• 締切済み

音に過敏な子供慣れさせることは必要ですか?

タイトルどおりですが、来年小学生になる息子(高機能発達障害)のことで相談です。 小さいときから音に敏感です。当初病院の先生に音に慣れていくとはいわれました。 我慢できる音は増えたように思います。 来年小学生ということもあり、近所の運動会につれていき様子をみました。 スピーカーから近い場所だったからなのか太鼓の音が流れるダンスを嫌がり泣き出しました。 音を小さくできるよう専用のヘッドホンをつけましたが帰りたいと泣くので帰りました。 来年は保育所より長い時間その場にいなくてはならないと思いますが本人は苦痛で仕方ないと 思います。 保育所の運動会ではいまのところ泣き出すことはないようでし、3回経験した運動会でも 参加してやってきました。今回経験し小学校での運動会への不安な気持ちを持たせてしまったように思います。やはり音に慣らせる機会は必要でしょうか? なれるというより苦痛で仕方ないと思うのですが・・・ 音に慣れることはできるのでしょうか? 太鼓、花火、犬のほえる声は苦手なようです。 同じような子供さんをお持ちの方やご自身が音に過敏な方 意見や、アドバイスお願いします。

みんなの回答

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.1

支援学校教員です。 >当初病院の先生に音に慣れていくとはいわれました。 >我慢できる音は増えたように思います。 大変、がんばれたのですね。 >やはり音に慣らせる機会は必要でしょうか? これ以上必要はないと思います。 高機能発達障がいの場合、「嫌な出来事」はトラウマのように残り、何度も映像としてフラッシュバックする可能性が高いです。それは「経験したから慣れる」と言うものではなく、単に恐怖心が増すだけです。 ですので、小さくても「成功体験」をたくさんする方が成長や自信に繋がります。 保育所と「近所の運動会」の音としての違いは何でしょうか? もしかしたら「歓声」や「ピストルの音」「笛の音」でしょうか? 「歓声」はコントロールできませんが、後者は配慮をお願いできると思います。 >音を小さくできるよう専用のヘッドホン とは「ノイズキャンセラ」としてのヘッドホンでしょうか?参考URL ウチの生徒は、これの下に耳栓もして対応しています。そして、我慢できない時は「聞こえない場所まで逃げる」または「自分だけしか入ってこない基地に入る」です。 「基地」とは誰も覗けないくらい目隠しのある半畳から1畳の空間で、自分が落ち着くものが1~2個ある場所です。子どもによっては「暗い空間」を好みます。 ご参考までに。

参考URL:
http://store.shopping.yahoo.co.jp/anzenmall/011003.html

関連するQ&A