- ベストアンサー
親族のみの結婚式で招待する姉夫の兄の子供について
- 親族のみでの結婚式を計画中の質問者が、彼の母から姉夫の子供を招待するように言われ困っています。
- 質問者は姉夫の子に対してあまり好印象がないため、招待したくないと思っています。
- 彼の母が姉夫の子が来るつもりでいる場合、どのように断るべきか相談しています。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ご結婚おめでとうございます。 スレ主さんご夫婦の考えている結婚式と、義父母さんやその周囲の方達の考えている結婚式のイメージにズレがあると思います。 披露宴はしないで結婚式だけと伝えたつもりなのでしょうが、ピンときてないというか、 まだしぶとく、あの昔ながらの結婚披露宴をすると思い込んでいるんじゃないですか? 若干小規模らしい…くらいにしか考えてないというか。 結婚式と披露宴の区別もあまりよく考えたことのない方もいますし、 姪っ子ちゃんは、結婚式=美味しい食事がたくさん出て、ジュースも飲み放題のあの披露宴と勝手に盛り上がっているとか。 義姉さんが「結婚式だって。○○ちゃんも来る?」とか言っているのかな。 常識的には、その姪っ子ちゃんのご両親がご迷惑だからと止めると思いますが。 親族の範囲がどこまでか?の議論の前に、「両親と兄弟姉妹のみの会です」と具体的に言った方が早くないですか? 親族と一口に言っても、単純に親戚関係全般、友達、職場関係以外の人と受け取る人もいますし、 それを違うんじゃない?と責めても仕方がないですよね。 彼氏さんに、「お互いの両親と、○○(スレ主さん)の弟が一人、うちの姉夫婦の7人が呼ぶ予定の人」と、白黒はっきり言ってもらいましょう。 結婚式の後、そのメンバーで食事会をするとか、そういったものもなしとか具体的に話したほうがいいですね。 はっきり言わないと、もっと近くなってから双方の考えの違いに気が付き、揉めてしまいますよ。 お式は神社?チャペル?か分かりませんが、来春だとしても今からおさえてしまわないと、吉日は一杯になってしまいますよ。
その他の回答 (4)
- 3hotsugar
- ベストアンサー率34% (293/844)
ご結婚おめでとうございます。 いや~、子どもらしい勘違い発言というか、図々しいというのか。 小学校低学年までなら「子どもらしい」ですが、高校生ですか。間違いなく後者決定ですね。 「親族」の定義は色々あるかと思いますが、結婚式でしたら、「ごく内輪の親しい血縁関係で」ってニュアンスになりますよね。 親しく付き合いがある人。ごく近しい血縁者。ってことになるかと思います。 この「姪っ子」の場合、「血縁関係の無い遠い親戚」ってことになりますかね。 「親戚」なるかどうかも微妙です。 まあ、あなたの結婚式ですから、呼びたい人、祝って欲しい人のみ呼べばいいんですよ。 呼びたくない人には「ごく近い血縁者だけなので」とか「会場の関係で」「人数の関係で」って言えば良いだけの話です。 しかしまあ、会った事もない人で、近くもない親戚で(親戚かどうかも微妙)、招待される話も無い内に、呼ばれる気まんまんで、料理に細かい注文をつけてくるなんて、凄い子ですね。 小さい頃から行き来があって親しい関係なら別だけどさ~(それでも、そこまで図々しくはしないよ)。 話が「冗談」で済んでる内に、義母様に、さっさとさり気無く招待枠を伝えておきましょう。
お礼
ありがとうございます。 私も直接聞いたわけではないので、どんなニュアンスなのかわからないのですが 冗談で済ませてたら、彼のお姉さん止まりじゃないかなぁと思いました。 それが彼のお姉さんから、お母さんに伝わり、私たちの耳に入るって 呼ばれるものとして考えているほうが強いかなと。 いくら、彼のお姉さんと親しくしていても、私たちには関係ないんだけどって思います。 彼とちゃんと話をして、当たり障りのないように伝えてもらうことにします。
- KONIMIX
- ベストアンサー率28% (136/476)
