• 締切済み

母の言動は病気でしょうか?

73歳の実母と同居しています。私はバツイチで小学生の子供が2人います。 もともと母は、私が勤めていることもあり、私の家事・育児に協力してもらっていました・・・が、私からすると、私たちの部屋にまで勝手に入って引き出しの中をいじるなど、やや行き過ぎに感じるところがありました。 そんな中、育児方針の違いで喧嘩した際、「手伝ってあげているんだからお前が私(母)の言うことを聞け」ということを言われたのを機会に、一切私の家の事を手伝ってもらわなくていいから手出し口出しもしないように・・・と不仲になりました。 が、母は自分が気になると手も口も出さずにはいられない性格のようで、嫌だといっても手を出してくるし、そこには「お前はだらしない・・・」とか「お前は子供の面倒をみない」とか「子どもへの愛情がない」などの私に対する批判・非難が伴い、私が我慢できなくなると喧嘩が生じていました。 私も精神的に参ってしまい、喧嘩も日ごとにエスカレートし、母と殴り合いになったり、傷害事件が起きるのではないかと危機感を感じるほど激しい喧嘩をするようになりました。 親戚にも間に入ってもらい、一時は母と別に暮らすことになりました。その時、母は元夫(私の父)と暮らすことになりましたが、もともと父ともうまくいかず離婚した母なので、結局2年ほどで私の家にまた戻り、喧嘩にならないためにお互い干渉しない約束で3年前から再び同居が始まりました。 その後はもちろん、干渉されてます。私は喧嘩になるのが嫌なので、母には一切かかわらないようにしています。 手を出す・・・というのは、たとえば、夜中に子どものランドセルの中を確認し、翌日の時間割をみて足りないものがあると、暗い2階の部屋を懐中電灯を照らしうろうろとする・・・とか、昼寝をしていると、「静かだから何をしているのかと思って・・・」と寝室をのぞきに来るとか、勝手に引き出しの中をみて足りな日用品の確認をしていたりとか。 そんな状況でしたが、今年に入り、母の言動に少し変化が見られました。 母からの文句が増え、その文句というか私への批判も数時間に及び、時には事実と違う思い込みで私を非難するようになりました。耐えかねた私が口答えをしようものならさらに母は興奮し、窓を開け近所中にあることないこと私の人格を非難することを叫びだしたり、朝の5時だろうが、夜の12時だろうが構わず叫びます。 あんまりうるさいので母を母の部屋に押し戻すと「暴力だ!!」と警察に電話をしたりする様になりました。今年に入り警察に電話をし家に来てもらうこと5回ほど・・・ 何時間にも及ぶ母の罵声がうるさく、私も耐えられず、こちらの生活スペースに母が入ってこれないように戸に南京錠をつけたりしたのですが(あっさり破られていましたが・・・)、それを老人虐待だと区役所の人を呼んできたり、突然地域の民生委員の方の家を訪ね(あり得ないことらしいです)2時間以上私への批判を言ったり、ちょっと行動がおかしい気がするのです。 警察の方が来ても、母は興奮して怒鳴りたてる始末です。警察や区役所や民生委員の方々が言ってもいないのに(私の方ですべて確認させてもらったところですが・・・)、「みんな娘さんがおかしいと言っている」、「老人虐待だと言われた」、と都合のよいように解釈している様子で、民生委員の方にも、警察の方にも「認知証とかはないの?」と聞かれる状況です。 本人いわく、病院で認知証ではないと言われた、とか、お前のせいでうつ病になった、などのことは言ってきますが、詳細は分かりません。 ただ、何か薬は飲んでいるようです・・・何の薬かはわかりません。 朦朧とした様子でふらふらと歩いていることもよくあります。たまに外出をしているようですが、見ている限りベッドに横になっている姿もよく見ます。平日日中は私も留守なので、どんな生活を母がしているかはわかりません。 ちなみに見てもいない母の日記を、母が留守の間に私が見ていると言いがかりをつけてきたり、家にまで押し掛けて2時間も話してきた民生委員の人の名前を間違えて、正しい名前を言っている私の事を嘘つきに仕立てたり、キッチンに黒こげになった何かが入ったフライパンが放置されていたり、またそのことを後日話すと「そんな事実はない、お前が嘘をついている」「お前は記憶がおかしい、若年性の認知証なんじゃないか」と、逆に私を病気扱いしたり・・・・記憶のつじつまが合わなかったり、忘れてしまったことはすべて私が嘘をついている・・・になってしまいます。 今は、私たち家族は、「母は病気だから仕方がない」と思うことにして、2階の部屋で生活し極力かかわらないようにしています。が、それも母にとっては私からの嫌がらせになり、激怒しています。何か気に入らないことがあったのか、突然「悔しい~~~」と叫びだし、断続的に数時間叫び続けることもしばしばです。「いつかこの家で死んでやる!私(母)はお前に殺されるんだ!人殺し~!親殺し~!」と、ドアや窓を開け近所中に聞こえるように叫びます。ご近所の目も気になりますし、最近は子どもたちの兄弟げんかで上の子も怒鳴られ非難の対象になっているようで、子どもたちのことも心配です。 以前は私がいる時に激高していたのですが、最近は私の留守中子どもが留守番している時などにも激高し、飼っている犬が階段を下りないようにつけているゲートを「私(母)が2階に入れないようにしてるんだ!」と何度も壊しに暴れたりしているようです。 外では、穏やかにしているようです。 うまく説明できていないと思うのですが、こんな母は病気なのでしょうか? どうしたら、平穏に暮らせるでしょうか?

