• ベストアンサー

HDDやDVDの転送速度

HDDやDVDなど円盤メディアの転送速度が外周ほど速いのは、角速度が一定なら外周ほど線速度が速くなるためと理解していました。 しかし、トラックあたりの記録量が同じなら、角速度が一定なら内周と外周で転送速度に差は出ないはずです。 ということは、内周と外周でトラックあたりの記録量を変化させているのでしょうか。 素朴な質問で申し訳ありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yama1718
  • ベストアンサー率41% (670/1618)
回答No.2

>内周と外周でトラックあたりの記録量を変化させているのでしょうか。 そうです、昔のHDDは内周と外周のセクタ数は同じでしたが、現代の超高密度の記録では外周ほどセクタ数を増やしています。 制御方式の分類ではZCAV(Zone Constant Angular Velocity)とかZBR(Zone Bit Recording)とか言われます。 なので外周ほど読み書きは速くなります。

参考URL:
http://myelq.com/Demo/CS1/HTML/040109.html

その他の回答 (2)

  • yama1718
  • ベストアンサー率41% (670/1618)
回答No.3

補足です。 ちなみにDVD-RAMは低速な物はゾーン毎に線速度を可変させるZCLVという制御をしていて、 高速の物では内周をCAVで外周をCLVにしたハイブリッドな制御もありPCAVといいます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/CLV#ZCLV http://ja.wikipedia.org/wiki/CAV#PCAV CDやDVDでも規格上ではCLVですが、ディスクの回転数を可変させるよりも、読み出し速度を可変させる方が素早く対応できるので、高速なドライブではある程度CAVで制御している物もあります。 要はエラー無く読み出せるのなら、ディスクの回転数にはこだわらずに、高速に読み込める方法が採用されているという事です。

  • PXU10652
  • ベストアンサー率38% (777/1993)
回答No.1

「ということは、内周と外周でトラックあたりの記録量を変化させているのでしょうか。」  音楽CDなどは、情報量を変えられないので、線速度一定で、内側ほど早く、外周ほどゆっくりとメディアを回転させます。  HDDは角速度一定なので、外側ほど高速に読み書きができます。↓ http://www.sophia-it.com/content/%E8%A7%92%E9%80%9F%E5%BA%A6%E4%B8%80%E5%AE%9A

Barracuda
質問者

お礼

ありがとうございます。 CDは読み込み転送速度を一定にするために、回転数を制御して線速度を一定にしているのですね。 あと、1トラックあたりの記録密度(記録容量)は内周でも外周でもフロッピーディスクでは同じでしたが、HDDでも同じなのでしょうか。

関連するQ&A