保証人に関しては概ね先の回答にあるとおりと考えます。
>私の貯金や実家の財産を宛にされているだけでしょうか?
勿論、私には分かりかねますが、住宅を購入された段階で自分で返済できるある程度の目安はあるはずですから、あてにされているということは無いように思います。
>お金のやりくりが苦手とのことで、全部渡すから任せると言います。
いいじゃないですか。上記のとおりローン返済にはある程度の目論見は持っておられるようですから、あとは貴方がお子様の養育に必要な部分をがっちり節約してコントロールすれば良い訳です。
公務員ということなので、定年退職時の退職金は最低でも2千万円程度はあると想像するのですが、であれば退職時点でローンの一括返済も可能な範疇であるわけです。公務員ですから退職後の年金も悪くはないでしょう。これから決して楽ではないでしょうが、世間並程度かそれ以上の生活は出来るように思いますが。
私事ではありますが、45歳、妻31歳で結婚、2女に恵まれ、49歳で3千万円(ローン2千万円)で自宅を建て替え。55歳で定年退職しローン完済。すぐに再就職し今の所65歳までは勤める予定(妻は専業主婦)。65歳からは年金も満額受給でき退職金原資の年金も別にあるため、まだまだ娘たちの学資が必要ながらもなんとかなるかと考えています。(大学は国公立にと娘たちには言い聞かせていますが、中学は中高一貫の私立を選択してしまいました。)
>一緒にいたいので頑張っていきたいですが、
ここのところが最も重要なところです。大丈夫ですよ。
補足
ありがとうございます。担保提供者としての保証人かもしれません。相手は、2900万を30年返済、定年後も20年、月5.5万、年二回ボーナス35万上乗せ支払い、10年固定金利2.2%、年収800万の公務員です。 結婚をと言われましたが貯金がないと聞き、不安になり上記のようなローン明細を見せていただきました。私には四歳の子供がおりますので今後を考えて少なからずですが、1千万ちょっとは貯金してきました。契約時は一人だったので 相手は一人の老後の後始末だけだから、これでいいやと思ったのでしょうが、結婚して、子育てしていくにあたり見直しが必要と思いました。お金のやりくりが苦手とのことで、全部渡すから任せると言います。一緒にいたいので頑張っていきたいですが、やはり無理があるでしょうか?私の貯金や実家の財産を宛にされているだけでしょうか?相手は50才、私は、36才です。