- 締切済み
薬剤師になりたい【大学選びについて】
今、一般企業で一般事務をしている社会人です。 将来結婚をしても自分でも収入を得たいのですが、 現実、歳を重ねれば重ねるほど、よっぽどの事情がない限り、女性の地位は危ういものだと感じております。 仕事を通して医療に興味を持ち、薬剤師という仕事の安定性や社会的存在意義に惹かれ、再度大学受験をし、薬剤師資格を取りたいと考えました。 将来的には、薬剤師として仕事をしたいと思います。 そこで、大学選びについて迷っています。 各大学の学費等はネットで分かりました。 また、研究職ではなく薬剤師になりたい場合、私立がよいということも分かりました。 その他、薬科大学がいいのか、薬学部を持つ大学がいいのか またそれぞれの大学にカラーはあるのか、それぞれの大学を比較したいのですが、どのようにすればいいのでしょうか。 一般企業の場合だと、出身大学が重要な場合もありますが、 薬剤師になるにあたってもそのようなことは関係あるのでしょうか。 お分かりになる方がいれば、大学選びについて教えてください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- rockstaruu
- ベストアンサー率0% (0/0)
文面から,薬局やドラッグストアで働きたいのだと思いますが,その場合出身大学名はほとんど関係が無いと思います。薬剤師免許を持っているかいないかだけです。強いて言うなら就職したい地域の薬科大学に入学することくらいでしょうか。 薬科大学を卒業して薬剤師免許を取得できないのは人間以下だと教授は話しています。 それだけ薬剤師免許は重要と言うことでしょうね。 調剤は薬剤師の独占業務です。免許保持者以外ではできません。そのため確かに安定している職業だと思いますが,今後登録販売者なる資格ができ,「低く安定」となってしまうかもしれません。6年も薬科大学に行くのであれば,私は登録販売者の受験を強く勧めます。 私立大学では卒業までに1200万円ほどかかってしまいます。 その投資を回収できるほど今の収入より増えることはないと思います。 さらに,留意しておかなければならないのは留年のことです。ほぼ表には出ませんが,毎年かなりの人数が留年します。大学によって違うとは思いますが,私の大学では必修科目を1つでも取得できないと進級は不可になります。その上,当該年度に取得した単位も全て無効になり,取り直しとなります。 なので,私はあまりお勧めしませんが,質問者様はもう進学を決意されているようですので,大学選びについて話します。 まず,「新設大学はやめて」下さい。私はいわゆる新設大学ですが,薬草園もなければ,実験設備も貧弱です。本当に劣悪な環境です。 それに比較し,古くからある大学は年々設備を増強しているので,すばらしい環境で勉学に励むことができると思います。 単科大学と総合大学では,どちらも大して変わることもないと思いますが,例えば日本大学では医学部の行う人体の解剖を見学することができます(しなければなりません)。本当に羨ましい限りです。これは総合大学の強みでしょう。付属病院での実習なども行われます。 それに対し,単科大学でも「付属薬局」を持つ大学も現れ,実習の環境を整えているところもあります。別に単科大学であるか総合大学であるかは気にする必要はないと思います。あ,でも薬学部を新設した総合大学では薬学部が一番偏差値が高いことも珍しくなく,他はボーダーフリー・定員割れなどの比較的マナーの悪い人たちが集まる学部を有する大学は要注意です。勉強の環境が悪くなると思います。 大学を選ぶ際,最も重視して頂きたいのは設備の良さです。私自身劣悪な環境で勉強しているので,本当にそこの部分の重要性が分かります。 例えば,普通の薬科大学に普通にある核磁気共鳴装置NMRや電子顕微鏡などはあると無いのとでは実験の質は雲泥の差だと思います(私 の 大 学 に は あ り ま せ ん)。また,薬草園は生薬の勉強をするのに必須です。教科書をみているだけなのと薬草園で実際に手に触れてみるのでは理解の程度が違うと思います。根本的に何かが違うと思います。 ですから,パンフレットやインターネットだけでなく,必ず受験前に大学に赴き,説明を受けることが必要です。きれいな部分を切り取ったパンフレットの写真からは大学の良い点しか見えてきません。その際は,遠慮することなく,設備の有無について担当者に尋ねるべきです。 そして,ここなら6年間勉学に励める!という大学を受けて下さい。ご健闘をお祈り致します。乱文失礼致しました。
- melange
- ベストアンサー率19% (38/191)
現在薬学部に通う大学生です。 薬科大学か総合大学の薬学部か…というのは趣味の問題程度で、そんなに気にしなくてもいいと思います。それよりも薬剤師免許を取得するのが第一ならば国家試験の合格率を見て判断されるのがいいと思います。受験前に私も資料をいくつか見ましたが、レベルの高い大学=国家試験合格率が高いとは、私立でも一概には言えないので…。 国家試験合格率の高いところはわりと中堅層の大学に多いです。(合格率を売りにして学生を獲得しようとするからというのもあるのかと)それだけ国家試験対策には力を入れているそうですよ。(あまりにもうかりそうにない学生はうけさせない…という噂もありますがよっぽどでなければ大丈夫でしょう) お聞きになりたかったことから外れているかもしれませんが、参考になれば光栄です。 私も薬学部6年制なので、長い道のりですがお互いがんばりましょう!
