• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:国大学生証は非公文書化し、健保証は公文書のままって)

日本人の形式主義についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 国大学生証と健保証の公文書扱いの違い
  • 国立大学法人と健康保険法人の公文書扱いの違い
  • 公務員組合と国民健康保険の保険証の違い

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11790)
回答No.2

結局、仕様はどうあれお役所の発行するものが至上であってすべてだ・・という感覚が跋扈しているのでしょうね。 国立大学が法人になって文科省から離れたことで、“もう役所と関係ないんだから、そんなものは紙切れだもんね”と役人が言っているのが聞こえてきそうです。

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。 呆れるのは民間の金融機関がそうだからです。 あれだけ「公務員だたき」をしていながらも、 あんなに権威主義なんですね。 何が身分証明書に当たるかは、 法律に明文がなく、各社の判断ということになります。 (もちろん顧問弁護士が助言はするだろうけど。) 日本の法律って必要以上に難解ですね。 内容ばかりではなく、用語、文章も。 国大法人の職員は、法人化したあと、 公務員の身分を外れ、 正職員も雇用保険に入るようになりました。 (年金・医療保険は、健康保険・厚生年金ではなく、  文部科学省共済組合のまま。) クビになった場合の報道用語も、 「懲戒免職」から「懲戒解雇」に変わりました。 しかし、国大法人職員には、 「みなし公務員」規定があり、 先公・・・いや、教授なども接待を受けると、 収賄でパクられます。 一方で、NHKの職員については、 昔から民間人であるにも関わらず、 「懲戒免職」となっているのが不思議です。 (もちろん健保・厚年・雇用保険に加入。) 訳がわからないのは健保組合です。 あんなの、実質的には企業の内部組織です。 企業の本社に同居してたりします。 しかし、日本の健保組合は、建前上(法律上)、 独立性を持つ立派な「公法人」となっており、 行政法学の世界では「行政主体」の一つと されたりもしています。 ホームページのURLの末尾も「or.jp」です。 一部の「公権力行使」も担うからでしょうか。 実際にはあまり行使されることは ないらしいですけどね。 もちろん、健保組合の職員は公務員ではなく、 公権力の行使に当たっては、 「主務大臣の認可」が必要となります。 これは「行政権は内閣に属する」という 憲法の規定と整合性を持たせるためでしょうね。 日本の法律って変ですね。 英米から入ったものと、 (欧州)大陸から入ったものが、 入り混じって訳がわかりません。 行政法なんか、フランス⇒ドイツ⇒日本と、 翻訳を重ねて入ってきたものも多く、 用語が意味不明に難解です。

fuss_min
質問者

補足

ありがとうございました。 キャリア官僚がそんなこと言ったら、 「国立大学法人の学生証が紙切れなら、 お前らの出た灯台の卒業証書も 今や紙切れ同然だ。アッカンベー。」 って言ってやりますけどね。w

その他の回答 (1)

回答No.1

何!? 東大本郷キャンパスの図書館は、国立大学の学生証を見せて目的を書けば入れるから何回か入ってみたんですが…(関係無いのかな?(笑)) 公文書ではなくなったのですか。 これで3階にある手…おっと、自主規制しときます。 アホとしか言いようがないですね。(国立大も学生の質が低下してるのでなんとも言えませんが(^_^;)) 本質を見ない人間が多くなりましたね。特に、◯◯あたりの世代あたりから。

fuss_min
質問者

補足

ありがとうございました。 三階?何かの裏技ですか?w

関連するQ&A