- ベストアンサー
勉強って将来役に立ちますか?
私は今中三です。 毎日勉強していて思うのですが、今勉強していることって将来社会に出て働く ようになったときに役立つんでしょうか? 例えば数学では、因数分解や証明などを学びますよね。 その知識って大人になったときに使うことがあるんでしょうか。 私にはその分野の専門家にでもならない限り意味が無いように感じるのです。 皆さんは、中学校や高校で習ったことが役に立ちましたか? 勉強していて良かったと思いますか? また、「こんなの習っても全然意味なかった」という意見や、「役に立たないと 思っていたけど、こんなところで役に立った」というような意見も聞きたいです。 よろしければ教えて下さい。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
必要ですね。中学までの知識はやはり、義務教育と言うだけあって、必要になる場面が多いです。 将来一人暮らしをするようになって、アパートを契約したとき、何と何と何のスイッチを入れればブレーカーが落ちるか、分からなければ毎日停電してしまいますね。 証明が分かるようでなければ、いくらでも騙されますね。また、自分で非論理的な意見を言ってバカにされるかもしれませんね(実は証明問題は国語の問題ですからね)。またちょっと論理的な文章を出されるとすぐ「自分には分からない」といって「バカ」を演じなければならないですね。 ローンを組んだとき、いくらをどれだけの期間払いつづければいいのか、また収入の状況が変わったときそのローンがどうなるのか、ぱっと分かりませんね。因数分解や微分積分なんて18世紀の産物ですから、それすらわかっていないようでは、今現在の科学は到底理解不能でしょうね。 化学を知っていれば、こないだの中国産の薬品の事件ではないですが、ニュースで名前を聞けば構造式がすぐに思い浮かび忘れにくくなりますし、次に同じ物質名を見ればすぐに思い出して「コレ、大丈夫かな?」と思いやすくなりますね。また、物質ごとの性質を覚えていれば、ニュースになる前に気づくことができるかもしれませんね。 お医者さんに言われた通りに薬を服用していても、お医者さんだって人間ですから間違いはあります。そうしたときに気づくことができますね。知識がなければ、政府の発表やマスコミの報道、エライ人の意見を信じるばかりで「自己判断」ができなくなりますね。 これに関しては、政治の話はもっと深刻で、「自己判断」ができないために自分の国が悪い方向へいくのを止められず、気が付いたら戦争をしていた、なんて事態にもなりかねません。 成人したら自己判断できるようになりたいですか?そうですね。あなたの周りの人だって、そのようになって欲しいと思ってますよ。選挙で誰に投票したらいいのかお母さんに聞くわけにはいきませんからね。 そのための判断の材料となる知識を、今、学校で習っているのです。高校ではもうちょっと高度な知識はもちろんですが、その活用の仕方を習います。 21世紀までの知識を得るということだけで言えば、現代文と英語は中学生でゴール、古典と社会は高校生でゴール、数学と理科は大学生でゴールです。つまり、センター試験では英語・国語・社会では6割くらいは取れなきゃいけないということですね。仮に高校生で勉強を終わりにした場合、数学と理科の知識は18世紀でストップします。 その後大きな発見があったとしても、それがどのような内容なのかは分からず、したがってどれだけ危険なものかも判断できません。原爆がどれだけ危険なものかは分かりますね。それは事例があるからですね。じゃあ、新しい爆弾ができたら、また実験しますか?そんなことはできないですね。 あなたの町に原爆を持ち込むという話になったら、賛成しますか、しませんか?それはなぜでしょうか?まずはそこから考えてみてください。そして、理由の部分を疑ってみてください。どこからその知識が出てきたのでしょうか。 それでは、長々とすみませんでした。
その他の回答 (11)
- Spur
- ベストアンサー率25% (453/1783)