40代既婚男性です。 法律は置いておいて。 「親族」は普段のおつき合いで変わってきます。 普段から親しくおつき合いをしているなら、「何等親」なんて関係ありません。 私の場合は、祖父の兄弟(高齢で有り、子供は他界しているため、孫が出席)、祖母の実家の跡取り(父から言って従兄弟)に出席してもらいました。 等親で言うと、6等親、5等親ですかね。 後、私の従兄弟とその子供達にも出席してもらいました。 私の場合は、普段からおつき合いが有ったので、出席してもらいましたし、全員と血縁関係です。 血縁関係がなく、「親族」として出席してもらったのは、弟の奥さん(義妹)のお父さんでした。 このかたとも普段からおつき合いはあります。 招待したとしてもここまででしょうね。 私で言うと、「義妹の兄弟の子供」を招待するかどうかと言う事になります。 さすがにここまでは招待出来ないですし、向こうから「招待して欲しい」なんて言ってきません。 でも、普段から親しくおつき合いが有るなら、招待してもおかしくも有りません。 >姉夫の兄の子供というのは招待する関係になりますか?< 普段からおつき合いが無いのなら、招待しなくていいと思いますよ。 この子を招待するなら、「姉夫の兄とその妻(その子の両親)」「姉夫の両親(その子の祖父母)」「姉夫の兄弟(その子の叔父、叔母)」「姉夫の兄弟の子供(その子の従兄弟)」まで招待しないと、おかしいですからね。(関係はあってるのかな?書いていたら判らなく成ってきました。) >私側(新婦側)→父、母、弟< >彼側(新婦側)→父、母、姉、姉夫< 血縁関係者とその夫(又は妻)までと決めたのなら、それで良いと思います。 出席者を決めるのは、あなた方です。(事情によっては、ご両親の意向も考慮しなくてはいけませんが) 「親族」だから招待する、「親族」じゃないから招待しない、と言う物でも有りません。 >一般的なことを教えていただきたいのですが、今回のように親族だけで小さく結婚式となった場合、姉夫の兄の子供というのは招待する関係になりますか?< 普段からのおつき合いによって、招待する、しないは、変わってきますので、「一般的」は、関係ありません。
お礼
回答ありがとうございます。 確かに普段のお付き合いですね。 私も会ったこともないその子を招待するなら 付き合いが濃い血縁関係者以外を招待するほうがいいと思いました。 彼とちゃんと話をして、むこうのご両親の意向も考慮してみます。
- born1960
- ベストアンサー率27% (1223/4397)
日本の民法は、6親等内の血族、配偶者、3親等内の姻族を「親族」として定める(民法第725条) なので、「家族」のみの結婚式をすればいいと思います。 もしくは、披露宴をするつもりがないのなら、「親族」のみの結婚式ですね。 披露宴をしないのなら土瓶蒸しを出す必要はありませんし(笑) もちろん、ちょっとした会席は必要でしょうが。
お礼
回答ありがとうございます。 家族のみのつもりが、親族という言葉を使うと違ってくるのですね。 披露宴もする予定がないので、家族のみで結婚式とその後の食事を行う予定です。
- あずき なな(@azuki-7)
- ベストアンサー率16% (1961/11742)
法律論で言えば 親族は3親等までです つまり結婚できない間柄は全員親族になります
お礼
ありがとうございます。
お礼
ありがとうございます。 おっしゃるとおり、義父母さんとのイメージがズレてる気がします。 私もイメージがはっきりと固まっているわけではないのですが 彼は私以上に全くありません。 ただ、私がその子に会ったことないことはともかく、彼も1度だけで1時間ぐらいしか会ったことないし ほとんど会話していないと言っていたので、その子って呼ぶもの?ってなってしまいました。 来春だと今から押さえないとだめですよね。 彼がとんでもなくのんびり屋で、私ばかり焦っているのですが もう決めていかないとってちゃんと話してみます。 ありがとうございました。