- ベストアンサー
鯉の池で発見された虫の正体は何でしょうか?
- 鯉の池で発見される虫の正体について調査しました。体長2〜3mmで、主に水面近くの浄化槽壁面やストレーナーのパイプ入口にこびりついています。鯉の販売者によると、鯉に有害なサカナシラミではないとのことですが、具体的な正体はまだわかっていません。
- 鯉の池で発見された体長2〜3mmの虫についてまとめました。この虫は水面近くの浄化槽壁面やストレーナーのパイプ入口に多数こびりついており、清掃時に取り除いても次回には再び現れます。鯉に害を及ぼすサカナシラミではない可能性がありますが、詳しい情報はわかりません。
- 鯉の池で見つかった虫の正体について調査しました。体長2mm程度で、浄化槽壁面やストレーナーのパイプ入口にこびりついています。鯉に有害なサカナシラミではない可能性がありますが、具体的な種類は分かりません。写真の虫は15匹ほどで、足または鞭毛が多く長いです。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
水中の浮遊物や藻類が付着してしまっていて見づらいですが、触角の特徴からミジンコ(ミジンコ類)でしょうね。 一般的なミジンコ(ダフニア)は、ヒゲのような第一触角、第二触角があり、枝分かれした第二触角を使って泳ぐこともできます。ミジンコの種類は多く、体長(触角を除く)は0.5~最大5mm程度で、2mm以下のものが多いです。またメスの方が大きいです。幼生~成体への成長過程でも見た目の姿が変わります。 体色は黄土色、緑がかったもの、半透明色が多いですが、赤っぽいものもいます。体型や大きさは水温や環境にも左右されます。水質が悪くなると発生しやすくなります。ミジンコは動物性淡水プランクトンの一種ですから小魚のエサです。流れのない浅瀬などで小魚の稚魚などはエサにして生活していますので、何か川にいるような小魚を入れておけば隔離された場所でなければ食べてくれます。 ミジンコ類 (ミジンコ属) http://cyclot.sakura.ne.jp/mijinko/daphn1.html http://blog.kannon-medaka.com/?eid=94 http://shinka3.exblog.jp/15884080/ http://cyclot.sakura.ne.jp/mijinko/daphn1x.html http://cyclot.sakura.ne.jp/gazousjx.html ミジンコの仲間 http://www1.odn.ne.jp/~aeh07490/newpage14.html http://daphnia-pulex.sakura.ne.jp/zukan/album.html http://blogs.yahoo.co.jp/hiratamiyama/62674232.html http://www.corvet.jp/search/?st=rs&pn=1&pc=50&pt=direct&okw=Daphnia&kt=
お礼
長い間、疑問に思っていたことで、貴重なる、専門的なご回答ありがとうございます。 リンク先を拝見させていただきました。わたしの所の正体不明の虫は足の本数が多く、かつ長いのと、体が平目のようになっていて、リンクの写真のように横向きになっていないのが、少し違っているようですが、もうちょっと自分自身でも調べてみます。 非常に助かりました。重ねてありがとうございます。