ベストアンサー 手が入らないから洗えない 2012/08/17 22:12 画像のようなポットを買ったのですが、洗おうと持ったら入口のところで手が入りません。 珈琲を入れたり、ポカリを入れたり、紅茶を入れたりするので、 手を入れてスポンジで洗いたかったのですが 何か良い方法はありますか? もしくは、洗剤と水を入れてフタを閉めて、ガシャガシャ振れば綺麗になるのでしょうか? 皆さんならどうしますか? 画像を拡大する みんなの回答 (5) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー Yumikoit ベストアンサー率38% (849/2209) 2012/08/17 23:04 回答No.4 100円ショップなどでコップ洗いのような絵の先にスポンジのついたものが買えますが、実家にいたころはスポンジをそのまま入れて、菜箸でスポンジを上から押させてぐるりと回して洗っていましたっけ。 菜箸でスポンジを出して、そのスポンジで菜箸もついでに洗って。 質問者 お礼 2012/08/18 10:38 一石二鳥ですね!ご回答ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (4) nun9lvx581 ベストアンサー率40% (60/149) 2012/08/18 07:24 回答No.5 タマゴのカラを、とって置き、貯まれば? 電子レンジで、チーン! をして、完全に乾燥させます。 次に、 それを ミルなどに入れて細かく砕きます (なければ? 丈夫な袋に入れて叩いて砕き すり鉢ですります) これを いつも作っておき密閉容器に入れて ウチでは使っています。 使い方は?? 中が、洗いにくいものなどに、コレと ほどほどの温かい湯を入れて シャッフルすると? 砕いた タマゴのカラに、汚れがついて 不思議と、きれいに洗えます。 一度で駄目なら 数回しますね。 台所用の、漂白剤は、完全に洗い落とせたのか 確認できないので おススメはできません。 ・・・・・以上・・・「 昔ながらの生活の知恵 」でした。 試してみてくださいネ! 質問者 お礼 2012/08/18 10:38 ありがとうございました。大変参考になりました。漂白剤はちょっと怖いですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#161655 2012/08/17 22:37 回答No.3 キッチンハイターにつけておけば、 きれいに落ちると思います。 http://www.kao.com/jp/haiter/hit_kitchen_00.html 質問者 お礼 2012/08/17 23:51 キッチンハイターも試してみます。ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 terepoisi ベストアンサー率44% (4106/9303) 2012/08/17 22:37 回答No.2 ボトルの中に入れて振り洗いするためのグッズが市販されています。 ペットボトル洗い ビーンズ http://item.rakuten.co.jp/kenkocom/x707070h/ ペットボトル洗い フリピカ http://item.rakuten.co.jp/giftgift/461k-5/ 類似品がスーパーや100円ショップでも買えます。 でも細かい部分の汚れは取れにくいですから時々漂白したほうがいいでしょう。 質問者 お礼 2012/08/17 23:51 100均行ってみます。ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ichiyouha ベストアンサー率17% (58/324) 2012/08/17 22:22 回答No.1 細長いビン物を洗うための 柄のついたブラシが売っています。 哺乳瓶を洗うときにも使用します。 そういうのでこするとスッキリします^_^ 質問者 お礼 2012/08/17 23:51 探してみます。ご回答ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし料理・飲食・グルメ料理レシピ 関連するQ&A ポット型浄水器ザラつき水のミネラル?カルシウム? ポット型浄水器のろ過された水が溜まる部分、の壁がザラザラしていました。 水しか入れてないので洗剤やスポンジを使って洗っていません。 ポットでも使用していくうちに内部が白くなったりしますよね? あれと同じような水の成分でしょうか? だとすると、ろ過されてるけれど、そう言った水の成分は全て抜けてないと言う事ですよね? ちなみに蛇口型浄水器を通した水をポット型に入れてます。 ザラつきは他に何か考えられますか? 水に含まれるカルシウム、ザラザラ 1種類のお皿だけなのですが、一晩だけで皿(陶器)の底がザラつきます。 日本製の陶器の皿で問い合わせすると皿自体に問題はないそうです。 洗剤もほとんど使っていません。 (生野菜を洗ったり、トマトを入れたりするのに使ってるので手で水洗いしてます。) 底の中央が山になってるので周りがくぼんでいます。 