• 締切済み

引越しをしたいのですが・・・。

現在、小学3年と3歳の男の子がいます。 隣の市への引越しを検討中なのですが、少し悩んでいます。 引越しの理由はいくつかあります。 ・小学1年の頃に発達障害(自閉傾向)の傾向があると言われた息子、今のところ普通学級でなんとか普通に学校生活を送れています。今の学校は1学年5クラスあって人数が多いところです。息子は特定の友達というものはおらず、外遊びにも興味がなく教室で過ごすことが多いです。一見わからないのですが、やはり関わってるとちょっと?って思う息子なので人数が多い学校での今後の生活を考えると少し不安があります。 ・近所で唯一仲良くしていた1学年上の男の子が引越ししてしまったので家でも学校でも仲のいい友達はいません。 その日その日で遊んだりというのはあるようですが・・・。学校から帰ってきて遊びに行くことはありません。 ・3歳の次男はとても活発なのですが、幼稚園の未就園児保育や市の子育て活動ではあまり場慣れできず、家の近所で遊べるところは小さな公園だけですが、ほとんど人がいないような状態です。 現在住んでる市の幼稚園は2年保育なのですが、引越しを検討している市は3年保育なので来年から幼稚園に通うことができます。 幼稚園へ通う方が慣れることもできていいのかなと思うところがあります。 ・親である私自身にも理由があります。 長男が幼稚園時代にグループ登園(私を含め4人)ママさん達とのトラブルに巻き込まれました。 私が次男妊娠中で安静中に、残り3人のママさんで修羅場に・・・。それ以来、上に書いた息子が唯一仲良かったお子さんのママとだけ仲良くさせてもらってました。が、そのママはお引越ししてしまい、今も隣近所に残り2人のママさんがいます。 私自身は直接トラブルの中にはいなかったのですが、仲良かったママさんと反発しあってたママさん2人です。 1人はとなりに住んでおり挨拶を少しする程度、もうひとりは完全無視状態です。 めったに顔を合わすことはないのですが、子供同士は同じ登校班です。 息子の発達障害の傾向があることを話すことももちろんできないですし、変わった子と思われてるようで高学年になった時に息子と同じ年の子がいないので班長などになった時、息子に対してのことが心配というのもあります。 となりのママさんは挨拶はしてますが、あきらかに嫌ってはいるみたいで娘さんは私がちょっと外に出ただけで家の中にすぐ逃げて入ってしまうような状態です。(娘さんには何もしてないですし、私はトラブルに直接入ってはいなかったです。ただ、私のことを色々文句言ったりしてたのは聞いてるのでもともとよく思ってなかったのだろうとは思いますが・・・) 長くなりましたが、自分のこと長男のこれからのこと、次男のこと色々考えて引越しを検討してます。 隣の市は給食費や保育料が無料だったりと子供にかかる費用も少なくなりますし、メリットはかなりあると思ってます。 が、悩む理由は長男のことだけです。 引越しをすることには微妙な反応です。同じクラスに好きな女の子がいるらしくその子のことが気になってるようで・・・。 あとは特に問題ないようなのですが・・・。 私自身も子供時代に2度の転校を経験してます。子供にかかる負担が大きいのもわかるのでさらに悩みます。 ただ、今のところにいても親子共にゆったりと過ごすことができないように思ってしまいます。 引越しの時期もできれば年末年始にと考えてます。 主人の仕事の関係で年末年始くらいしかゆっくりと時間がとれないので・・・。 3学期から転校というのも中途半端かなと思いつつ、4年生になると同時だとまわりも落ち着いてないかなと思ったりもしてます。 賃貸なのでこれから物件探しというのもあるのですが、引っ越したい気持ちとどうなんだろうという気持ちとで日々悩んでます。 親のエゴなのでしょうか・・・。

みんなの回答

回答No.1

ADHDとLDの発達障害を持つ中学生の息子を持つ父親です。 うちは息子が小学5年生の時に引っ越しをしました。その体験が参考になればどうぞ。 >が、悩む理由は長男のこと うちの息子が小学校4年生の時、この学校から出て行けーみたいな投書を同じクラスの父兄から校長先生宛に送られたりしました。それだけという訳でもありませんが、年もいい年だし、ローンも組むのも大変だろうと思い、自宅購入ということで、東京23区内から東京郊外へと引っ越しました。 質問者さんがどこにお住まいかは判りませんが、23区内から郊外へ、これが予想以上にいい結果に繋がりました。 というのも、やはり23区内、公立校と言えども、非常に教育熱心で学校に感心が高い親御さんが多く、ADHDの息子は何かとトラブルを起こしてはその度に家内は謝るーというのが続きました。 ところが東京郊外、学校に今一感心が薄いというか、まあ、いい意味で無関心な親御さんが大半です。23区内にはいたクレーマのような親御さんはほとんどいません。 おかげで様で引っ越してから、この学校出て行けーみたいな話はひとつもなく、家内が謝るというのもなく、非常にありがたく感じています。 また、小学校低学年の時、1クラス40名前後の学年2クラスの学校から、1クラス20名前後の学年1クラスしかない学校に転校しました。 ちなみに東京23区内は小学校の数がやたらと多い割には子供の数が少ないため、ひとつの学年が2クラス程度で40名前後というのが多いみたいです。更に、お受験の有名校みたいな公立校もあると越境してでも子供を通わせる親が多いので、その周辺校の子供は更に減るという傾向があります。 1クラスの子供の数が少ないと普通はいいと思いますが、実は非常に良し悪しの面があります。 子供の数が少ないと一人一人の子供の存在が他の子供に影響を及ぼしやすい傾向があります。 あたかも小さい船の揺れ幅が大きいように、たった一人の子供の影響に左右されやすくなります。 片や、子供の数が多いと埋もれてしまい、大きな船が揺れにくいのと同じように、ちょっとやそっとやではクラス全体までは影響が及びしにくいという傾向があります。 ただ、どちらも担任の先生の力量次第というのが正直な感想です。 通常、1、2年生か5、6年生の先生に力量のある先生をつけて、3、4年生というのは劣る先生をつけるというのがパターンみたいです。 3学期前の転校は意外にいいと思います。 もし仮にどうもあの子はという子がいた場合、学年が上がる時には同じクラスにしないで欲しいという要望を学校に言えるからです。 まあ、もしそういう子がいた場合ですけど。 いろいろと述べましたが、要約すると ・地    域  都心よりは郊外がいい                →教育熱心な親が多いと子供同士のトラブルに親が出てくる傾向が多い ・児童数  少ない方がいいとは一概には言えない               →数が少ないと互いに非常に影響を及ぼしやすくなり、担任の力量のなさが拍車をかける です。 いずれにせよ息子さんが通う小学校は下見をした方がいいです。百聞は一見にしかず、です。 いろいろと悩むと思いますが、最後に、カウンセラーの先生に言われたことを紹介します。 結局、最後は息子さんが自分の居場所を見つけますよ、と言われました。 先生の言葉通り、息子は自分の居場所を自分で見つけて、毎日楽しくやっています。 私の体験が何かの参考になれば幸いです。