• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:本に書き込みながら読書されている方に質問です)

本に書き込みながら読書されている方への質問

このQ&Aのポイント
  • 本に直接書き込む方法を探している方への質問です。色ボールペンによるライン引きや矢印、日付記載、マインドマップなどを使用していますが、他におすすめの方法があれば教えてください。
  • 本に直接書き込む読書方法について質問です。フリーハンのライン引きやキーワードへの矢印、日付の記載、空いたスペースにマインドマップを作成する方法を使用していますが、他に良い方法があれば教えてください。
  • 本に直接書き込む読書法について質問です。現在、色ボールペンを使用してライン引きや矢印、日付の記載、スペースにマインドマップを作成していますが、他にもおすすめの方法があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私も、人生が短いのに比べ、読みたい本が際限なくあるので、必死に次から次へと読書に励んでいますが、読んだそばから内容を忘れるんではどうしようもないな、と痛感し、色々試行錯誤しています。 一時は、(1)本代もバカにならず、(2)置いておくスペースも限られている、(3)処分する時古本屋に売れない、との3つの理由で、なるべく図書館で借り、従って書き込みもできず、仕方がないので、気になった所に付箋を貼り、後でその部分のみペン式スキャナーで読み取って、エクセル文書にまとめていましたが、結構時間と労力がかかり、結局、本を出来るだけ買い、ドンドン書き入れていくのがよいということになりました。もっとも、やはり、より記憶を定着させるために、今でもスキャナーでの読み取りは、本によっては継続しています。 さて、本への書き込み方法ですが、普通に鉛筆で、めぼしい所の行の上に(チェックボックス チェック)を入れたり、線を引いたり、又、思いっきり感想やコメントを書き込んでいます。 あと、大変気に入って、子供たちにも将来読んでほしいような本には、空白に、本へのコメントと共に、その本の関連で、子供たちに伝えたいことも書き込んで、渡しています。 例えば、福沢諭吉の「学問のすすめ」(齋藤孝さんによる現代語訳がわかりやすい)や、その齋藤孝さんの「上機嫌の作法」などは、その「子供たちに伝えたい本」に当たります。

syugyoucyuu
質問者

お礼

私も読んだそばから忘れてしまいます。 読んでいる時はふんふんなるほどと分かるのですが、理解にまで至らないので記憶に定着しません。そのためエッセンスだけを抜き取ってノートに書いたり、仰られているようにPCを使ってまとめたりしていたのですが、結局のところそれらを見直している時に読んでいた本も引っ張り出すことになるため、なにやってんだかとなってしまい今に至ります。 将来読む人たちのためにコメントを残すというのはとても良いアイデアだと思いました。他人の考えがわかって面白いし、自分との考え方の違いがわかったりして良いと思います。それが2世代、3世代続くと、時代時代による考え方もわかるのでとても価値ある本となりそうです。 ただ私の場合、なぶり書きに近いので「なに書いてるのかわからん」と言われそうですが…(^^ゞ 有益な情報をありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#161651
noname#161651
回答No.1

直接の書き込みではないですが、付箋をページ上部に貼ってます。 あとで見返すのに、少し上に飛び出ていてわかりやすいです。付箋だけだとわかりにくそうなときは、付箋に一言加えることもあります。 私の場合は、その程度で読んでいた時の考えを思い出せるのでそれだけしかやってません。

syugyoucyuu
質問者

お礼

気になったページを人に見せる時に付箋を使いますが、コメントを加えてチェック用にするのもいいですね。 参考にさせて頂きます。 ありがとうございました。

関連するQ&A