そのくぼみの中がザラザラしていますが、一晩で水のカルシウム?みたいなのは付着するものですか? (よくポットでも使っていくうちに白いのがつきますよね?あれと思うのですが) 手で洗っても落ちないので、洗剤をつけてないスポンジでこすると落ちます。 洗剤でも、陶器の問題でもないなら水しか考えられませんが、もしくは野菜の灰汁・・・ 他に何か考えられますか? 何か害があっても怖いです・・・ このままこのお皿皆さんなら使いますか? 肌の弱い母へ。 手にやさしい食器用洗剤を使わせたい 肌の弱い母がいます。 食器用洗剤は色々な化学物質が入っているため、母の手はボロボロになってしまいました。 赤くき切れていてすごく痛そうです。 今は食器用洗剤は使わずの水とお湯だけで洗っています。 しかし、お湯といっても高温でないと油は落ちません。 母もつらいとおもいます。 そこで、化学物質(殺菌作用が強い物はとくに)が入っていなし、手にやさしい食器用洗剤を教えていただきたいです。 洗剤ではなくても、油がおちるスポンジなどの情報でもかまいません。 よろしくお願いいたします 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 喫茶店での紅茶 喫茶店でポットで紅茶が出てきた時、茶漉し機は手に持って使うのですか? 片手で茶漉し機を持って、もう片方でポットを持つのでしょうか? それとも茶漉し機はカップにかけておいて、片方の手でポットの蓋をおさえて もう片方でポットの柄を持って注ぐのでしょうか? 水出し珈琲ポットについて 紅茶とコーヒーが大好きで、夏はお家でアイスティーやコーヒーを楽しみたいなと思っています。 熱湯で作ったコーヒーや紅茶を冷やして作るアイスドリンクではなく、 水出しのコーヒーや紅茶に興味があり、専用のポットの購入を検討しているのですが、 なかなかこれだー!というものにめぐり合えません。 ここでひとつ疑問なのですが、 現在候補を挙げている中で、HARIOの水出し珈琲ポットが気になっているのですが、 水出し珈琲ポットとして売られているポットって、水出しアイスティ作りも兼用で作ることができるのでしょうか? 家では私1人しか飲まないので600ml位のもので、 コーヒー用、紅茶用2つ買うのもためらわれるので できれば兼用で使いたいと思っています。 (内部の構造とかよくわからないので勉強不足でごめんなさい。) アドバイスよろしくお願いいたします。 スポンジにしみ込んだ洗剤 スポンジに洗剤をつけて食器を洗っていますが、スポンジから洗剤を取ろうと水で流しながら絞っても、なかなか泡立ちが収まりません。 水がもったいない気がします。 みなさんはどうされていますか? アドバイスお願いします。 エクセル関数の質問です。 エクセルの関数について質問させてください。 A列 B列 コーラ A ポカリ A 珈琲 A 石鹸 B 洗剤 B ポカリ A 食パン C 菓子パン C 洗剤 B というデータがエクセル上にあるとき、 Aの数 4 Bの数 3 Cの数 2 になりますが、この数を数える関数はSUMIFなどを使ってかぞえれるかとおもいます。実はエクセルで調べたいことは、この場合だとAのポカリとBの洗剤が二つあることを排除したいのです。 具体的には Aの数 3 (ポカリが二つあるので) Bの数 2 (洗剤は二つあるので) Cの数 2 という結果を関数でだしたいのです。(本当のデータは非常に多いので手作業で数えることはできません。) A列の数(重複しないように)を数えたり、B列の数(重複しないように)を数える方法はこのサイトにも何件かあったようなのですが、ケースが少し違うようでどうしても解決しませんでした。 みなさんのお知恵を貸して下さい。よろしくお願いします。 出前の皿を返す時… (1)食ったまま返す (2)水ですすいでから返す (3)水ですすぎながら、洗剤の付いていないスポンジで擦ってから返す (4)洗剤の付いたスポンジできちんと洗ってから返す (5)洗剤の付いたスポンジできちんと洗って、布巾で拭いてから返す 湯沸し用ポットのおそうじ 湯沸し用ポットの内側に水垢がべったり付着しています。これってスポンジでこすると傷がつきますでしょうか。 洗剤を使うとなにか支障をきたしますでしょうか。 かんたんで適切なおそうじ方法を教えてください。 人の手を舐める、水分あまり取りません チワワオス2ヶ月です。 まだ来て3日ほどなのですが、 旦那の手や腕などをずっと舐めます。(他の人にはあまり舐めません) 何かあるのでしょうか? あと、食事は普通によく食べるのですが、 水分をあまり取りません。 前の飼い主さんは粉ミルクやポカリを薄めた物や砂糖水などを 与えていたようです(低血糖になりやすいから糖分をたくさん 採らすようにと言っていましたが・・・) ウチでも普段は水とポカリを置いて、たまに粉ミルクを 与えていますが、水・ポカリは全く飲みません。 粉ミルクを出した時は飲みます。 このままだとミルクに慣れて 水を飲まなくなるんじゃないかと心配です。 水分量が少ないのも少し心配です。 何か原因があるのでしょうか? アメリカ在住の方、 どうしてますか? スニーカーって、どこで洗ってますか? 日本だと、風呂場なんかで出来るけど、アメリカにはないですよね。 