• ベストアンサー

監督の言動について

息子が少年野球をしています。 練習試合に先発ででたのですが、おまえはA君が休んでいるから代わりに出しただけやから 勘違いするなよといわれました。 別にそうであってもわざわざ言う必要ないと思うし、言う事によって子供が傷つくだけで何も成長しないと思うのですがどうおもわれますか? それと、甘やかしすぎとも私自身に直接いわれました。 特に甘やかしすぎとも思わないし、育て方にまで言ってくるのはどうなのかな? ともおもいました。 私自身は腹がたったのですが、腹立つ必要はないのかな? 気にしすぎかな? ちなみに監督は口が悪いのと精神的にかなり追い込む方です。 皆様のご意見教えて頂ければと思います

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#163326
noname#163326
回答No.6

こんにちは。 スポ少で監督をしていました。 質問文を読む限りでは監督さんの言動が正しいかどうかの判断は出来ませんね。 普段のお子さんの言動や監督の性格・指導方針がこの質問文からでは100%理解できないからです。 例えば、非常に頑張っている子どもに対してそのような発言があったとすれば極めて不適切です。仰るように子どものやる気を削いでしまいます。ところが場合によってはそのような言動が許される事があります。 スポ少年のコーチ時代から100人近い子どもを見てきましたが、極めて特異な少年が一人おりました。 1.大人がいるときと、子どもだけのときの態度が全く違う。 2.実力は中程度なのに、自身では特上であると思い込んでいる。 3.チームメートがミスをすると「アイツのせいで負けた」と吹聴して回る(もちろん大人のいないところで) 4.自分のミスで負けた試合もあるのに全く何事もなかった用に振舞う(見事に棚に上げる) 5.大人の前ではとてもいい子。 6.監督・コーチのいないところでは怠けているが、大人が来ると人一倍声を出し真面目にやっていたかのようII振舞う。 まあ大体以上なのですが、監督・コーチはもちろん多くの親は気づいていたのですが悪い事に当人の親が全く上記の事に気づいていませんでした。取りあえず、低学年の頃からそういう傾向には気づいていましたが6年生になるまでは何も言わず、頃合を見計らってガツンといってやりました。 1~6を突きつけて、「今は小学生だからいいが、こんな事では中学生になったら友達がいなくなるし、君は人間としても野球選手としても成長できない。」と・・・ 親も呼んで言いました。ところが親がよくなかった。 「うちの子に限ってそんなことはない」というわけです。どんなに話しても理解せず、また客観的に息子を見ようとされませんでした。中学で野球部に入りましたが、皆から総すかんを喰らい、孤立していました。親が中学の監督(教員)に相談して騒ぎが大きくなったそうです。まずはじめに息子の悪いところを見つめなおさせる必要があるはずだと思うのですが、監督になんとか解決してもらおうという発想です。 この先生も問題があり、力ずくで解決しようとしました。つまり、仲間はずれにした周りの子どもを責めたのです。 この結果は容易に想像できますよね。一応先生に言われたのですから、表面的には付き合いますが「自分の悪いところは棚に上げて大人にチクるだけ。」という評価が定着してしまいました。 この親も先生も一生息子を歪んだ庇護のもとにおけると考えていたのでしょうか。 残念ながら現在高校生のこの子は野球を辞めてすっかりグレてしまいました。 私はまず悪いところを冷静見つめて反省し、改善する努力をさせる必要があると考えて「場合によってはそのような言動が許される事があります。」と書いた次第です。親に理解してもらえなかった私の力不足を反省するばかりです。 最後に『人を見て法を説け(ひとをみてほうをとけ)』という言葉がありますが、スポ少の指導者とはその子の学年・性格など様々な要素を考慮する必要があると考えています。経験上いえる事は「おまえはA君が休んでいるから代わりに出しただけやから」いった類の言葉で小学生が奮起する事はないと断言できます(高校生には有効な場合もあります)。やる気を失う子、聞き流せる子と様々ですが奮起することはありません。 前述の孤立してしまった子のような子でも奮起はしません。親が協力すれば態度を改善する余地はありますが・・・ 参考になれば幸いです。

tairiku12
質問者

お礼

ありがとうございます。一生懸命する子です。 監督は詳しく説明しないで怒るだけで、自分で考えて野球をしろというスタンスです。 まあ、考えて動ける年代ではないので間違っているとは思います。 そうですよね、奮起しないですよね。 やる気がなくなっているのと、傷ついています。 子供にあった対応をしてほしのですが、同じやり方で全員に対応しているので合ってないのかなと。

