• 締切済み

楽天家になるには

ただただシンプルに 楽天家の人が羨ましいです。 マイナス思考からの脱却はどうしたらいいでしょうか? 小さなことでも気にしてしまったり落ち込みやすい自分がいます。 世の中どんなに辛いことがあっても楽しく明るく元気良く生きている人を見ると 心底羨ましい!と思います。 結構過去には色んな辛いことを受け止めつつ生きてきたけれど それでも楽天家だよ! という人達のコツを聞きたいです。

みんなの回答

noname#159735
noname#159735
回答No.8

楽天家って楽なんですよね。 簡単なんだけど、難しいんでしょうね。 要は考えないこと。 事実だけを受け止めればいいんですよ。 事実を受け止め 良い結果なら喜んで 悪い結果ならどうすればいいか考え、実行。 考えてもどうにもならないものはその事実を受け止めるだけでいい。 考えてもどうにもならないものは考えても仕方ない。 なるようになるし なるようにしかならないし なったらなった(笑) 気楽になることがコツなんですけどね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188107
noname#188107
回答No.7

>マイナス思考からの脱却はどうしたらいいでしょうか? 常に最悪一歩手前の結果を想定し、 その対処法を考えておくことです。 人生において最悪の結果とは 死ぬことであり、こちらは予防する努力はできても、 完全に防ぐことはできません。 で、大抵のことで人間は死ぬことはないので、 あとはなんとでもなると。。 そして、死んだらそのあとは自分ではどうしようもないので、 先にあれこれ考えても無駄なのだと。。 大学受験に落ちても死にませんし、 会社が潰れても死にません。 友達にいじめられても、それで 死ぬようなこともありません。 恋人に振られようが、 伴侶に浮気されようがそれで死ぬこともない。 大抵は、なにかしら逃げ道があるものです。 そう言うのに比べれば、普段の些事は これまたやはり悩むようなことでもないわけです。 発想の転換ですね。

noname#159823
質問者

お礼

ありがとうございます。 最近父が急逝し、もはや死ぬことすら、自然にあるがままのことと受け入れられるようになりました。 ちょっとのことでは死なないしもしもなにかのアクシデントで死ぬときはそれは神様からのお迎えのとき。 それまでは必死に生きる。 時々くじけてもいい。でもまた日向を探そう。 そう思って生きてみようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

詳細は省きますが、2回殺されかけたし、3回死に掛けました。 今は隔週で精神科へ行ってカウンセリングを受け、処方薬が無いと普通に生活できません。 それでも空は青いし、仕事も好きなことしかしてきていないので快適です。 正直人間関係にはたまに辟易することもあります。 薬に頼ってしまうときもあります。 でも自分を大切に思ってくれてる家族や彼がいます。 家に帰ってホッとするくらい世間に心を折られるときもありますが、それでも明日はやってくるし、毎日が同じことの繰り返しじゃないでしょう? 多分世の中の人はみぃ~んなコンナ感じです。 あなたはきっと1の事を100位にシリアスに捕らえてしまってるだけだと思いますよ。 簡単です。 あなたにとっての100は、世間にとっての1なんです。 心配しないで大丈夫です。 楽天家になろうとせず今のあなたで十分なんですよ。 100は「1」なんですから。

noname#159823
質問者

お礼

100は1! 確かにそうですね!そうなんですよね!ありがとうございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f-uga
  • ベストアンサー率37% (168/445)
回答No.5

22歳の男(大学4年生)です。 よく友人からよく楽天家って言われていますが、小学時代には、イジメや嫌われが原因で本気で自殺を計画していました。 高校時代では多額の詐欺被害に遭い、100円ショップで小型のナイフを購入し自殺未遂を起こしました。 大学入学当初、新しい友人も含め仲のいい6人との一緒の時間が楽しすぎて、大嫌いな父がいる自宅(実家)に帰りたくありませんでした。そのため、友人6人と山にBBQに行ったときに全員殺して、自分も自殺しよう。そう考えることもありました。 そんな私でも、最近はマイナス概念とは無縁です。 きっかけは「オープンマインド」と「プラス思考」です。 「コツ」と言われても説明しにくいので、私「f-uga」という生き物の中核を担っている2つの考え方を投稿させて頂きます。 1.「日陰も歩けば日向に出る」 街中で、太陽の光がサンサンと眩しい日向を歩いている時、ビルの日影に入ってしまったとしましょう。 影に入って、そのまま立ち止まってしまえば、ビルの影から抜け出すことはできませんよね。 歩くことを止めなければ、必ず再び日向に出ることができます。 ただ、木陰のように2・3歩歩いただけで日向に出れるような小さな影、都心のように何十歩も歩かないと日向に出られないような大きな影まで、日陰の大きさも様々です。 でも、歩くことを止めさえしなければ、早かれ遅かれ必ず日向に出ることができます。 日影を絶望の闇、日向を希望の光、歩くを努力に置き換えると、 「どんなに巨大な絶望に呑まれても、最後まで諦めなければ希望の光は見えてくる」 そうとも解釈できませんか? 2.「影があるなら必ず光もある」 影はなぜあると思いますか? 光があるからですよね。 光があるから、影があるんです。 これは、影があるなら光もある。とも言い換えることができます。 先ほど同様、影を絶望の闇、光を希望の光に置き換えると、 「絶望に陥っても、必ずどこかに希望はある」 そう解釈できませんか? 日陰も歩けば日向に出る?影があるなら必ず光もある? そんなの当たり前じゃん。そう思うでしょ? でも、そんな当たり前なところにも、自分を励ましてくれる何かが隠れているのですよ! それを見つければ、どんなに嫌な事があっても前向きに頑張れませんか? 特に2つ目は、私の中でも最大の存在感を誇る考え方です。