基礎教育という言葉があります。小学校と中学校ですね。 この基礎教育の期間を「義務教育」とも言いますね。 高校まで義務教育にしようという動きもあるようです。 将来進む道は、もう決まっていますか? まだ決まっていないのじゃないかな? 基礎教育の期間は、将来、どんな方向にでも行けるように、基礎的なことを学ぶ期間です。 ここを通らなければ、将来困りますよ。 新聞を読んでも、分からない漢字がいっぱいあって、意味もわからなくて、テレビのニュースを見ても、言っていることの意味が分からなかったり・・・ 高校や大学に行った友達と話しをしても、難しいことばかりで話しに入れない。 ひとりぽっちになるんですね。 喩えに出している「因数分解」は全然専門ではないですよ。 それがわからなければ、それ以上先の高校で習うことはついて行けないですよ。 高校には行きませんか? そして、八百屋さんや魚屋さんになりますか? それならば、足し算や掛け算さえできれば良いかもしれませんね。 因数分解や微分・積分を習うより、化学記号を習うより、新鮮な野菜や魚の見分け方を習った方が良いでしょう。 働くために大人になりますか? もっと大きな志を持ちませんか? 何か一つでも、人のためになるような・・・ 例えば、発展途上国などに何か技術を教えられるように、色々な知識を身につけるとか、英語も、数学も、化学も・・・
お礼
>「因数分解」は全然専門ではないですよ ハイ、それは分かっております。言葉足らずですみませんでした; 「わからない」わけではなく、「やっていて意味がないように感じる」ので 質問させて頂きました。 将来の夢は、まだまだ決まっておりません。 将来「働く」選択を広げるために今、勉強しておかなければならないですね。 回答ありがとうございました。
- momotarou1966
- ベストアンサー率13% (3/22)
僕は、サラリーマンをしていて、営業職を経験しましたが、中学・高校で習った歴史は勉強していれば良かったと思います。 僕は、貴方のように役に立つのかなと思いながら勉強もせず、サラリーマンになってしまいました。 そのなかで、多くの人と会い話しましたが、自分の専門以外で雑談ですが、相手の言っている事が理解できなかったことが多くありました。 特に、歴史は知らなければ、はったりも言えず、寂しい思いをしたことを思い出します。 授業の内容といえばその程度でしょうが、もっと大切なのは、わからないことを一生懸命勉強してわかった時の喜びや、教え合うことで仲間とのコミュニケーションや対人関係の訓練にもなります。 なんでもいいと思います。 これはっていうものがあれば、なにをしても生きていけます。大切なことは、この事はどういう意味があるんだろう、どうしたら解決できるのだろうと考えることです。 いま努力したことで、役に立ったってことは将来もないかもしれません。 ただ、反省はしても後悔はしない人生を構築して下さい。 勝手なことを言ってごめんなさい。
お礼
>勝手なことを言ってごめんなさい。 いえいえ、そんなことはありません。 とても参考になりました。 やはりご自分の体験談や経験を教えてくださった方が納得(というより理解?) しやすかったです。 回答ありがとうございました!
- masae1979
- ベストアンサー率30% (33/107)
以前このサイトかどこかで、 文系の大学・文系の職業(というのが何か私にはわかりませんが)についたのに 数学が仕事で必要になってしまって、困っている、と言う人を見かけました。 また、下の方が小1程度でよい、とおっしゃってますがそれは言い過ぎです。 (小学校6年までの算数は日常生活で使います) たとえば%の計算などは知っていた方がより便利じゃないですか? セールで12000円の服を買うとき、2割引の札がついていたときに パッと割引後の値段がわかるのと、??ってなってしまうのは大きな違いだと 私は思うんですが・・。 中高の数学も、直接使うものは少ないかもしれませんが、 間接的に使う場面はたくさんあります。 知っててよかった、ということが、今まで何度もあったからです。 公式や計算方法を使うことは少ないかもしれませんが、 考え方をつかうところはいっぱいあります! 就職試験にも、数学の考え方を使う問題は出てくるのです。 また、勉強はしていたほうがより深い人間になれると思います。 適当に過ごしてきた人よりも、 成績はともかくとりあえず勉強はしてみた、と言う人のほうが 話していても面白いし、尊敬もできます。 10代のうちは適当にすごしてきてYO!とか言っている人のほうが面白いかも しれないけれど、 その人はそのまま20代、30代になって、 ろくな思考力も知識もないまま「大人」になっていくのです。 本人も恥ずかしいし、周りもその人を大人として認めることはできません。 わたしは英数国はがんばっていましたが、理社がどうしてもできませんでした。 そのせいで、未だに政治・経済・地理にとても弱く、 ニュースを見てもあまりよくわかりません。 本を買って読んでも予備知識がないから「?」という感じです。 社会人なのに恥ずかしいなあとおもいます。
お礼
お礼がものすごく遅くなってしまい申し訳ありませんでした!! masae1979さんのお答え、具体例が書かれていてとても分かりやすく、 参考になりました。回答ありがとうございました!!