みんなの回答

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4091/9256)
回答No.4

>うまく説明できていないと思うのですが、こんな母は病気なのでしょうか? どうしたら、平穏に暮らせるでしょうか? 回答者さんへのお礼を読ませていただきました。 しかるべきところへ受診の方向で進んでいらっしゃるようで安心しました。 物取られ妄想や被害妄想は認知症の典型的な症状のひとつです。 当人は自分の変調を認めたくないがため身近な周囲に犯人をもとめがちです。 ウチの親族も何度も警察沙汰になったことでだんだん理由がわかってきた経緯があります。 隣り近所や町内に隠しておくと、さらにとんでもない方向へ発展することもあるので 覚悟を決めて協力を仰いだほうがラクです。 民生委員さんや警察の方にもきちんと説明して、 本人の訴えに逆らわないよう頼んでおくとトラブルになりにくいです。 どうしても本人が受診しない時は、質問者さんが患者になって付き添いを頼むなど、 演技力で何とか連れて行きましょう。 大変でしょうけどお母様のためにも何とか乗り越えて欲しいと思います。

moyuryo1501
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 一時は私が包丁を手に握ってしまうほど私自身も追い詰められ、母とも殴り合いになり事件に発展してしまうのでは・・・と思う時期もありましたが、今は「母は病気なんだ」と思うことで自分の行動をとどめることができています。が、母の方は徐々にひどくなり、近所へ、ひどい殴り合いの時の事を、一方的に私だけが暴力を振るったように叫んだり、少しずつ事実と違うことを叫ぶようになり、私の方はますます心が重くなっています。terepoisiさんのおっしゃるように、隠すことは自分自身にもしんどいので、隣近所の方には現状をお伝えしてみようと思います。 受診についても、訪問看護師の方が少しずつ、策を練って取り組んでくださっています。なんとか受診できるとよいと思います。 私以外にも、家族や親族の方で警察沙汰になり大変な苦労をされている方がいるのだと思うだけで、少し気持ちが楽になります。 回答いただけるだけでも感謝です。ありがとうございました。

