- ベストアンサー
育児しながら資格
暇なときに回答お願い致します。 0歳児(幼児でも構いません)を保育園、もしくは両親などに預け、仕事(正社員、パートは問いません)もこなしながら資格やスキル取得の為に養成所、スクール、学校などに通っていた、いる方いらっしゃいますか? (1)その方はどのようにご家族に理解をしてもらいましたか? (2)受講料などはどこから支払っていましたか?(貯金、パート代など) (3)取得したものを活かしたお仕事を今していますか? 本来アンケートですが、育児をしながらということで、こちらのカテゴリーで質問させていただきました。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
三歳児の母です。 (1)出産前から目指していた資格の勉強を、子供が6ヶ月位から再開しました。保育園&祖父母に協力してもらいました。専門学校に通い、勉強に専念しました。 確かに最初は主人から反対されましたが、何年か勉強していて基本的なことが頭に入っていたこと、それから、その資格を取るか取らないかで私の一生が違ってくるから、ということで大分喧嘩しましたが相手が根負けしました。 (2)自分の貯金。交通費等は主人の給料でしたが。 (3)資格を生かした仕事しています。自分の専門分野が持てて良かったと思います。
その他の回答 (4)
- mamigori
- ベストアンサー率44% (1140/2586)
専業主婦ですし、今、勉強中で、まだ資格を取得していない状況なので、 質問者さまが求めている回答にはならないと思いますが、 参考までに・・・と思い、回答させていただきます。 7歳、5歳、先日1歳になったばかりの子がいます。 子どもが小さいうちは、帰宅時に家でで迎えたいという私の希望で、 現在は専業主婦をさせてもらっていますが、 子どもに手がかからなくなったら、少しずつ働きに出たいと思っていました。 ただ、年齢的に、末っ子が就学する頃には、私は40歳を過ぎるので、 無資格だと、なかなか仕事にありつけないだろうという不安もあり、 再就職に有利な資格があれば良いな、と考えるようになりました。 (1) 40過ぎた女が再就職するのは大変な時代だから、何か資格を取りたいと考えている・・・ ということは、前々から、話していました。 ウチは、旦那が大学教員で、旦那自身も毎日勉強し続けているので、 再就職のためだけでなく、何かしら学ぶことは良いことだと、 比較的スムーズに、理解は得られたと思います。 ただ、3年前から勉強を始め、去年、今年と2回試験を受けていますが、撃沈。 旦那には、3年前から勉強しているのに合格できないということは、素質がないということだ、 と、あきらめるように言われてしまいました。 でも、今年は、あと1問正解していたら合格点だったことから、 あと1年頑張りたいと、毎日お願いし、来年の受験は、なんとか認めてもらう事ができました。 来年の試験まで、毎日本気で勉強すれば何とか合格できるのではないか、という思いもありますが、 正直なところ、独学で合格できる自信はなくて、通信大学の申し込みをすることにしました。 10日ほどのスクーリングがあるので、その間は、旦那の協力が必要です。 旦那には、来年の受験自体もやっと許してもらえたので、通信大学を申し込みたいとは言いづらかったですが、 毎日、自分がどれだけこの資格を取りたいかを訴え、何度もお願いして、認めてもらいました。 (2) 専業主婦なので、家計をやりくりして捻出するしかないと思っていたのですが、 旦那に、通信大学に行ってまで取得しなくてもよい、とまで言われて、 お願いしてようやく許可をもらったので、家計から出すのが申し訳なくて・・・ 独身時代の貯金と、持ち物をオークション等で売って、申し込みました。 (3) まだ取得していないので、活かした仕事に就けるかどうかはわかりませんが、 旦那にお願いして、来年の受験&通信大学を認めてもらったので、 資格を取得できたら、多少条件が悪くても、活かした仕事に就きたいと考えています。 もともと、独身時代の仕事も、資格がないとできない職で、 今、勉強をしている資格は、その職でのスキルアップ的な資格なので、 多分、活かせる職に就くだろう、と思ってはいます。
お礼
回答ありがとうございます。 学ぶことがいかに重要で、大変か。お子様も子どもながらにお母さんをみて、感じていると思います。 3度目の正直ですから、次はきっと受かりますよ! 大変参考になりました。
- motomoto12
- ベストアンサー率37% (1046/2826)
