• 締切済み

なぜ親と子の仲が悪いのでしょうか。

今日の日本ではどの世代だか覚えていませんが親の世代と子供の世代の仲が悪いと聞いたことがあります。それはなぜでしょうか。考え方や価値観が異なるからでしょうかよく教えてください。

みんなの回答

noname#205097
noname#205097
回答No.4

お互いに相手の事を第一に考えて行動すれば平和ですよね

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.3

第二次反抗期で親に嫌悪感を持ち一人立ちをうながす修正のため 人格とか権利じゃなくて生物としての習性ですよ

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

世代ばかりが原因ではないと思いますが、まず世代で言うなら第二次世界大戦前生まれの親(昭和ひと桁)とその子供(昭和30年代くらい)は仲が悪いところもあるでしょうね。 その子供は、ふた言めには、「オレ達が子供のころは食べる物も無かった。今のヤツらはなんだ、贅沢ばっかしやがって、好き嫌い言うなんてとんでもない」と言われて育てられましたから。それでもみんながみんなそうやって育てられたならいいんです。でも身の周りには自分たちは食べられなかったから、子供には好きな物を食べさせてやろうという優しい親もいる訳です。 そうすると何でオレはこんな家に生まれて来たんだ、となります。 それが尾を引けば、仲が悪くても仕方ありません。 今の時代も同じですよ。 例えば、よその子はみんなDSを持っているのに、うちの親は買ってくれない、何でかと思ったら昭和30年代生まれの自分の親は、「オレ達の時代にはそんなおもちゃは無かった。そんな物は買わんでいい」という。 ところが周りの親は昭和40年代の後半生まれがほとんどだった、とかね。 まあ、上記はほんの一例ですが。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

いつの時代も同じじゃないの? 子は親を越えていくものだし、親はそれを願うのが普通です。 戦国時代なんて親子間で殺し合いなんて日常茶飯事でしたし。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A