ベストアンサー 違う宗派のお経を唱えてもOK? 2012/09/30 17:32 仏壇に向かって違う宗派のお経を唱えてもOKでしょうか? 宗派ってたくさんありますよね。 お経の本も数種類。 数種類の宗派のお経を唱えたりしてバラバラでも気持ちが入ってれば問題ないですか? みんなの回答 (6) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー eroero1919 ベストアンサー率27% (3007/11113) 2012/09/30 19:06 回答No.3 日蓮宗のお坊さんの前で「南無阿弥陀仏」と唱えたら頭をひっぱたかれますよ。 念仏で有名なのは「南無阿弥陀仏」と「南無妙法蓮華経」です。乱暴にいうとその意味は、「ナムアミダブツ」が「阿弥陀様サイコー!阿弥陀様、俺を助けて!」で、「ナンミョーホーレンゲキョー」は「法華経が一番だよね!」というものです。 似たようなもんだからいいだろと思っても、教会で「アッラー、アクバル!」と唱えるようなものですよ。 (註・知られていないことですが、キリスト教の「ゴッド」も、ユダヤ教の「ヤハウェ」も、イスラム教の「アラー」もみな同じ神様のことです) 質問者 お礼 2012/10/06 08:48 なむあみだぶつが良いですね(o^o^o) 勉強になりました。 ありがとうございました(^-^) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (5) skypee ベストアンサー率26% (21/80) 2012/10/01 16:02 回答No.6 心の中で唱えるなら、何を唱えてもOKです。 もし、意味が解らないのなら唱える必要もないでしょう。 お経ではなく、気持ちを自分の言葉にすればいいじゃないですか。 例「・・・さん、ありがとうございます」とか。 質問者 お礼 2012/10/06 08:44 ありがとうございました(^-^) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 11012148 ベストアンサー率35% (788/2205) 2012/10/01 07:40 回答No.5 自分は先祖代々より浄土真宗ですが女房の実家は創価学会員です。 数年前に義父が亡くなった際葬儀社の方に聞いたら「お経は唱えないで下さい、手を合わせて頂くだけでいいですから」と・・・・ やはりマズイんじゃないですかね・・・・専門の方が言う位ですから・・・・・ 質問者 お礼 2012/10/06 08:46 そうなんですか(´`)ありがとうございました(^-^) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 terepoisi ベストアンサー率44% (4106/9303) 2012/09/30 23:15 回答No.4 前の方のおっしゃるとおり、同じ仏教でも宗派によって唱えてはいけないお経もあります。 カミサマホトケサマは無量無辺のみこころをお持ちだと思いますが、人間は案外狭量なものです。 そういうところで争いになるのも無駄な気がします。 唱えるお経がわからない場合は、素直に教えてもらいましょう(笑) 質問者 お礼 2012/10/06 08:47 ありがとうございました(^-^) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tododesu ベストアンサー率36% (28/77) 2012/09/30 18:20 回答No.2 お経は、お釈迦様のお言葉、仏教の教えを説いた書、ということですよね。 (仏説でないお経もありますけど・・。) ですから、私は宗派によって唱えていけないお経があるとは思いません。 むしろ、お経の意味を理解して、その意味する生き方を、自分自身で実践するように努力することが ご先祖様に対する最もよい供養だと思います。 どんなお経をお読みになるのか判りませんが、基本的にはそう思います。 質問者 お礼 2012/10/06 08:50 意味を理解することも大切ですね。 ありがとうございました(^-^) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#161554 2012/09/30 18:10 回答No.1 わかっていて違う宗派のお経を唱えるのは冒涜行為のようにも思います。 おやめになった方が良いかと思います。 