noname#159823
質問者

お礼

日陰もあり日向もある。 困難にもあきらめないことが大事ですね! 過去のお辛い経験、乗り越えてきた貴重なエピソードをお話頂きありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

過去にいろんなことがありすぎたから 日々ある小さい事なんてどーでもいい かもです^^; 結局はなんとかなります。 どれだけ人生終了させたいわ・・・と思うような事があっても 今は楽しい。 だから辛いことがあってもそのうち楽しくなるとしか思えません。 最近一番へこんだのは離婚問題で、初めての試練でしたが 友達には「多分今これだけ悩んで泣いてるけど、1年後にはわらってんだよね」と 言ってましたね。 実際そうなりました。(離婚直後にはすっきりでしたが) そうしたのは、私の努力と行動力です。 終わってみたら くよくよ いじいじしてる時間なんて ほんともったいなかったな!!と思い 反省です。 そして、乗り越えたり、忘れたり 楽しいことをみつけたり そのたんびに 「自分偉い。偉すぎるわ。勉強できなかったけど実は賢いな?」と ほめちぎってみるのもいいかもです。

noname#159823
質問者

お礼

ありがとうございます! やはり辛い経験こそが試練となりバネになる、免疫がついて強くなるものですね…! 楽しいことをみつけたら自分をほめてみようとおもいました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro822
  • ベストアンサー率20% (131/637)
回答No.3

視点が狭まるとどうしてもマイナス思考になりがちになるので、 マイナス思考になりそうだと思うときは、意図的になるべく広い目で評価をしようと心がけますね。 思考がマイナスに向かう時というのは、大抵は雑念が入っている時だと思います。 雑念を取り解いて、自分がどうすべきかを考えたとき、マイナス思考は消えます。 望む方向に行けなかったとしても、やるべきことをやったと思えるので、運命と思うしかないです。 いくつかの厄介事を解決したという自信は、無駄な懸念を抱かずに済む秘訣かもしれません。 経験から楽天的になれる人と、深く考えないから楽天的になれる人といるかもしれません。 客観的な評価は天と地ですが、意外と思考回路は近いような。

noname#159823
質問者

お礼

いまの自分がどうすべきか、これは大きいですね。 雑念を取りシンプルに考えることがポジティブシンキングに繋がるかもしれませんね!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1828/10269)
回答No.2

楽天家ではありませんが、気にしたり落ち込んだりをしないようにしています。 気にする⇒人事を尽くして天命を待つ。そうすれば気にしても仕方がないと思えるようになる。 落ち込む⇒原因を探り、再発防止に努める。 …という行動を取れば、気にしたり落ち込んだりしなくなります。

noname#159823
質問者

お礼

ありがとうございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 9271022
  • ベストアンサー率31% (52/167)
回答No.1

私は自分のことは結構ネガティブですが 仕事のことや他人のこととなると、ポジティブ極まりないです。 仕事だから、他人だから適当で良いっていうことではなく 基本的に「1回やってみる」「ダメだったらその時考える」という考えなのですが 自分のこととなると、自信が無いので一歩踏み出せずに あれこれ考えてネガティブになります。 周りからも不思議がられます。 私が、ある人から聞いて気持ちが楽になったのは 嫌なこと、ダメなこと、落ち込んだ時、暗い気分の時でも 「いつも完璧な人なんかいない」「普通の人だったら、そういうときもあるよ」とか あまり上手くいかなかったとき「それくらいが丁度いい」とか そういう言葉です。 曖昧な感じが、胸のつっかえを取ってくれる時があるんですよね。 参考になれば。。

noname#159823
質問者

お礼

ありがとうございます! 参考にします!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A