• 締切済み

学校で役に立ったことは何ですか?

私はほとんど勉強しなかったので仕方ないですが 学校で習ったことで役に立ったのは 読み書き、算数と英語の辞書を左手で引くことぐらいです。 皆さんが役に立ったことを教えてください。

みんなの回答

noname#202494
noname#202494
回答No.10

今では、コンピューターの新しい機能を覚えるのも、おっかなびっくりなのですが、昔は勉強が好きだったものでした。質問者さんは、勉強しないで、卒業できたのなら、たいしたものです。 回答ですが、大学で英語を専攻したのが、運のつき、というか、その後の私の運命を決めました。 その当時は、英語関係の職種のお給料が高かったのに、目がくらみました。本当は、図書館の司書さんが夢だったんですが。 卒業後、就職した外資系の投資会社をやめたあと、軽い気持ちで、秘書さんのアルバイトをしていて、夫と職場で出会い、親の反対はありましたが、とんとん拍子に国際結婚をして今に到ります。 大学で勉強した英語は今でも役に立っています。日本人の方は、日本の英語教育に高い評価をつけませんが、読み書きについては、ほぼ完璧です。海外に出た時点で、あとは話すテクニックを学ぶだけです。 あとは、世界史と地理です。旅行をしたときに、世界史の知識があると、建物や景色を見たときの感激が違うように思います。今は、たくさんのウェブサイトがあるので、それを利用して、旧ユーゴスラビア、旧ソ連で独立した国々について、もっと知りたいと思っています。(CIAのウェブサイトを読むのが大好きです。) 根っから、文系なんですね。。。。私。

alterd1953
質問者

お礼

自分でやる勉強は好きなんですが学校の「詰め込み」が嫌いでした。 受験や卒業は最低限の集中で乗り切りました(笑) 「司書」はCiaopolpoさんにピッタリのように思います。 人の運命は分からないですよね。 洋画と洋楽が好きですので英語は私も好きです。 といっても探偵小説を7,8割読める程度ですが。 そして、世界史と地理も好きです。 少し長くなって恐縮ですが、開高 健の「夏の闇」に出て来る 「寺院の屋根の怪獣は濡れしょびれている。 咆哮しようとして口をあけた瞬間に凝視を浴びせられた姿勢で 怪獣は凍りついている」 なんて文章を味わう為に、旧約聖書やギリシャ神話を読んでます。 辿っている人生は大きく違いますが かなり似た人間のようですね(笑) ご回答ありがとうございました。

alterd1953
質問者

補足

そろそろ締め切らせて頂きます。 学校はあまり好きではありませんでしたが 知識はもとより、集団生活等、社会生活の基礎には やはり必要な場所だったようです。 皆様、ご回答ありがとうございました。

noname#180427
noname#180427
回答No.9

おはようとも、こんばんはともつかぬ、 中途半端な時間です。(笑) 私も学校と名の付くもので習ったことが、今、役に立っていることは、 殆どないように思います。 ただ、人は褒められれば嬉しい、褒められたいが為にまた頑張る・・・ これを私は小学の担任の先生に教わりました。 別に詳しく書く必要もないでしょうから、書きません・・・。 褒めて伸びる人もいれば育つ人もいる。 これは私が社会に出てからも随分と役に立ったことです。 たいした話ではありませんが、まあ賑やかしに・・・(笑)

alterd1953
質問者

お礼

おお。今日は皆さん遅いですね。 スルーされたのかなと思って淋しかったです(笑) 「褒める」って大事ですよね。 案外、自分の長所を知らないひとが多いですから。 伸ばさないともったいないですよね。 私なんか自分のことが大好きなんですが 自分のことを嫌いな人が多くてびっくりします。 きっと親が褒めてないんですよ。 ご回答ありがとうございました。