質問者 お礼 2012/10/06 08:50 ありがとうございました(^-^) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らしその他(生活・暮らし) 関連するQ&A 宗派の違うお経 仏教にはいろいろと宗派がありますが、 元々はお釈迦様の教えであることから、共通となっているお経ってあるのでしょうか? たとえば、曹洞宗を信仰しているのですが、 そこで、真言宗のお経を唱えた場合、ご先祖様の供養になるのでしょうか? 最近、読経を勧められたのですが、宗派が違うため、 迷っています。 自分の宗派のお経を唱えていれば充分だと思っていたのですが、そうでは無いのでしょうか? 宗派の違う家の、墓参りでのお経について うちは真言宗なので、「おかんき」というお経を仏壇で読みます。 お経はそれしか知りません。 そこで質問なのですが、 先祖の墓が他所に何カ所かあり、宗派はさまざまです。 それらの墓参りの時に、お経を上げようとすれば、 日蓮宗の墓でも、禅宗の墓でも、「おかんき」を読んで宜しいでしょうか。 あの世の方々は、不愉快になったりされないものでしょうか。 また、風習としては、どうでしょう。 ご存じの方、お教えください。 宗派 すごく悩んでいます 母の兄が去年の夏に他界しました。その時、母の兄の奥さんに宗派を聞かれました。 母は悪気はなく、間違えた宗派を教えてしまいました。 間違えた宗派で葬儀、戒名、納骨、一周忌、仏壇購入、お墓を建ててしまいました。 昨晩、宗派を間違えて伝えてしまったことに気づき、母は「とんでもないことをしてしまった」と、すごく責任を感じ、今からどうすればいいのか悩んでいます。 浄土宗でなく、先祖は曹洞宗だったので、戒名をつけなおし、お経をあげなおし、お墓も新しいものにするのがいいのか?と母も私も、すごく悩んでいます。 母の兄の家族にも迷惑をかけてしまい、このようなことは大切なことなので、我が家は裕福ではないですが、大金がかかっても、出来る限りのことはしようと母も私も思っています。 なにかアドバイスなど宜しくお願いします。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 宗派についての質問 この半年前から日蓮宗系の宗教に入信した者です。最近になってわかったのですが実家と宗派が違うのに気づきました。実家は浄土真宗なのですが、もし実家の仏壇で日蓮宗系のお経をあげたらやはりご先祖様に失礼にあたるのでしょうか? 宗派 我が家とは、宗派の違うお経を聞いたら必ず眠くなります。あと講習系も。何故ですか?特にお経、我が家の宗派は、絶対に眠くならないのに お経に詳しい人大至急教えてください 私の母が他界してから部屋に母の霊がチラチラ見えて霊ノイローゼ になり困っています。お経を覚えると消えると言われたのですが、う ちの宗派が聞いたことのない「こうとう宗」だそうで、ネットで検索して も出てこないので困っています。本当にこの宗派が実在するのか、 それとこの宗派のお経の本をゲットするにはどうすればよいのか、 お経に詳しい人大至急教えてください。どうぞよろしくお願いします。 南妙法蓮華経を唱えている宗派 日常の勤行で、南妙法蓮華経と唱えている仏教の宗派は、日蓮宗以外にあるのでしょうか? お経を唱えることについて 実際に霊が見える方だけに質問します。 日課として、父母を祭る仏壇の前で、宗派の「般若心経、観音経」を唱えておりますが、このサイトで、夜などの時間帯はやめたほうがよいと載っておりました。 また、お墓参りで唱えるのはいかがですか。 見えないものとして、実際は、どうなのでしょうか。 また、関わりのない霊を払うには、山伏などがおこなう九字切りの法は効果がありますか。 心得などありましたら教えてください。 宗派。 先月母が亡くなりました。 親戚もいないので、母の宗派がわかりません。 でも昔に母と話した時、浄土真宗西本願寺の話しをした覚えがあります。 話しをした覚えがあるけど、母の宗派なのか覚えがありません。 色々と調べたら、浄土真宗は位牌を用いない・線香は立てない等、他の宗派と違いがありまして…。 そういう場合は、どうすればいいのでしょうか?? あと仏壇は小型仏壇を購入予定の為、法名軸は無理なので過去帖を代用するつもりです。 過去帖が他の宗派でいう位牌と同じものになるのでしょうか?? 無知な私に、お力をお貸しください。 宜しくお願いします。 母方の宗派の仏壇を入れる? 結婚を考えている長男の彼がいます。 彼の自宅にある仏壇について疑問があります。 彼の両親は健在。家族は皆それぞれに一人暮らしをしていて、たまたま彼のマンションが広いので、彼の家に仏壇があります。その仏壇を新居にも持って来たいと言っています。 その仏壇というのが、彼の母方の宗派の仏壇で、もちろん母方の実家には、彼の祖父母の位牌がある仏壇があります。