その他の回答 (8)

noname#164154
noname#164154
回答No.9

これでやる気が無くなるという息子さんは、あまり競争心とかが無い子なのかな?野球始めたのも、友達と野球したいとかまわりがみんなやってるからとかが理由なのかな?だとすれば傷つくのもなんとなく理解できます。 中学高校その先まで野球続けたいと思ってる子とか、競争心・向上心持ってる子は多分こう言われたら、実力つけてレギュラー奪うってやる気になるはずですけど、あなたの回答を見た感じでは、そういう子ではなさそうなんですかね。 この指導者が悪いとは一概に言えないですけど(これでやる気になる子も絶対いますから)、息子さんには合ってないですよね。ただ、他の方も書かれてるとおり、ここでチーム変えたり投げ出させたりするのは、息子さんのためにはならないですから、その辺はしっかり考えてください。 甘やかしてるかどうかですけど、甘やかしてるつもりはないって言っている親は、この指導者みたいに厳しく育ててきたであろう人から見ると、多少なりとも甘やかしてるように見られると思います。人それぞれ判断基準が違うんで、気にする必要はないかと。

tairiku12
質問者

お礼

ありがとうございます。競争心に関しては、怒られて萎縮してやる気がなくなったみたいな感じです。怒るだけで褒めることはないみたいなので、楽しくないみたいです。 親がフォローするのにも限界があり、恐怖心しかないのかなと。 半年前からこんな状態で、フォローしてきたのですが、向上心までなくなったのが実情です

  • nobutina
  • ベストアンサー率59% (13/22)
回答No.8

文面を見る限り、監督の言ってる事が良いのか、悪いのか、判断できません。 (他の方がおっしゃるとおり) ですが、質問者の質問や補足を見る限り、「あまやかし」の傾向は多分にあると感じますよ。 たったこれだけの文章で、そういった印象があるのであれば 現実世界で接している監督があなたに対してそういった印象をもつのも無理はないと思います。 >別にそうであってもわざわざ言う必要ないと思うし、言う事によって子供が傷つくだけで何も成長しない 甘やかし親「ひどいこと言う監督だね~気にする事ないよ、よしよし」 普通の親「その通りだよ、もっと練習して実力で試合に出られるようがんばろうね」 だと思います。

tairiku12
質問者

お礼

ありがとうございます。 甘やかしているつもりはないのですが、皆さんがそう思われるのなら、甘やかしているんでしょうね。 ちょっと親として反省しないといけないですね。

noname#163326
noname#163326
回答No.7

ANo.6ですが補足します。 質問者さまのおこさんが真面目に取り組んでいるのに、不幸にも的外れな言動を繰り返す指導者に出会ってしまった場合にはもちろん親御さんがしっかりフォローしてあげる必要があります(しておられるでしょうが)。高校生になれば友人の存在が頼りになる場合もありますが、小学生の子どもには相談したり胸の内を隠さず明かせてしかも話を聞いてもらえる存在というのは大人の家族しかいません。小学生の友人や兄弟にその役目は期待できません。 一生懸命にやっているのに厳しくいわれ落ち込んでいる場合=お子さんの長所をしっかりと褒めてあげ、自分の本当の理解者が側にいる事をしっかりと印象付ける。 もちろん客観的にお子さんを見つめなおしてからです。 余談ですが怒ってばかりの監督には親御さんのフォローが重要ですし、簡単に褒めてばかりの監督の場合には親が鼻っ柱を軽く折る対応もときには必要です。 最後に、監督が気に入らないのでスポ少をやめるという判断は極めて慎重にする必要があると思います。壁にぶつかればすぐに投げ出すクセが付く可能性があると考えるからです。壁や悩みにぶつかってもなにかしらの心のよりどころを見つけてそれを乗り越える事を探し出す年代に足を踏み入れた段階であると考えます。

tairiku12
質問者

お礼

ありがとうございます。 野球をやめるというより、違うチームに移るかどうかになると思います。 半年間悩んで進歩がないどころか、悪くなっているので親として考えてあげないといけないのかなと悩むしだいです。

回答No.5

それで悔しいとか子供が思わないのでしたら、スポーツをするのに向いてないので辞めた方が良いと思います。 スポーツはみんなで勝利を目指すから楽しいので、監督の発言は今現在、A君の方があなたの息子より実力が上だと教えてくれたと考えるのが普通です。逆を言うとA君を実力で超えるとレギュラーになれるとはっきりいっているので良い目標になるので、監督の言った事は間違いではないです。ただ、A君が休んでる間に追い抜け等を言うのが普通ではないでしょうか。

tairiku12
質問者

お礼

ありがとうございます。私の説明不足なんですが、もともとA君のポジションを息子が守っていたのではなく、A君が用事で休んだのでそのポジションで使われただけなんです。 そういう言い方で、奮起するのかなと? 実際、子どもは傷ついているだけですし、向上心が余計なくなっている感じです。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.4