子育てしながら勉強しました。 ただ、通信教育会社さんが「半年で取得できます」など謳っている場合、まずその倍を観て取り組みました。 私の場合、自力でしたので通信教育教材は使用していません。 自分の持っている参考書と市販のものを使用(新しい情報(試験情報)などは市販のもの)、資格所有者が過去に使っていた参考書 で、勉強。 子供が寝ている時間(ネンネン期などは)、またおんぶしながら、ラック揺らしながら勉強。 土日は、2時間ほど主人から時間をもらい、勉強集中。 就寝時間も少し削って、地道に勉強。 キッチンに暗記するものは張り出したり。 結果、落ちましたが。自分の中では一回きり受験と決めていたので、主人などから「再チャレンジ」と言ってくれていました。とはいえ、せっかく主人も協力してくて不合格。再度チャレンジと言われても、サイド主人に協力を得るのは心苦しく、その回はそれでおしまい。 数年後。 子供が幼稚園へ通い始め、週数日の仕事に就く。休みの日&子供が幼稚園へ行っている時間に勉強。 後は、職場で実は、1,2時間で出来る仕事を1日仕事して与えられていたというある意味楽な仕事だったので、空いた時間に読みだけの勉強はしていました。 そうやって時間を作りました。 資格に関しては、仕事とは無関係です。 ただ、知識として自分のつくので。 費用は、独身時代の貯金とバイト代を当てました。
お礼
回答ありがとうございます。 自力でお勉強されたとのこと。とても尊敬します。 芯の強さを感じました。 またチャレンジできる機会があればいいですね。 大変参考になりました。
- ran200901
- ベストアンサー率34% (99/286)
ママ友に、たまに働きながら大学院に通っている子がいます。 (1)その子の場合は、大学院に通っている時、出来ちゃった婚でしたので、参考になるか分かりませんが、旦那さん、両家の親が、もう少しで修了できるので、あと少しだから家族みんなで協力しようとなったそうです。預け先は、両方の親に交代で見てもらい、親が都合の悪い日は、保育園の一時保育に預け、保育園の一時保育も、必ず預けらないので、その時はベビーシッターを頼んでいるそうです。ママ友の親はセレブだし、旦那さんと旦那さんの親もセレブなので、月10万近くの保育費も払い、学校に行かせてくれるそうですが、一般的な家庭はなかなか出来ませんよね? その子でさえ、たぶん、これから大学院に行くのだったら、子供が手が離れるまでは、許可されなかったと言っていましたよ。今、資格を取りたいのなら、子供が寝ている間に出来る通信で取るしかないと思いますよ。たぶん、働きだしたら、通信さえ、保育園と仕事がやっとでやる暇がないので、育休中の間で、取れるものにした方が良いと思います。 認可保育園は地域によりますが、正規で働いている人優先で、パートの人だと、交通の便が悪くて、通いづらいような所にしか入れないそうです。家族に障害者がいて、その介護が認められないと、第一志望では、なかなか入れないそうですよ。私のママ友でパートの子達は、通いずらくて、自宅から車で20分かかる所か、無認可でも、交通の便が良く、月10万近くかかる所に預けているそうですが、パートで働いたお金が、ほぼ保育費に消え、来年、希望の認可保育園に入れる為に、無理しているそうです。 (2)学費は、ママ友の親が、大学院が修了までは、もともと払うつもりだったのだから、こちらで払うと言うそうですが、旦那さんも結婚したので、自分が払いますと言ってくれるそうです。 (3)学位を取ることが、仕事のスキルアップになる為に通っていたので、役立っていると思いますよ。
お礼
回答ありがとうございます。 やはり周りの理解、協力があってこそですね。 退学するにはもったいない、優秀な方だったのではないでしょうか。 それにしても保育園が大変ですよね。私はパートなので待機状態です。認可も無認可も一時保育すらダメです。入れたとしてもなんの為に働いてるのかわからない金額(-.-;) 大変参考になりました。
- cham_poo
- ベストアンサー率38% (74/190)
2児の母です。 ご希望の回答にはならないかもしれませんが、 上の子が0歳か1歳ぐらいの時に、通信教育で簿記2級までの資格を取りました。 よくCMやってる有名なやつです。 その時は働いていなかったので、子供が寝てる間などの時間を利用して勉強しました。 簿記について全くの素人でしたが、3級から勉強を始めて、 1年足らずで2級まで取得できました。 受講料は3級と2級あわせて9万ぐらいだったかな。 出産前に働いていたので、その貯金から支払ました。 下の子がまだ小さいので、まだ本格的にではありませんが、 在宅で会計関係の仕事をしています。
お礼
回答ありがとうございます。 簿記合格してそれをお仕事にされていて素晴らしいですね! 誰でもできることでは無いと思います。 大変参考になりました。
お礼
回答ありがとうございます。 学校に通っていたのですね。育児に家事に大変だったと思いますが、質問者様の努力の勝ちですね。旦那さまも資格はきっととれるけど、身体が心配で反対してたのでしょうね。 これからも無理せずがんばってください。 大変参考になりました。