• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自転車長距離走行時の筋肉疲労について)

自転車長距離走行時の筋肉疲労について

このQ&Aのポイント
  • 自転車長距離走行時の筋肉疲労について、初めての感覚に苦しみながら走り続け、ストレッチして問題なく走りきることができた経験がありますが、長距離走行において大腿直筋が過度に負荷されることが原因で筋肉疲労が起こる可能性があります。
  • ペダリングや休憩中に行うべき対策として、適度なアップダウンのあるコースや坂道トレーニングを取り入れること、脚の筋肉を効果的に使うために正しいフォームでのペダリングを心がけること、適度な休息を取りながら水分とエネルギー補給を行うことが重要です。
  • また、長距離走行時に知らない街を走ることが多い場合、自転車のマナーや交通法規を守ることが求められます。自転車乗りに優しい社会への意識も必要ですが、まずは自転車乗り自身がマナーを守り、他の利用者への配慮を行うことが大切です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • paddrink
  • ベストアンサー率50% (236/465)
回答No.3

筋肉の痙攣の原因の多くは カリウム、マグネシウムなどの不足による筋肉の異常収縮といわれています。 夏の暑い時期は汗に混じってミネラル成分が失われますから、水分と同時にミネラル成分を補給してください。 痙攣した状態で運動を続けた場合、最悪肉離れを誘発する危険性がありますから、 安静にして、ストレッチ、マッサージをしてください。 ミネラル成分の低下により、 筋肉の化学反応が正しく行われないために危険信号を発している状態です。 日ごろ使用していない筋肉を急に酷使した、運動不足 嘔吐、下痢、発汗、二日酔いなどの水分不足、なども影響します。 筋肉の代謝や水分のバランス、体内の電解質などの異常ですから、 スポーツドリンクなどで水分とミネラルを補給しましょう。 バナナはカリウムが多いですし ドライフルーツ(干しぶどう)はミネラルとエネルギーを同時に摂取できます。 サイクリング中に食べると良いですよ。 マグネシウムは、ワカメ、アーモンド、ひじき、などに多く含まれています。 痙攣が生じた場合は、ゆっくりマッサージしてストレッチを行ってください。 危険信号ですから、その後は無理をしないほうが良いでしょう。 それでも改善が見られない場合は、医師の診断を受けてください。 心筋梗塞や、糖尿病、肝臓などの内臓疾患の予兆として筋肉の痙攣が生じる場合もあります。 詳しくは以下URlを参考にしてください。 http://www.mta.or.jp/contents/06member/2007/plaza0707.pdf

haniwaken
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 具体的な指摘でわかりやすいです! ドライフルーツは今後取り入れていこうと思います!!

その他の回答 (4)

  • surukire
  • ベストアンサー率33% (263/784)
回答No.5

梅干しは有効ですね。減塩タイプでは無い、塩気の強いやつね。 小さいタッパーに大粒梅干し3個入れた物を、サドルバックの中に入れています。 攣っても梅干し1個で、すぐに回復します。回復と言っても普通に走ることが出来るようになるだけですけどね。その後しばらくはもう少し回復するまでゆっくり走ります。 他に常時携帯している物としては、アミノバイタルです。 軽いストレッチは随時行いますね。 ペダリングは、皆さんと同じで重いギヤで走らないことですね。平地なら80~100回転くらいを維持できるギヤで走ります。 当日の朝食とか、補給具合聞いても良いですか?

haniwaken
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 梅干しは真似させていただきます!! こまめなストレッチも今まで以上に入れていこうと思います。 当日のことはあまり記憶していないのですが、ろくな食事はしていなかったと思います。 申し訳ないですが、質問は閉めきらせて頂きますね。

  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.4

つる原因と対処法ってまだ解明されていないんですよね。 一般的には走る前に塩分やミネラルをとって、あとは適時補給するといいといわれてます。 具体的には、走る前に梅干を食べるとかですねー。 トライアスロンやってる人だと、練り梅のチューブ持って、舐めながら走る人もいてますよ。 あとはスポーツドリンクで水分補給するとか、、、ただしこの場合は当分の取りすぎに注意が必要ですし、スポーツドリンクは2倍程度に薄めてとるのが基本ですね。 個人的には、疲労軽減の効果のあるトマトジュースを走る前と走った後にとります。 他ではココアや鉄分(ぼくはマスチゲンS錠を飲んでます)がおすすめです。 特に鉄分などは、スポーツする場合は、必要量を食事だけでは摂取できませんから、足りない分は錠剤などを利用したほうがいいですよ。 でも、これよりも普段の食事のバランスを見直したほうがいいかもですよ。 >ペダリング、休憩中にやっておくべき事などありましたら教えて頂けると嬉しいです。 うーん。。。 赤信号では必ず止まって、軽く体をほぐすように四肢を動かすぐらいかなー。

haniwaken
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 走る前に摂っておくのですね!梅干し食べてから行くって言うのは、リズムができてなんだか良いですね。普段の食事バランスは大いに見直さなければなりませんが、それ以前に生活自体のリズムがむちゃくちゃなので、これからのサイクリングシーズンに向けて、まずはそこからですね(笑)

  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.2

それは ざんねんながら 疲労ではありません。 筋肉の大きな故障が生じたのです。 だから違和感が残っているのです。 酷く言えば肉離れ ですし。 軽いのが筋肉痛。 すべて筋繊維の損傷によって起きているのです。 ですから。 まずは 損傷部位の完全復活までは 無理な運動をしないこと。 概ね完全復活には1月~2月ほどかかりますよ? 酷い場合。 まだ直っていないので、 残念ながら無理できません。 つる一歩手前・・・また。 筋繊維を痛めています また修復が遅くなっています。 そう言う負荷をかけてはいけない状態ですので もっと軽いギアでしずかに乗ることです。 自転車に乗ること自体が 準備運動であり、自転車乗りの準備体操は自転車乗りといわれるほど。 趣味程度であれば特別な準備体操は必要有りませんが 「アップ・本運動・クールダウン」の考え方は必要ですね。 あとつる対策としては 水分・ミネラルの摂取です。 =血流維持のため。 これが切れると、部分的に筋肉酸素量が不足する部位が生じて 吊りやすくなるのです。 糖分グリコーゲンはつる対策には全く関係ないです。

haniwaken
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、アップ・本運動・クールダウン、運動の基本ですね! 最近は、最初30分くらい乗った後に体操してみています。クールダウンは考えていなかったです。

  • linus3030
  • ベストアンサー率21% (217/1007)
回答No.1

大腿筋群などを主に使う エアロビック運動は 第二の心臓などと呼ばれ 筋肉の収縮などで筋繊維の内外へ 血液を行き渡らせる働きがあります(酸素が必要) 辛くなってきた場合 物理的負荷を減らすだけでなく ギヤを落とし ペダリングを多く行うことにより 筋繊維への血液供給を促進することが促されます。 また運動中はたんぱく質と糖質しか利用できません、 脂肪は安息時の回復にしか使えません。 運動中に糖質を取る事を推奨されるのはそのためです。

haniwaken
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 第二の心臓とは初耳です!でも、イメージはしやすいですね! なるほど、ペダリングを多く行うことにはそんなメリットもあるのですね!