• ベストアンサー

身寄りがない人の、病院の対応の仕方は…?

わかる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 60代男性。 急性心筋梗塞で救急車に運ばれ、現在ICUで 治療中。 自己破産をして、一家離散したためひとり身。 頼れる親戚もなし。 入院代はお金がなく払えない。 退院できたとしても、帰る家もありません。 (仕事は持っていたようですが、しばらく 復帰はできないでしょう) このような患者さんが運ばれてきた場合、病院側は どのような対応をするのでしょうか? 専門の人が対応して、新しい住まいなどの斡旋を してくれる事など、可能なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 条件があれば福祉事務所と相談して、病院に一時的な住所を設定し、定住と認定し生活保護を受給させる場合があります。 一度、保護が受給されてしまえば、退院する時、どこか住居を探して契約してもらうなどして新しい住所を得て、仕事探し(病状によっては生保を続ける)、生活の自立という道を目指すのは珍しい事ではないようです。

ponpi
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 一時的に、病院に住所を設定する事ができる場合も あるのですね。 今までも新しい住居を探していたようですが、 不動産屋に断られて、契約にまで至っていないようです。 保護を受給できても、住居の確保はなかなか厳しいかも しれませんね…。

その他の回答 (4)

  • will-h
  • ベストアンサー率36% (64/175)
回答No.5

ローンがある場合は基本的に生活保護が受けられない事が多いです。 早く、ソーシャルワーカーに相談して下さい。 健康保険は持っておられるのでしょうか? それとも、滞納などで資格者証や短期保険になっていますか?? 本当に、一刻も早く相談して下さい。 この場合自立とか云々言っている場合ではないようです・・・。 ホームレスでなければ医療扶助もハードルが高くなります。 そんな人を発見したらSWとしてとりあえず、走り回りますので・・・。

ponpi
質問者

お礼

住宅ローンの事ですが、今回は家を任意売却という形で処理し、 滞納してしまった分と、残りの支払わなければならない分は、 帳消しにできるようなので、ローンはない筈です。 健康保険は、私がその本人と直接話しができる関係で ないので、持っているかどうかわかりません…。 情報不足ですいません。 助言ありがとうございますm(__)m とても参考になりました。

ponpi
質問者

補足

回答くださった皆様、本当にありがとうございました。 全員にポイントを差し上げたいのですが、どの方も 丁寧に答えてくださっていて参考になったので、 先着順に発行したいと思います。 どうかご了承下さい。

  • will-h
  • ベストアンサー率36% (64/175)
回答No.4

この方はホームレスでしょうか?? 入院費は払えないと言う事ですが、それは誰か病院スタッフに言われたでしょうか? ホームレスであれば健康保険がないと言う事になりますよね。 病院としてはこれはかなり大問題で、大学病院のそれもICUとなってくると高額な医療費(一日無保険で10万以上)が未収になる可能性もあるので、私がこの病院に勤めていたらかなり急ぎで生保申請をします。基本的には生活保護は申請した日からの適応になります。 また、ホームレスであれば、行路病人ということになり、医療費だけ出す事になります。 そのため、その人に自立した生活がしたいと言う思いや、働けないと言う事でなければ退院と同時に野にはなたれると言う事になります・・・・。 大学病院であれば短期間の入院になると考えられ入院期間中に住居を探すと言うのは困難だと思います。 たとえば、住居を探したりするために療養型のようなところへ転院と言う事も考えられます。 病院のソーシャルワーカーが住宅を探す事もあります、保証人の問題がかなり大きくなってきますが、なんとか探したりしています・・・。 国立大学病院であれば最近ソーシャルワーカーを置きだしたところが多いです。私立であれば、きちんと置いているところが多いですよ。

ponpi
質問者

お礼

お金がないことは、看護婦さんには言ってるのでは ないかと思います。 説明するとややこしいのですが、現時点では持ち家が ないわけではないのです。 ただ、住宅ローンを滞納したせいで、銀行に家の所有権が異動し、 家から出ていくよう、督促されている最中に倒れてしまいました。 (支払い能力・保証人がいないという問題があるため、 不動産屋さんも部屋を貸さなかったのだと思います) 多分入院中に、家の中の荷物は強制撤去されて 正式に家の名義は他人のものになり、帰る家がなくなると 思います。 実質的に、家がないのと同じかも…。 本人が自立の意思を持つ事が大事ですね。 回答ありがとうございました。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.3

こんにちは。ちょいと捕捉に参りました。m(__)m 普通、生活保護が決定されると、病院にとっても医療費の請求倒れの心配が無くなり、不動産やさんや大屋さんにとっても家賃が一定の水準で保証されるので、贅沢な事を言わなければ、病院、住居ともに有利に運ぶ事が多いのです。 大抵、福祉事務所では提携してるわけではないですが、そういう紹介をできる不動産やさんなども持っています。 ですので、お礼に書いてある内容をみるかぎり、保護受給ができてない事がネックになってるような印象を受けます。 保護受給については、本人の意志が何より重要で、先の回答で「条件があれば」と書いたのはほとんどこの部分になります。 最近、福祉は結構冷たくなっては来ましたが、本人が自立に向けてがんばるつもりがあるのであれば、まだまだ捨てたものではない制度です。

ponpi
質問者

お礼

度々の回答ありがとうございます。 詳しく教えていただき、とても参考になりました。 そのような立場の人を紹介できる不動産屋さんも いるとは、心強いです。 本人は自己破産のことなどもあり、人生投げやりに なってるようですが、なんとか自立に向けて 頑張ってほしいと思います。

  • airisan
  • ベストアンサー率43% (27/62)
回答No.2

こんにちは。確かに1の方の回答通りだと思います。 生活保護の受給を受けることを病院も望むとは思います。ソーシャルワーカーの方がいる病院であれば、うまく福祉事務所につなげてくれる場合が多いようです。(といっても私が具体的に知っているのは2ケースだけですが) 生保を受給すると、確かに退院後の居住の確保が必要なので、その部分も、生活保護のケースワーカーさんと病院側の連携が必要になるかと思いますので、ご本人がキーパーソンになれなければ、病院側できちんとキーパーソンになってくれる方が必要だと思います。

ponpi
質問者

お礼

入院しているのが大学病院なので、 ソーシャルワーカーの方がいて下さると良いのですが…。 ただ本人が、周りの人がすべてやってくれると 思っていて、自分では何もやる気がないみたいなんです。 人任せにしっぱなしでは、何も解決しないですよね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A