結婚時に独立した彼の父は、遠方の実家に先祖からの仏壇があります。 つまり、彼の父は結婚時に、長男であるにもかかわらず自分の宗派の仏壇はいれずに、嫁の宗派の仏壇を買った、ということになります。 彼が言うには、「位牌はないし、ご本尊をまつる仏壇で、生まれたときからあるものだから、新居にも持っていく。どちらの家系がということは関係ない。」ということです。 私の疑問は、 (1)そもそも彼の父は、自分の先祖からの宗派の仏壇を入れるべきではないか? (2)母方の宗派の仏壇を入れることは、間違っていることなのか? (3)両親が健在なのに、仏壇そのものを子供が管理しなくてもいいのではないか? 仏壇の話でもめてしまい、結婚の話ができません。 どなたかお分かりになりましたら教えてください! よろしくお願いいたします。 お経 臨済宗妙心寺派なのですがお彼岸、お盆、法事などの時にお坊さんにお経をあげて頂いているのですが、臨済宗のお経の本を見ながら「今どのお経をあげているのか?」と思いながら探しているのですがわかりません。開経偈、般若心経、大悲咒、四弘誓願文、坐禅和讚などいろいろたくさんのお経が本に書いてありますがお彼岸、お盆、法事などの時に読むお経は決まっているのでしょうか? 同じ時(たとえばお彼岸)でも家に来るお坊さんによって読むお経が違うように思う時もあるのですが 決まっているのであればそれぞれの時に(お彼岸、お盆、法事などの時)読むお経の名前と順番を教えて欲しいのですがよろしいですか? お願いします。 それと私の父がなくなってから毎日母と一緒に般若心経、舎利らい文、延命十句観音経、坐禅和讚を仏壇の前で呼んでました。これだけお経をあげないとだめなのでしょうか? 般若心経だけでもよいのでしょうか? またお墓参りに行った時にはこの4つのお経を読んでも良いのでしょうか? それとも他の(何の)お経を読めば良いのでしょうか? 教えて下さい。 お経について教えて下さい お経の本を買いました。中には56個のいろんなお経(舎利らい文、般若心経、大悲呪など)が書いてあり、お坊さんがどのお経を読んでいるのかわかりません。 お彼岸、お盆、法事などによって読むお経はそれぞれ違うと思うのですが、 法事はお坊さんにおまかせして、 (1)お坊さんはお彼岸の時、お盆の時にはそれぞれ仏壇の前で 何と言うお経を読んでいるのでしょうか? (2)家族がお彼岸、お盆にお墓参りに行った時、お墓の前で何と言うお経を 読めば良いのでしょうか? (3)お彼岸でもお盆でもない普通の日に家で家族がお経を読む場合には 何と言うお経を読めば良いのでしょうか? (1)(2)(3)の時、読むお経はそれぞれ1個だけではなく数個あると思います。 できれば 臨済宗(妙心寺派)のお坊さんに教えて頂きたいです。 お願いします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 宗派を変えることについて(長文です) 今年4月に父が亡くなりました。 私たち家族には何もかも初めてのことで、あわてて通夜、葬式、仏壇などを決めました。 葬式の時の宗派は、父の出身で、先祖のお墓がある鹿児島の親戚に電話をして決めました。 真宗大谷派です。 父は長男ですが、学校を卒業してからずっと大阪、東京、名古屋など大都市で仕事をしており、家も構えたので、墓守は次男がしています。 なので、生前は宗派のことなど詳しいことは何も知らなかったようです。宗教にあまり関心もなく、自分が亡くなってからの希望は何もないようでした。 この度、お骨を収める場所を探していて、私たちが住んでいる地方でも大きくて有名なお寺にすることにしました。(小さいお墓の合同墓地のような形式です) そこですと近いので、頻繁に足を運べるからです。 そこのお寺は真言宗ですが、宗派は問わない と言われました。いろいろな宗派の方々が眠っておられるそうです。ただ僧侶による朝晩のお参りは、真言宗でさせていただく とのことでした。 父は100日法要まで、真宗大谷派でお願いしてきました。仏壇も魂入れをしていただいています。 母は、家では大谷派でお経を唱えているので、お寺で真言宗では2通りになってしまうので、宗派を変えたほうがいいのではないか と言います。 もしくは、これからの一回忌などのこれからの行事をいままでのお坊さんに来ていただき大谷派でして、お墓は真言宗のお寺に置いて頂くかになります。 大谷派とは、父が亡くなってからの半年のつながりです。 宗派を変えるほうが良いのでしょうか? まったく詳しくなく、聞く人もいないので、どうぞアドバイスをお願いいたします。 長文失礼いたしました。 