  • 31192525
  • ベストアンサー率19% (705/3542)
回答No.8

alterd1953さん、こんにちは。 勉強はあまり役に立たなかったですね。仕事に必要な知識は、あらためて勉強し直しましたし。。。 『人との付き合い方』 ですかね。 学校は社会の縮図かもしれません。仲間として協力し合うことのみならず、その中でも切磋琢磨する。そんなことを学んだのかも。組織の中での生き方とか・・・。 あの頃諸悪の根源に見えた先生方も、今にして思えば生徒のことを思いやってのことだったんだなあと、なつかしく思い出します。 あぁ、夜中に書くと文章がメタメタだ。おやすみなさい。

alterd1953
質問者

お礼

いえいえ。しっかりした文章です。 きっと、もっと書きたいことがおありなんでしょうね(笑) そういえば「人生で必要なことは幼稚園の砂場で学んだ」みたいな本ありましたよね。 私も「汝、地の塩になれ」って言われたのを今になって分かりました(笑) ご回答ありがとうございました。

  • hazar
  • ベストアンサー率46% (124/267)
回答No.7

こんにちは alterd1953 様 考える こと と、それを 言葉に する ことで 深め 展開 させて いく こと でしょうか … 友人たちと 話す ことで、様々な 見方や 解釈の 仕方に 触れ、自身に 欠けていた ものが 見えて 来て、それぞれの 力や 感性を 合わせた 時、 何か 新しい 建築 めいた ものが、一瞬 立ち上がって は、消えていく ように 見えたり … ほんとうに 楽しいなぁ と 思った もの でした … 学校を 出て からは、もう ずっと そんな ことは なくて、こちらに 来る まで、思い出す ことも なかった のですが … 素晴らしい 本や 絵画、音楽や 映像に 出合えた 時も 楽しい のですが、作者に お伝えすることは 叶わぬ までも、同じように 感動したり、見えて いなかった 部分の 思いがけない 味わい 深さを 教えて いただく という ような ことは、独りや 家庭では 限りが あり … ところで、辞書を 左手で 引く、というのは 考えた ことも ありませんでした … 電話で メモを 取る のと も 似て (… ない …)、右手で 読んでいる もの や 調べている ものを 維持しつつ、中断したり、後回し に せずに 引く という こと でしょうか … 楽器を 弾かれる 方は 自然に なされる のでしょうね … 昔 幾何の 教師で 左手で 図形を 描きながら、 右手で 数式を 書く という 方も 居られましたが … そういう おもしろい ことを されると、あまりに 麗しい 声で 説明されたり した 時と 同じで …、 その こと ばかり 気に なって、何の 話 だか わからなく なって しまい … こちらは、気の合う 友だちと 新しく 見つかった 星とか、 おもしろい 作品に ついて、お喋りできる 学校の 休み 時間 の ようで、とても 楽しみに して います …

alterd1953
質問者

お礼

あそうか~。 学校って友達が出来るっていうのが大きな機能でしたね。 私なんか社会に出てからも毎晩飲んじゃ知らない人と喋ってました。 今でも、ここがそうですけど(笑) 雑談って非常に楽しいですよね。 (良い人に限りますが。笑) 左手で辞書を引くのは、勿論ペンを持ったまま出来るってのもありますが 左手の親指と他の指で辞書を折り曲げ、親指でZの方からAの方に パラパラっとしていくんですが、慣れてくると大体のところにスッと行けるように なるんですよね。 これで辞書を引くのが大分億劫じゃなくなります(笑) ただ、柳瀬尚紀さんが、辞書は臭くなるまで引けって言ってましたが そこまでは行ってません(笑) ご回答ありがとうございました。

noname#188303
noname#188303
回答No.6

勉強はするべきもの、ということでしょうか。(笑) といって、勉強したのも覚えていませんが、夫の母国も日本と 同じで、たとえば九九は一人ずつ立たされては”クラス全員が できるまで”暗唱に励んだものですが、カナダの小学校って そこまでしませんね。 かといって宿題も無いので、どちらかと いうと「後は家庭でフォローしてください」という風に受け止めて います。 よって、小6にもなってちゃんと九九ができない子って けっこういるんです。  あ! 器楽部・鼓笛隊・吹奏楽部での経験はこれは絶対役に 立っています。 カナダの公立小学校にはアップライトピアノは おろか楽器さえありませんから。(でも中学になるといきなり ロック・ジャズやってるから不思議~笑~) 水泳がわりとできるのは、小学校にプールの授業があった からこそでしょう。(カナダはプール付きの小学校はないです。)

