• ベストアンサー

薬剤師になりたいのですが

薬剤師になるには4年制と6年制があると聞いたんですが研究とか仕事どちらにでも行ける6年制に行きたいと思うのですが 大学は国立・私立どちらのほうがいいのでしょうか?お値段的に国立に行きたいのですがどこがいいかもわかりません 今僕は中3なのですが(6年制の大学行くとして)25歳になっても薬剤師の給料などよくなっているかなど教えてください できれば都立高校で行くといいとこ滑り止めで受けとくといいとこなども教えてください 他にもアドバイスをくれると嬉しいです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.2

>薬剤師になるには4年制と6年制があると聞いたんですが 4年では、薬剤師の国家試験の受験資格はありません=ナレナイ。 >今僕は中3なのですが(6年制の大学行くとして)25歳になっても薬剤師の給料などよくなっている  良い材料は、皆無。 悪い材料は、 1) 薬学部生の卒業生が8000人から15000人に急増。  ここ2年間は、6年生への移行で新卒者がいなかったので、就職に困らなかった。 あと数年もすれば、余ってくる。まして、いま中学なら、卒業する頃には、余っている人間が毎年残るので、それが溜まっている。  ただ、定員割れしている私大もあるので、定員がどうなるかは、不確定。それに、就職口が無くなるわけではない。私の予想では、上位30%なら可能性大。  就職は、多いか少ないかではなく、1つを勝ち残れば十分、というのが嬉しい話し(でもないか)。 2) 登録販売士が増える  風邪薬や栄養剤などは、薬剤師で無くても、登録販売士でも扱える。登録販売士は、薬剤師より安く雇える→薬剤師を雇わない、という図式が成立する。

katapeck
質問者

お礼

回答ありがとうございます 薬剤師の必要性は減るんですね>< 薬剤師ではやっていけなさそうなのでもっとほかの職も考えてみます><

その他の回答 (1)

回答No.1

私は国立大学の薬学部を卒業して、薬剤師免許を持つ者です。 ただ、もうリタイアの年齢なので、最近の実情には詳しくないのですが、私の考えを紹介します。 確かに、数年前から薬学部は4年制と6年制の2本立てになりました。 国立大学では、薬剤師免許を取得させることを目標とはしていません。 特に偏差値が高い大学の場合は、将来の研究者を養成することが、主目的になります。 ですから、今は4年制と6年制のコースを設けていますが、多分4年制重視で、大学院に進んて研究者を育てることに力を入れているはずです。 経過措置として、修士課程の2年を終了した人にも、薬剤師国家試験の受験資格はあったと思いますが、将来はそれもなくなるはずです。 一方、私立大学は、薬剤師免許取得を第一の目的としています。 従って、そのためにカリキュラムを始め、様々な対策が大学独自で取られているようです。 毎年、国家試験の大学別合格率が発表されていますが、合格率は私学の方が圧倒的に高いことになります。 国立大学の合格率は決して高くありません。 受験のための教育というものは一切ないので、資格を取っておきたい者が、自分で勉強するしかないためです。 このことは、私のような40数年前の4年制オンリーの時代とあまり変わりはないと思います。 あなたがどうしても薬剤師免許を取得した上で、研究者になりたいのであれば、まずは国立大学の6年制を目指し、更に大学院の博士課程に進学することです。 しかし、国立大学の入学定員は、4年制の方が多く、更に今後はその傾向が強くなる可能性があります。 一般に目にする薬剤師といえば、調剤薬局や病院の臨床薬剤師が多いと思いますが、働く場所としては、他にもいろいろとあります。 新薬の研究開発(必ずしも薬剤師資格は必要ありません)、 製薬会社の本社には総括製造販売責任者(要資格)、生産工場には製造管理者(要資格)、 営業部門ではMR(医薬情報担当者:薬剤師でなくてもよい)、 都道府県の薬事担当部署の薬事監視員(要資格)、 などがあります。 給料の面では、大企業に勤めた場合が一番高いと思いますが、調剤薬局がどうなるのかは分かりません。 でも薬剤師免許を持っていると、食いっぱぐれがなくて、将来も助かるということは事実です。

katapeck
質問者

お礼

回答ありがとうございます 国立は研究メインなんですね 僕は研究みたいなのが好きなのですが研究だと給料とか自分の時間が作れないとか 問題がありそうなのでもっと考えてみます><