 幾つかの可能性を考えてみました。 (1)A君が休んでいるから代わりに出した→実際には、ご子息の進歩の状態を確かめるための方便。 (2)A君が休んでいる→仕方ないから、A君に続く実力があるご子息を出した、との意味。 (3)今回の成績によってレギュラーになれるかどうかの試験。  以上のケースですが、何れも普通の監督(教育経験や育成経験のないスポ根人間)ならば、社会常識を兼ね備えているとは言い難い場合も多々あり、乱暴な物言いをしてしまう可能性もあります。  アマチュア野球でも簑島高校の元監督である尾藤公さんや常総学院の元監督だった木内さんは選手を追い詰める言動はしなかったとも言われています。人間をモノとして一つの枠組みの中に留めるならばこれほど楽な仕事の仕方はありませんが、その枠組みの中に留まってしまえば、別な形の問題が出て来た時には対応することが困難な場合の方が実際には多くあることもご存知かと思います。一つのルールに慣れきった集団やリーダーは新しいルールが適用されたならば直ちに混乱を示し、排除しようともします。その結果がどうなるかと考えれば、古いルールにどっぷり漬かったチームは衰退の憂き目を見ることともなります。その時に気が付いて「あの時にああしていれば」とのレバ・タラ結果論にしかなりません。  ただ一つ、実際に先発マウンドを踏んだことをご子息本人がどの様に受け止めていたか、がスッポリと抜け落ちてしまっている部分が気になるところです。

tairiku12
質問者

お礼

ありがとうございます。 ただただ傷ついて、やる気がなくなっている感じです。 野球はすきなのですが、指導法にあっていないのかなとも思います。

  • free-m
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.3

なかなか厳しいタイプの監督さんみたいですね。 きっとかなりベテランの方なのでしょう。 若い指導者だと大抵は子供達にもう少し優しいですからね。 ただ、そうは言っても単に野球が好きなだけでは少年野球の監督なんてやろうと思わない筈です。 本来子供好きで、厳しいのはそれだけ真剣に子供に向き合っている証しと捉え、親であるあなたへの「甘やかしすぎ」と言う進言もその真剣さの一環と善解するべきです。 監督さんの「勘違いするな」発言は「今のままで良いという訳ではないよ」との忠告であり、この発言を含むあなたの息子さんに対する対応については、たぶんこれまでに多くの子供達を指導してきた経験の中から、息子さんの日頃の言動に「甘やかされて育っている」と感じさせるものがあったからではないでしょうか。 そこでの親であるあなたの正しい対応は「甘やかしすぎ」と言われて「そんな事はない」と反発するのではなく、「人から注意されるのだからどこか甘やかしている部分があるのかもしれない」と謙虚に受け止め、改めて客観的に息子さんの日頃の行動を見直してみては如何でしょうか。 赤の他人の子供や親に対して、好きで小言を言う人なんてどこにも居ない筈です。 他人からのこの忠告を「ありがたい事だ」とむしろ感謝するくらいの度量が必要の様な気がします。 あれこれと偉そうにすみません。

tairiku12
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなのかもしれませんが、その言動が違うかなと。 監督は30代なのでまだ若い方だとおもいます。 結構、大人からみても奮起させるというより、ただただ小言を言っているだけにしか思わないことも。

  • black217
  • ベストアンサー率30% (14/46)
回答No.2

たかが少年野球とはいえ、子供への教育という面では大きな影響力があります。 親御さんの教育方針と異なる言動をされる監督さんであるならば、お子さまはその少年野球をやめさせたほうがいいのではないでしょうか。 私は直接その監督さんのことを存じ上げませんのでその方の評価は避けますが、もし私がご質問者の立場だったら子供をすぐにそのチームからやめさせます。 なぜなら自分こそが最大の子供の保護者だからです。 子供のことを一番深く愛し、将来を心配し、己の命をなげうってでも子供の幸せを願うのが親です。 監督さんの指摘にあなた自身が賛同されたのならばともかく、そうでない他人様に自分の子供をあずけるのは、私には少し無責任に思えます。 少し厳しい言い方をして失礼しました。 でもご質問者と同じように子供を持つ親として、自戒を込めながら回答してみました。

tairiku12
質問者

お礼

ありがとうございます。厳しい中でもまれるのも子供のためなのか、悩んでいます。 ただ、野球は好きなのですが、楽しくないといっていっているので考えてあげないといけないのかなと。

  • katu1737
  • ベストアンサー率18% (7/37)
回答No.1

指導方法は人それぞれの考え方があるので、すべての子供にそういう風なやり方ならそういう指導方針ということなのでしょうね。 監督発言で奮起するような性格の子供だったらそれでもいいのかもしれませんが逆効果なこともあると思いますね。 ただ、休んでる人の代わりに出しただけだから勘違いするなというのだけをとるとこの監督が勘違いな人なんじゃないかなという風に思いました。 やさしい言葉をかければいいというものでもないでしょうが、もし息子さんやチームメイトのモチベーションを下げるようなことをよくやっているようなら監督としては適任ではないかもしれませんね。

tairiku12
質問者

お礼

うちの場合は逆効果なんで、以前にもそれで悩んでいて、そういうタイプということも監督は分かっているのですがね。 子供に聞いたら奮起するどころか傷ついていたので。 ありがとうございます。

関連するQ&A