alterd1953
質問者

お礼

実地にやるっていうのは確かに大事ですね。 私も包丁研ぎやボタン付けなんかが役立ってます。 ご回答ありがとうございました。

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9771)
回答No.5

うーん、勉強以外のことだと 「節度」というのを学ばせてもらった気はします。 中学生って、やっぱり飛び出すものだと思うんですよね。 なにがなんだかわからないけど、いろいろと問題起こすし。 私なんかも「イタズラ大好き生徒」だったので、随分と学校には迷惑かけました。 それで「罰」として廊下の拭き掃除とかやらされましたね。 でもこれが不思議と楽しくて…罰なのに「よくやったな」って先生に褒められたりして。 それで「失礼しました!」って、その日は帰って…次ぐ日に違ういたずらをしてるんですね(笑)。 悪いことをただ「悪い!」って断言されなかったこと、もちろんのこと「問題児扱いされなかったこと」…そのことが私のベースになっているところがあるんですね。 甘やかしじゃ無くて、悪いことは悪いことだけど、それは即ち「悪い人」じゃない、ってこと。 罪は罰せられるべきだけど、人を罰しないってことを教えていただきました。 それが「節度」…これは大事なことだったです。 あと「お礼」見させていただいたんですけど「永訣の朝」…「あめゆじゅとてちてけんじゃ」ですよね?。 あれは確かに切ない…賢治は「他人の悲しみ」のために人生を費やしてきたような人ですからね。 それは怒られたのも無理はないかと。

alterd1953
質問者

お礼

次の日に、またいたずらするところが凄いですね(笑) 同じ悪いことでも当然程度ってものがありますからね。 人間「遊び」の部分は絶対必要だと思います。 「永訣の朝」知って頂いてて凄く嬉しいです。 自分でも、あんなにキレなくてもと思いましたが そういう部分は自分でも好きです(笑) ご回答ありがとうございました。

  • Wi-zard
  • ベストアンサー率17% (52/301)
回答No.4

やっぱり集団生活やコミュニケーションを学ぶのに役立ったかな、と今にして思います

alterd1953
質問者

お礼

社会生活の基本中の基本ですもんね。 ご回答ありがとうございました。

回答No.3

 こんばんは、いつもありがとうございます(^○^)  私も勉強大嫌いでした(笑)特に、算数と理科は最悪でした。  でも、国語は大好きだったので、難しい漢字の読みは役に立ったと思っています。  書くほうはビミョーですが・・・(笑)

alterd1953
質問者

お礼

喜んで頂いて何よりです(笑) そういえば国語は良かったですね。 今でも覚えている小説や詩があります。 宮沢賢治の「永訣の朝」って無茶苦茶切ない詩がありましたけど 国語の教師が言わなくても良いのに、この死んでいく妹はブサイクだったとか ぬかしたものですから、私が物凄く切れて食ってかかったら 「僕は今、君を殴りたい」とか言われました。 そこでまた、となりの野球部のやつが言わなくても良いのに 「やってみろ!!」って言ってました。 ほろ苦い青春の1ページです(笑) 漢字はいくら知ってても良いですよね。 ご回答ありがとうございます。

回答No.2

何事にも努力は必要だということですかね・・・。

alterd1953
質問者

お礼

努力しないて身に付けられるものなんて無いですよね。 ご回答ありがとうございます。

noname#163106
noname#163106
回答No.1

カード破産についてを学んだ事がありますが一番役に立ったと思う。

alterd1953
質問者

お礼

う~む。 確かに切実な話ではありますね。 うちの嫁さんが内緒でカードローンをしてて慌てたことがあります。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A