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2724/5433)
回答No.3

多くの中年から高齢にかけてなりやすい一時的に起きる被害妄想だけど、病院に行かせるのはかなり難しいです。 でも時には子供や動物を傷つけたり、家に火をつけることもあるので、注意してみる必要があります。 別居も考えたほうがいいですよ。 あまり酷い場合は自分で何とかしようとおもわず、勇気を以って警察などに助けを求めなさい。

moyuryo1501
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 私も一番心配なのは、家に火をつけられることと、子どもたちとのトラブルで、誰かがけがをすることです。 子どももだいぶ力が強くなり、かといって大人ほど現状は理解できないため、何かの拍子に誰かがけがをしたら・・・と思うとぞっとします。 別居はだいぶ前から考えてはおりますが、持家で購入の際母から1/10ほど援助を受けたこともあり、家を売却しようと思っても、母は「ここは私の家だ、絶対出ていかない」。「邪魔をしてやる」との一点張りです。かといって、私の収入だけではさらにアパートなどに引っ越すこともできず・・・。 とにかく、michael-mさんのおっしゃる通り、周りの方々の力も借りなければ・・・と思っています。私が仕事で不在になることも多いので、恥を承知で、隣近所の方にも日々ご迷惑をおかけしていることのお詫びもしつつ、現状をお伝えし、何か気がつくことがあったら教えていただこうと思います。また、子どもたちがもめ事に巻き込まれそうになってもご近所に避難できるよう、お願いしてみようと思います。 皆様からの回答をいただき、少しずつ、自分のできること、やっておいた方がよいことが見つかります。 アドバイス、ありがとうございました。

回答No.2

妄想、特に被害妄想がひどくなっているようなので 心療内科を受診してみると良いかと思います。 早めに治療されると、かなり改善が期待できるようです。

moyuryo1501
質問者

お礼

やはり受診した方がよいですよね。 ただ、私の言うことは一切聞かないのです。 母が区役所の方とコンタクトを取ったので、その時の担当の方(訪問看護師)に私からもお話をし、区役所の方が私との面談の事は内緒にしてたまま近況把握で母を訪問したことにして、少しずつ今通っている病院の事、薬の事などの情報収集をし、信頼関係を気付いたのちに受診を勧めて一緒に通院できたら・・・という方向性になっています。 うまくいくとよいのですが… アドバイスありがとうございました。

  • gib45
  • ベストアンサー率26% (160/593)
回答No.1

お母さんはなにか趣味をお持ちでしょうか? ご高齢ではあるようですが趣味を作らせれば 変化があるかもしれません。 察するに年齢による幼児化が進んでいる気がします。 趣味に没頭すれば貴方方に執着の回数も減るでしょうし こう書いてはなんですがボケ防止にもなります。 質問者さんも日々忙しいでしょうが一緒に趣味を楽しめれば 荒れた気持ちも治まるのではないでしょうか。 子供さんに協力してもらって絵を描くなど 刃物など危険な物を持たない趣味がいいでしょうね。 書いてはみましたが上記のはとても難しいことです。 ですが私設に預けることや現状を維持するよりは 良いかと思います。

moyuryo1501
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 母は趣味などはなかったと思います。が、もともとボランティアなどをやっていたらしく、近所の地域ケアプラザにも行っていたことがあるそうです。 区役所の訪問看護師の方にも相談していて、私からの相談は母には内緒にしたまま、少しずつコンタクトを母ととっていってくれるそうです。 その中で、心療内科の受診の勧めや、またボランティアへの参加なども促してみるとのことです。 ただ、母自身は、あまり訪問看護師の方の訪問は望んでいないようで、一度以前ボランティアで通っていた地域ケアプラザの方も母の訪問に同行してくださったのですが、ボランティアに誘っても乗ってこなかったそうです。 訪問看護師の方も、地域ケアプラザの方も、様子を見ながら外に連れ出すように仕向けたいとおっしゃっていました。 母と、私や私の子供たちとの関係はもう修正ができないほど悪くなっているので、共通の趣味を一緒に行うのは難しいです。 訪問看護師の方や警察の方にも、私から母にかかわっていくのは得策ではないといわれています。 他力本願になってしまいますが、gib45さんのおっしゃる通り、少し外に目を向けるようにしていきたいと思います。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A