- 150majesta
- ベストアンサー率18% (17/94)
数年前に薬剤師になりました。 特徴として、 薬科大学:単科大学なので面倒をしっかり見てもらえる。OBとのつながりがつよく就職も有利かも。トモダチが少ない。 大学薬学部:医学部が併設されている場合はより、臨床的なことが学べる。いろんな学部の授業が受けられる。 私立大:4年生になると国家試験の勉強をしっかりさせられる。卒論を選択した人は3ヶ月程度で国家試験に臨む。 国立大:2月程度まで卒論があるので国家試験の勉強は1ヶ月半程度しかできない。 私立大でも国立でも受かる人は受かるし、落ちる人は落ちます。 特に私立大の国家試験合格率が高いのは、「落ちそうな学生は国家試験を受験させない」という事実があることをお忘れなく。 病院、調剤薬局、ドラッグ、MR:大学名全く関係なし。 研究、開発:大学名というか研究室の教授の名前が関係することがあり。 今は薬剤師のなるのに6年かかります。大変だとは思いますが頑張ってください。
- kgu-2
- ベストアンサー率49% (787/1592)
大学は、私立と国公立があるので、比較してみます。 私立 国公立 入試 難しい もっと難しい 3科目程度 5科目以上 授業料 200万円/年 60万円/年 内容 教育 研究 国家試験 教える 教えない あくまでも一般的ですが、国公立は研究中心。教育に力をいれても自分の業績にはならないので、国家試験用の教育はしません。「自分で勉強せえ」で通じるからです。授業中に「ここは国家試験に出る」なんぞは聞いたことがない(40年前の話)。ただ、今は国公立の国家試験の合格率も上がっているので、違っているかもしれませんが。 >一般企業の場合だと、出身大学が重要な場合もありますが、 薬剤師として勤務する場合、大きな病院は、やまり有名大学が有利です。学会での発表があったりするので、研究能力も求められます。街の薬局なら、むしろ患者の相手をどれだけできるか、でしょう。敬語を使った対話がきちんとできないと、話になりません。 >薬剤師という仕事の安定性 現在は、4年制が6年制へ移行する真っ最中、また医薬分業がすすんで、病院内の薬局から街の薬局(院外処方)への転換中です。ですから、地方で薬局開設のために薬剤師が必要なのに、卒業生が都会に残り帰らないので、ビックリするような好待遇もあるようです。 しかし、薬学部の新設が続いて、数年後には毎年15000人くらいが卒業するが、求人は6000人くらいだろうと予想されています。職を得るのも大変ですし、希望者が多ければ待遇も悪くなるのは当然ですが・・・。
新設の薬学部よりも、昔からあるレベルの高い大学のほうが研究室のコネ(共同研究などで)があったりして、就職には強いです。 資格だけを目指すならどの大学でも同じと思います。
- Peptide
- ベストアンサー率57% (8/14)
私学も国公立もさほど変わりないでしょう。 大学偏差値のよい大学ほど、よりよいところへの門戸が広いのは 他分野とおなじじゃないでしょうか 薬学部を卒業して薬剤師以外で働く人も多いので、製薬企業や薬事行政など国公立ではその傾向がつよいようです。 いまから6年後に薬剤師が足りなくなっているかどうかは、わかりませんが、薬剤師は回転がわるいので、希望するようなところで働くことができるかどうかは、そのときになってみないとわからないと思います。