- ベストアンサー
義父母の挨拶についての悩み
- 義父母との同居生活で気になるのは、いつも「お疲れ様」という挨拶だ。
- 義父母の挨拶には「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」という基本的な挨拶がほとんどない。
- 自身と義父母を含め、挨拶として「お疲れ様」という表現を使うことが一般的なのか疑問に思っている。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
同じく義父母と同居の嫁です。 東海地方在住です。 私の実家も夫の実家と同じ県内でごく近い地域ですが、 まったく聞いたことのない方言や、わが家では使うことなどなかった言い回し、 めっちゃたくさんありますよ(笑) 他の方もお書きですが、「その家の言い方」もあります。 私は義父母相手に「お疲れ様でした」と言います。 (勿論、あいさつ自体は普通にします。 帰ってきた時や何か作業した後に「お帰りなさい、お疲れ様でした~」とか言う感じです) 夫の帰宅時にもお疲れ様といいますし、 独身時代も母親の家事や作業後に「お疲れ様」と言ってました。 家でも普通にお疲れ様と言いますが… こうなると、私もおかしいということになりますね(苦笑) あいさつ代わりにお疲れ様まで行くとちょっと変わってますが、 でも不愉快ではないので、「変わった家族~」で終わっていいと思います(笑) 本来一番問題なのは、この「変わった家族」が自分達が変わっている自覚があるかどうか、 だと思ってます。 どれだけ常軌を逸していても、自分達が普通じゃないと思っているなら私はアリです(笑) でもすごく変なのに自分達が普通で「嫁が異常」と言われると、…心外ですよね……。 お子さんの教育上気になるなら、 「子ども相手には、したようにあいさつを返してやって下さると嬉しいです。 まだ小さいので、お疲れ様はよく分からなくて(笑)」 とお願いされては? 私も、義父の言葉の使い方で、 普通は使わない言葉(一般的に使うものとは違う言い方)を使っているのが気になり。 細かいことなのですが、消防車を「消防自動車」と呼んでいたので (でも消防自動車って、間違ってはないでしょうが普通あまり言いませんよね…)、 思い切って「子どもが覚えるのに戸惑うので、消防車にしてやってもらえると助かります」 とお願いしたら「おお、分かった」と快諾してくれましたよ。 嫁が気に入らない、だと絶対マナー違反ですが(笑)、 「子どもが言葉を覚える上で手伝ってください」だったら、お願いしてみてもいいと思います。 「あがってください」はうちの地域でも言います。 これは実家の祖母も言ってました(京都出身)。 多分、地域というより年齢かなと感じてますが… 正しいというのは標準語という意味でしょうから、「召し上がって」の方が正しいと思います。 「あがって」だと意味が分からない人もいるかもしれませんね。 言い方そのものについては、もう自分はこの家の人間だからと慣れるしかないです。 私はそうやってやってきました。 いまだに多少抵抗あるものもありますが、割り切ってスルーしてます。 常識とは何?という問題になると、きっと難しいです。 お書きの通り、ご家族の「世間の常識」=「ご家族の中の常識」だと思います。 夫を含め夫の家族もそうです(^^; 会社勤めの義父や夫ですら、自分達が常識から外れていることに気付いてませんv(笑) 質問者様のような、色んな地域や年齢の方と接する人は、 一般的な常識を踏まえて会話しないといけないので大変でしょうが、 仕事は仕事、家は家と割り切ってしまうしかないかなと思います。 私も、色んな年齢・地域の人と接する仕事ですが、 仕事と家はモード切替してるので、さして気になりません。 「気にしないように努力する」「子どもがらみは素直に頼む」が、 結果的に自分にとっては一番楽だと思います。 夫の実家、何年経っても慣れないことはありますが、 もうここがわが家・家族ですから、お互い頑張りましょう(^^) 長文失礼しました。
その他の回答 (3)
方言や、その土地土地、コミュニティ内だけのローカルルールは全部「失礼」なんでしょうかね? 自分の生まれ育ったところ、知っているところの礼儀だけがすべてじゃないですよ。 質問者さんの言い分だと、そういうふうにとれてしまいます。 「あがってください」でいいじゃないですか。全然失礼じゃないですよ。
お礼
文章をよく読み直してみますと… 不満が沢山出てますね。 不快な思いをさせてしまい、申し訳ありません。 常日頃から義父母が「あの人は挨拶もしない」だとか「あの人は言葉使いが変だ。常識が全くない。」だとか言っていながら、私の家の庭で毎日勝手に何かしらしていたり、雨が降ってきたら大声で近所中に「雨だよ~洗濯物~」と叫び回る(赤ちゃんのいるお宅も沢山あるのに)など、「自分たちは常に常識的なの?」と気になることが多々ありまして… これからも良好な関係を保てるよう、細かいことは気にしないようにしたいと思います。 ありがとうございました。
無視されるより、良いでは無いですか? 黙視、目線を外すなら、問題だけど、「どうも」「えへへ」「まいど」大阪では、こんな言葉が軽く会釈で使いますが・・・・ 重箱の隅を突く、嫌らしさも感じます。 悪気が無いなら、それは許容範囲です。
お礼
そうですね。 悪気はないので許容範囲ですよね。 関西のいとこの挨拶を考えたら…確かに「お疲れ様」は丁寧な挨拶です。 毎日のことなので、息子の挨拶教育で気になってしまって… 義父母とはとても良好な関係なので、これからのためにも、細かいことは気にしないようにしたいと思います。 ありがとうございました。
- goodness77
- ベストアンサー率15% (9/60)
他人行儀だと思いましたが『お疲れ様』だったら朝から晩まで使えるので便利なんかもとも思いました。無視されるよりまっしだと思いましょう
お礼
確かに、便利な言葉だから使っているのかもしれませんね。 隣に越して来て5年、お互いに気を使いつつ仲良くいい関係が続いているので、これからのためにも細かいことは気にしないようにしたいと思います。 ありがとうございました。
お礼
まさに私が言いたかったことを、ピタリと書いていただいてます! 私も自分の常識だけが常識ではないとわかっているのですが、義父母が兼ねてからあまりにも他人のことに「常識がない」と言うので、じゃあ自分たちの毎日の挨拶はどうなの?と思い、質問させていただきました。 常識の範囲内ということで、慣れるようにしたいと思います。 きっと義父母も私の言動に対して非常識だと思ってることも多々あると思いますので、これからも良好な関係を保てるよう、細かいことは気にしないようにしたいです。 難しいことですが… 子供がらみは日頃から素直にお願いしていますが、主人に伝えてもらっているので、どういう言い回しで言っているのか… なかなかうまく伝わっていないことが多いです。 義父母と良い関係を続けていくことは、忍耐!努力!慣れ!理解!と自分に言い聞かせていきたいと思います。 ありがとうございました。