここにあるんだ、番号は○○なんだなぁとみておくだけで十分です。

hi36m856657a35
質問者

お礼

高校レベルです。大学受験ですね。 よかった。なんとなく安心しました。 私の記憶力と情報処理力が著しく劣っているのかと思いました; 私も縦方向も力を入れます。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • suko22
  • ベストアンサー率69% (325/469)
回答No.3

お礼ありがとうございます。 >高校レベルです。大学受験ですね。 京大や東大レベルでもこれで通用しますよ。 >よかった。なんとなく安心しました。 >私の記憶力と情報処理力が著しく劣っているのかと思いました; 安心してください。なんでもそうですが図に書いて考えるのは重要です。頭の中で周期表を思い出して、それから問題文を読んで、理解して、どうやってとくか考えて・・・などをすべて頭の中でやろうとすると普通は混乱します。私もそうです。情報を視覚化できるものは積極的に紙に書き出すのが絶対いいです。これは化学に限らず、物理、数学でも同じです。私の場合、混乱しそうになったら、というか周期表は使いそうだったら、質問者さんのように紙の片隅に積極的に書いています。 ご参考までに。

  • Wis10
  • ベストアンサー率62% (15/24)
回答No.2

こんにちは。 私は高校3年間で化学を履修し、大学受験の際にも化学を受験科目として選択しましたが、周期表を書くか書かないかは問題によりけりでした。 問題を解くのに、周期表における原子の位置や原子番号そのものを用いる場合には、必要に応じてどこかに周期表を書いてから臨んでいました。例えば、電気陰性度やイオン化エネルギーなどの大きさを比較する必要がある問題や、原子半径の大小を比較するような問題、ある原子がイオン化するとどのような電子配置になるかを確認する場合等ですね。 逆に原子番号や陽子数などは書かなくとも指で数えれば分かりますし(それに問題を解いているうちにある程度覚えてきます)、アルカリ元素やハロゲンなどに関するものも周期表にどの順番で並んでいるか等も覚えてしまいました。 ただ、よほど時間に迫られていない限りは書いて損はないと思いますし、着実に問題に対処できることの方が大事です。これから勉強していくうちに覚えていくということもあると思うので、最初は書きながら取り組んでいってもいいと思いますよ^^

hi36m856657a35
質問者

お礼

>>電気陰性度やイオン化エネルギーなど.... これです。こういう問題を解くときに頭からひねり出そうとしていましたが、 その必要はないのですね。 演習をこなしていくうちに私の脳がある程度覚えてくれることを期待して、今は隅にちょこっと書いてから 挑みます。 回答ありがとうございました。