- itiha
- ベストアンサー率7% (15/206)
私も中3です。 同じ意見です。 私の家庭教師に言われたコトを書きます。 多分、大学4年生だと思いますが・・・・・。 国語・社会が大人でも使うようです。 社会は政治のようです。 ニュースを見れば分かります。 国語は普通に分かりますよね?? 英語は将来、外人に会う可能性が高いから・・・・。 数学は小1の問題で十分のようです。 職業では使いますが・・・・。 特に問題はないようです。 理科も同様です。 私は呆然に納得。 勉強の内容は貴方の職業次第です。 英語は共通です。 高校に行きますよね?? 嫌でも数学の勉強が必要ですよ。 受験の中心科目です。 勉強は貴方の自由。 貴方が必要って感じる時に たくさんの勉強をしてください。
お礼
同学年のかたからの意見も聞けてとても嬉しかったです。 「職業次第」といっても将来何になるかなんて今はわかりませんよね。 皆さんその選択肢を広げる為に勉強をするといっておりますが、それは No.1さんがおっしゃってた「社会で働くために勉強している」のと同じなのでは ないでしょうか?? こちらは「良い意味」でのことなのでしょうか。 回答ありがとうございました。
- blue_leo
- ベストアンサー率22% (541/2399)
やって損な勉強はないと思います。 学生のころに怠けていたので会社に入ってからフーリエ級数などで苦労しました。 逆に物理で勉強した波動などは趣味の音楽(ギター)に大変役立ちました。 使うはずがない知識と思ってやればそれまで。 10の練習があってはじめて確実な1の力が出せるのでは?
お礼
フーリエ級数…まだなんのことか全然分かりませんが、会社でも必要なものは 必要なのですね。 >使うはずがない知識と思ってやればそれまで。 すべて「自分のためになるんだ」って思いながら勉強したら本当にそうなる でしょうか。なってほしいですね。 回答ありがとうございました。
まぁ、他の回答とほぼ同じ見解ですが、 確かに日常生活の中で「デシリットル」とか見ませんし、 直接的には何の役にも立ってません。 が、例えば「デシリットルって何?」と子に問われた際、 それを教えてやるコトが出来て、親として面目躍如とか、 そんなケースもあります。 何も業務上で役に立てる必要はナイのですね。
お礼
「子供に問われた場合」、私も考えてました。 「デシリットル」を教えられなければちょっと「…。」ですもんね。 この前(というより昨日ですが)親に「この証明の問題が解からない」と聞いたところ、 「解からん」と、言われました。 特に親に失望したわけではありませんのでナンとも言えないのですが、 「大人も覚えてないんじゃん」って思いましたね。 ここで「私は答えられるようにやっとこう」と思うか、「なーんだ、やならくても 全然生きていけるじゃん」と思うのかが分かれ目なのでしょうか… 回答ありがとうございました。
一つ言えるのは、数学ができればそれを教える仕事に就いてやっていけるということです。「専門家にでもならない限り」と言っておられますが、専門家というほどでなくても、強みになります。 それと、人の能力を見るのは難しいということです。学校の教科は、試験という方法で、ある程度、その人の能力を計ることができます。 そういう、評価の分かりやすい方法として、いろいろな科目があるという見方をしてみたらどうでしょうか。 因数分解が直接役に立つことはないかもしれません、しかし、それだけで無意味とは言えないところがあります。 例えば、テニスをやっている人が、それによって反射神経が発達し、事故か何かで物が飛んできてもとっさに身をかわせるというような、間接的に役に立つことがあるかもしれません。「応用」というやつです。 「直接的に役に立たないから無駄。」という見方では、間接的に役に立ってくるような大事なことを切り捨ててしまう危険があります。
