• 締切済み

文系出身社会人が数学検定1級合格を目指すとしたら?

 数学の履修範囲は高校時代の数学IIBまで。しかも、決して得意とはいえず。 その後数学検定2級には合格できたものの、 以来数年間数学の勉強からは完全に離れている二十代社会人です。  最近、数学への憧れが再燃し、数学検定準1級、あわよくば1級合格を 狙ってみようという無謀な考えが頭をもたげてきました。  当然ながら実利は全く求めておりません。  このような文系出身社会人が数学検定準1級以上の合格を目指す場合の 勉強の勘所や楽しみ方等について、専門家の皆様あるいは 同様の経験をお持ちの皆様のアドバイスを賜りたいと思います。 ※同趣旨の質問を、「数学」のカテゴリにてさせていただいた際 ご回答が頂けませんでしたのであらためてこちらに投稿致しました。 抽象的な質問で恐れ入ります。

みんなの回答

  • tomson1991
  • ベストアンサー率70% (914/1304)
回答No.2

2級に合格していらっしゃるので、検定の仕組みはご存じだと思います。ですが、 数学検定の受検経験者として言えることは、数検財団が推薦する問題集を解いたり、 販売している過去問を手に入れ、実際に解いてみる事だろうと思います。数学検定 には出題範囲に通常に学校で習うもののほか、数学検定独自の出題があることも承 知してみえると思いますが、これは過去問・問題集をやってみないとどんな傾向や 種類があるか分かりません。特に二次試験(いわゆる応用問題・文章題)はそうで すので、その対策は必要かと・・・

206lienke
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  はい。検定の仕組みや範囲等、基本的な枠組みは存じております。  ただ、準1級以上は学生時代未習だった範囲が出てくるので、 いきなり過去問等を解いていくとしても足元がおぼつかないといった感じであります。 高校時代に戻った気でチャート式からはじめるのがよいのだろうかとも考えたり、 もう少しお手軽にできないものかしらんと横着を考えたり。という段階です。

noname#163126
noname#163126
回答No.1

何の利益にもつながらないチャレンジなのだから、自分なりに楽しんだらいいんじゃないかな。 勉強記録をブログにアップしたら、応援団ができるかも知れないよ。

206lienke
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。  そうですね、期限があるわけでもないので マイペースで楽しめればと思ってはおりますが、 なにぶん強制力がないだけにモチベーションを保って勉強を続けていく上での アドバイスを賜りたいと思いお聞きしてみた次第です。 なるほど。ブログを書いてみると程よいプレッシャーになるのかも。 ブログ自体続けられるかという不安はありますが…。