- 締切済み
面接時に知らされなかった仕事について(長文)
私は今月末現在の職場を退職します。 この会社に退職金等の請求ができるかどうか教えて下さい。 これまで、ここに就職した(面接時)時点で言われていた仕事内容とは別の仕事までこの会社で当然のようにやらされてきました。 しかし、これまでその事について給与以外の賃金の請求はしてきませんでした。 この度退職するにあたり、この会社には退職金制度はありませんが、前任の方には「退職金をあげた」と以前経営者から聞いていた事もあったので私にもあるのかと尋ねました。するとその当人から「退職金はない!前の人は妊娠退職だったからお祝いであげた。」と言われました。 そう言われて納得するのが普通当然でしょうが・・・ しかし、これまでの経営者の横暴を考えると簡単に引き下がる事はできません。 今まで、この会社の経営者は、当然のように(当然と思っているらしい)本来の仕事以外の「経営者が楽をするためにその個人がすべき事」であるものを雇われている私に架してきたのですが、その事を経営者に私が言うと「嫌ならやらなければいい」という言葉で片付けられたり「穏やかにやってくれ。我慢してくれ」という事で押さえられてきました。その仕事以外の仕事のせいで毎日大なり小なり嫌な思いをしてきました。 その辺りを考慮に入れた上で、退職金(違約金)を請求する事はできますか。 それから、その本来の仕事以外がある事を面接時あえて隠していたと経営者本人から聞いた事があるのですが、これは偽証罪や詐欺罪などにはならないのですか? ちなみに、私はこの会社に就職して、今月で3年8ヶ月です。毎月の給料は手取りで14万くらいで、請求できるとしたら幾らなら請求できるでしょうか? こんな堕落した経営者に喝を!!! 何らかの方法があれば教えて下さい。 なければ諦めます。 わかりにくい説明で申し訳ありません。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
補足
「経営者が楽をするため」 とは、「個人の生活において楽をするためのもの」です。 この社は、個人経営で、自宅兼職場となっています。 社員は、社長とその奥さんとその息子と他人の私のみです。 3階建ての建物で、1階は仕事場、2階が住居となっていますが、1階の私が仕事をしている所も、経営者にとっては自宅と同じようで、彼らが自宅で何をしようがかまいませんが、仕事をしている私に迷惑をかけてまでするのはどうかと思います。 一例ですが、経営者の孫がしょっちゅうここに来るのですが、その守りをすべき家族である彼らはそんな時、奥さんは昼寝やインターネット、社長は作業場やお客様の所。気が付けば、自分の机でTVガイドを見ている始末。 その間、孫達は私が仕事をしている所で大騒ぎ。 私も子供は好きだし、その子達が危ないことをしている時は注意したり、話の相手をしたりしました。 こうなる事を経営者は確信を持って隠していました。 それと経営者は家の中で犬、猫を一匹づつ飼っているんですが、私も動物が好きで何かと気を付けてきました。家から逃げ出した時はケガしたらいけないと思い一人探しに出る事はしばしば。他の人は死んだら死んだときの事と言って放置する始末。 それほど、ここの人が家族ですべき事を私にかぶせているにも関わらず、私の訴えに対し自分たちは何の努力もしないで楽をしているくせに「やらなければいい!」とか「我慢してくれ、穏やかにやってくれ」と言うのです。 本来の仕事で嫌な思いをするのはかまいませんが、それ以外の事をそうやって押しつけて何の責任も感じていない経営者にはそれなりの代償を求めたいのです。 ぐちのようになってごめんなさい。