お礼
確かに直接的でなくても役立っている知識はたくさんありそうですね… テニスの例はとても分かりやすかったです。 (間接的であれ)「ナニ」に役立ったか教えて頂けると、すっと頭に入ってきます。 因数分解の方も例えてみればとても大切なものと分かるのかもしれませんが、 例えが思いつきません(><) なにか「おぉ~」と納得できるようなのはないでしょうか。 回答ありがとうございました。
どちらかと言えば、今「勉強している知識」が役に立つのではなくて、「勉強している」過程で身に付ける考え方や経験が役に立ちます。 もちろん、その分野の専門家になれば使います。 私は理系大学院に在学中です。 数学はもちろん使います。理科を理解していないと今の世の中を動かしている技術についてなにも分からなくなります。国語も出来ないとまともなドキュメントが書けません。歴史をしらないと世の中の先のことが見えなくなります。美術や音楽は出来なくても害はありませんが、趣味で絵を描いたりしているので生活に幅ができます。みんなが体育で同じスポーツを経験しているから一緒に運動して汗をかくこともできます。英語はできなくて今苦労しています。 これらはテストで解答を作るための知識ではなくて、より人生の価値を高めるための知識です。 中学でやっている範囲なんて、専門でもなんでもありません。教養です。 専門分野の知識は、時代が変われば陳腐化してしまうことも多いですが、教養は簡単には陳腐化しません。 今、貴方が学んでいる数学の内容なんて2,300年変わっていませんよ。ものによったら古代と言われる時代から知られていた内容もあります。そういう知識や考え方を習得し、その上で今の時代に新しい価値を創り出すことが求められます。 テストのための勉強なんて、つまらないと思いますが(私もそうでした)、自分を磨くために必要な過程だと思って、どうせなら探究心を持って楽しく勉強しましょうよ。 以前「数学ってやっぱり必要ですか?」という質問があり、色々な方から意見が寄せられています。こういうことは数学に限らないと思いますが、ご参考までにURLを貼っておきます。
お礼
>中学でやっている範囲なんて、専門でもなんでもありません。教養です。 因数分解は「教養」ですか。。。 「専門」でないことはわかるのですが、「一般的」でもないような気がして… (私の中での「一般的」は「実用的」と似ています;) 思ったのですが、「生きる」最低限の知識があれば生きていけますよね。 その他は「生活を豊にする為」であって、強制するものでもないと思うのです。 ですからそれを身に付ける、付けないは個人の自由ですよね? どのあたりから「勉強するのをやめても困らない」のでしょうか。 もちろんするにこしたことはないと思うのですが、そのあたりが知りたいです。 もうすこし締め切らない方が良かったでしょうか(><) 回答ありがとうございました。
確かに実社会で必要なものは少ないでしょう。いや実益から言えば殆ど役に立たないものばかりでしょう。唯一重要なのは英語ぐらいかもしれません。 確かに私も中学~高校時代を通して、非常に馬鹿らしく思いながら過ごした記憶があります。 ただ大学時代に文系の学部に進学したところ、いきなり理論展開に高校数学の知識が必要になり、単位取得にかなり苦労した時だけは後悔しましたが…。 それから学生時代に勉強することの一番重要な意味は「細々とした知識を覚える」事ではなく、勉強することで思考力や理解力、推理力など重要な「脳力」を鍛えることにあると思います。それとシンドイ、イヤな事に耐え、乗り越えることも覚えるでしょう。 もちろんこれらのことは勉強を通してだけでなく、また社会人になって仕事や生活を通して覚えることもできますが、若い間にこの脳力の使い方を覚えないと、大人になってからでは頭の使い方がわからないままになります。俗に言う「頭の良い人」とは結局、テストの点が良いとか、学歴が高いとかではなく、この「脳力(思考力)」の高い人のことを言います。そして本当に「脳力」の高い人は「生き方が上手」で幸せに生きれるのではないかと思います。何事も考えようや取り組み方によって無駄なものはないものです。