【日本の仏教・日本人で自分の宗派の数珠の持ち方を知 【日本の仏教・日本人で自分の宗派の数珠の持ち方を知らない人が多い不思議】日本人は仏教徒で家に仏壇があり、お坊さんまで家に来てお経を上げる国なのに、数珠の持ち方すらお坊さんから習っていないし、お経が読める人も少ない。 これは何かのギャグでしょうか。 せめて自分の宗派の数珠の持ち方ぐらいお坊さんから習っておくべきでは? それともお金を払うのが日本でいう宗教なんですか? 日本人で自分の宗派の数珠の持ち方を知らない人が多い不思議でならないんですがこれはどういうことでしょうか? お経について・・・ 真言宗で唱える 理趣経に興味があります。 経典CDあるいは、理趣経の聴けるサイトってありますか? ちなにみ高野山真言宗派ですけど、真言宗他派でも構いません。 よろしくお願いします。 葬儀の宗派 先日父が亡くなりました。葬儀は3日後です。 特に親戚なども無く、故人をおくるのは私(娘・一人っ子)と主人のみで、葬儀も火葬場の別室でお別れの時間が少しとその後は火葬です。葬儀社の案内で釜前でお経を読んでもらうこともできますと聞いたので、特に宗派も決まっていなかったのでおまかせして浄土真宗のお坊さんに来てもらうことになりました。 そこで質問です。 10年前に母を亡くしており、そのときも特に宗派を気にしていなかったので葬儀社の手配してくれた真言宗のお坊さんにお願いし(そのときは通夜・告別式のある一般的なもの)戒名を頂き、49日をし、そのときに買った仏壇が家にあります。父のお別れは小さいものですが、今後戒名も頂き、49日もしたいと思っています。 違う宗派の位牌を同じ仏壇にならべてお線香をあげてもいいものなのでしょうか?母の時の真言宗に合わせて父のお別れも真言宗でお願いしたほうがよいのでしょうか? 我が家はお墓も菩提寺もなく我々夫婦に子供もいないのでお墓購入の予定は無く、現在母の遺骨は公営の納骨堂に預けていて、父もその予定です。(宗派を問わない霊園などの納骨堂が永代利用できたら考えようと思っています) 長くなってすみません。よろしくお願いいたします。 宗派の違うお経はマナー違反? 私の家は浄土真宗本願寺派で、祖母の家が浄土真宗大谷派です。 数年前に祖父が他界しており、祖母の家には年に1回行くかどうかです。 そこで、正信偈の草譜であれば、自宅で仏壇に向かう時があるので お経を唱えることができるのですが、大谷派の祖母の家の仏壇で 亡き祖父を偲び、本願寺派の草譜で正信偈~回向まで唱えるのは 宗教的にマナー違反でしょうか? 線香やお経は相手の家の宗派に合わせた方が良いか 自分の宗派と異なる家でお線香のあげ方やお経の唱え方などの作法はあるのでしょうか? (例)自分が浄土宗の場合は一般にお線香は2本立ててあげますが 相手が浄土真宗の場合は一般に1本を香炉に合わせて2~3本に折って立てずに寝か せてあげると思いますが相手に合わせる方が良いのでしょうか? (例)自分が浄土宗の場合は”南無阿弥陀仏”を唱えますが 相手が日蓮宗の場合は”南無妙法蓮華経”を唱えますが相手の方に合わせる方が良いの でしょうか? 相手の宗派が分からない場合もあり多分合わせる必要はないと思いますが、親戚などの場合は宗派が比較的分かっていることが多く、先輩や恩師、上司、取引先などと気を使った方が良い場合もあります。それでも自分流で失礼にはならないのでしょうか? お経の練習の場所 家族を亡くし 仏壇を買いました。 檀家ではありません。 毎日お経を唱えていこうと思っていますが、全くの初心者の為、経本を見ながらでもまだつかえつかえな状態です。 練習の段階で、こんな下手なお経をご本尊様や故人の前で唱えてしまうのは失礼な気がしています。 お経はちゃんと読めるようになるまでは 仏壇の前では唱えないのが礼儀ですか? それとも、練習も前でやるのですか? 前述の通り、檀家様ではありませんが 故人の戒名をつけて下さったお坊様が曹洞宗でしたので、 仏壇のまつり方や法事の時は曹洞宗のお寺様にお願いしています。 経本も曹洞宗の本を買いました。 法華経について 法華経で般若心経もふ唱える宗派あるそうですが、何と言う宗派かわかりますか。 我が家も日蓮宗なのですが、わかる方おりましたら、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 住まい 暮らし・生活お役立ち 園芸・ガーデニング・観葉植物 ペット 交通 その他(生活・暮らし) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
なむあみだぶつが良いですね(o^o^o) 勉強になりました。 ありがとうございました(^-^)