お礼
覚えた「コト」の方は、やっぱりあまり役に立ちませんか? でもOU3さんが大学時代に苦労したということは、やっておいた方がいいということですよね。。 あ、No1のお礼で私が書いた「考える力」ですね? それと忍耐力ですか。 確かにあの勉強は忍耐力もいりますね。 「頭の良い人」「幸せに生きられるひと」になりたいものです。 回答ありがとうございました。
- indiaa
- ベストアンサー率33% (64/193)
こんにちは。30代の女性です。 私も、中学生のころ、そう思ってました。 大人になって、確かに私は因数分解は使ってないですね。(大学の授業ではつかいましたが)。確かに、そのころ覚えた「こと」だけをとれば、「全然使ってないぞ」というものはたくさんあります。 でも、今になって、中高の頃の勉強は、知識よりもその後ろにあるものを蓄積する大事な時期だったと思えます。例えば数学ならば論理的な考え方や、思考の組み立て方、それを簡潔に表現すること、理科ならば、自分の周りの様々なことに興味を持つこと、歴史なら、昔の(歴史に名を残すようなことをした)人達の考え方、それからそれから…と、挙げればどの教科も、きっとキリがありません。 知識がないと、興味を持つことはしにくいです。 例えば、「雪」というものを全く知らない人に、「雪合戦をしておもしろかった。」と言っても、なんのことやらわかりませんよね?「そんな、人に向かってものを投げるなんて…。」と言われるかもしれません。 だから、知識を得るのもとっても大事。受験のためだけにものを覚えるのはもったいなさすぎます。 中学、高校の間は、思いっきりたくさんの事を吸収して下さい。 その気になればいくらでも吸収できる環境です。 吸収していれば、しているだけ、いろいろな「知識」も「考え方」も増えて、将来の選択肢が広がります。それは学歴とかではなくて、bittersweet878さんのしたいことの選択肢が広がるってことです。 長文・説教くさくなってしまってごめんなさい。 がんばって、勉強して下さいね(^^)。
お礼
>私も、中学生のころ、そう思ってました。 同じコトを考えていた方がいると思うと、なんとなく嬉しいです(^-^) その物自体は使っていなくても、勉強しててよかった、と思われるのですね。 「結果」より「過程」が大切。スポーツとかと同じような感じでしょうか。 >がんばって、勉強して下さいね(^^)。 はい。頑張りますね~ 回答ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
たくさんのことを例に挙げてくださり、ありがとうございます。 原爆のこと。もちろん賛成しませんね。 原爆は恐ろしいですから。 そしてその知識は勉強して得たものでした。 たしかに今当然のように「常識」と思っていることも、勉強しなければ 分からなかったですね。 もっと勉強、「学ぶこと」へのありがたみを感じたほうが良いと思いました。 回答ありがとうございました!
補足
まだそんなに時間が経っていないのに、たくさんの回答、アドバイスありがとう ございます。 「なるほどな」と思うことがたくさんありましたし、とても参考になりましたので ちょっと早いかもしれませんがここで締め切らせて頂きます。 一人一人の方へのお礼も遅くなるかもしれませんが必ず書きますので、もう 少しだけお待ち下さいませ。