前、知り合いが洗濯機って言ってたんですけど、洗濯機はなんだか・・・ みなさん、靴洗いたくなったらどうしてますか? それから、バスタブどうやって洗ってますか? 私の家はシャワーが固定されているので、いつも磨いた後、スポンジに水をいっぱい含ませて、その後スポンジを絞る形で水をバスタブにかけて、お風呂の洗剤を流してます。洗剤が流れきるまで、何回も、これを繰り返してます。とても、面倒くさいです。日本のシャワーみたいに、シャワーが自由自在に動かせたら、簡単に流せるのに。壁のタイルを洗うときも、洗剤を洗い流すときは、スポンジに水を含ませて、絞って・・・とやってます。 さっさと洗い流せる、いい方法教えてください。 500mlペットボトルの洗い方 500mlペットボトルを洗って 作った紅茶やお茶を入れたりして、再利用しているのですが 毎回、洗剤をいれて、振るぐらいの洗い方しかしていません。 この洗い方で衛生面は大丈夫でしょうか? (ちょっと不安に思います。) みなさんは、細いところでも洗えるような柄のついたような スポンジ(?)とかを、使っていたりするのでしょうか? 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 食器用洗剤を使っての鍋、やかんなどのすすぎ方は? 大きい鍋やヤカンを食器用洗剤で洗った時のすすぎ方はどうやっていますか? 洗剤がついたスポンジを置く この時両手についてる泡、それに鍋の中の泡をとるために 鍋の淵にそって落ちてくる水道水を360度あててさらにその後に手で鍋の 高さの真ん中辺り+底を手でこすりその水を捨て さらにまた新しい水で また淵にそって水をすべてにかけてその水を捨てて しまいます だけどこれだと結構時間がかかります。 すすぐ時間を減らしたいのですがみなさんはどのようにやっていますか? 鍋に適当に水を入れて鍋を回して水を揺らしてその洗剤入り水をすてて そのまましまいますか? 自分に、人に・・・「手を抜くな!」と言いたいこと 自分に、 「コップを洗う時、手を抜いて水だけで洗うな!」 単身赴任だと、飲み物を飲んだあとのコップを、つい手を抜いて洗剤つけないで洗ってしまう・・・ 人に、 「妻よ、読み終わった新聞は、手を抜かずにちゃんとたたんでおいてくれ~」 ・・・皆さんの「手を抜くな!」をお聞きして、我が振りなおせ、としたいので、宜しくお願いします。 水道管にスポンジが詰まりました。 こんにちは。 年末に洗面所を掃除した際、洗剤いらずの小さなスポンジを水道管に落としてしまいました。 その後、水道管が詰まり、水が流れにくくなってしまっています。 スポンジを溶かす方法がありました、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。 頑丈な作りの圧力鍋の蓋の洗い方・乾かし方 こんにちは。 ティファールなどの蓋が頑丈な作りの圧力鍋をお持ちの方にお尋ねします。 洗い方・乾かし方はどうしていますか? ティファールのクリプソクレール圧力鍋6Lを使い始めました。 蓋のお手入れに困っています。 使用後はおもりとパッキンをはずして別に洗浄。 おもりは大して汚れていないことが多いので水でさっと流すだけ。 パッキンは食洗機に入れる時もあれば、スポンジに洗剤つけて普通に洗うことも。 蓋も同じくスポンジで洗ってすすぐのですが、 ロックなどがある構造上水がたまりやすいのがネックです。 まず、ふりふりしても水がなかなか切れません。 食器かごに入れて自然乾燥していても、 半日~1日おいたくらいでは、ふればどこからか水が落ちてくる…。 結局、ふっても水が落ちてこなくなるまで数日放置…。 その間に空気中の雑菌がつかないか心配ですが、 ほかにすべがありません。 食洗機の乾燥モードでも不完全のようです。 以前からパール金属の小さい圧力鍋も持っていたのですが、 蓋の作りがティファールに比べ簡易的なので 洗ったり乾かしたりで困ることはありませんでした。 どうぞ皆様のお知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします. トイレのタンクの中の洗い方・・・ トイレのタンクの中の洗い方って どうやるのでしょうか? 何年ぶりかにタンクの蓋を開けて見てみたら、少し汚れていたので、タンクの中に手を入れてスポンジで洗って見たのですが、巧く行きません。 お尻洗浄機が付いているのですが、(それはタンクから給水してお尻を洗うタイプ)なので、洗剤を使うわけにも行かず・・・ 皆さんは どうやって手入れをしているのでしょうか・・・ 水周りの汚れ キッチンのシンクの周りにはふきんと洗い物用スポンジ 洗剤などいろいろ置いてあります。 洗い物したりすると水飛び散るので周りを拭きます。 ふきんを触ったら手を洗います。 洗い物のスポンジをどかすだけで手を洗います。 これって本来洗わなくていいものなんでしょうか? 自分でも良く分からなくなってきました。 お風呂掃除の洗剤 お風呂掃除の際に、使用する洗剤ですが 裏面の使用方法に、「あとは水で流すだけ」のような記載があります。 私は、ヌルヌルが気になるので、 洗剤の付いたスポンジでこすった後、スポンジの泡もしっかりすすいで、 浴槽もさらにこすります。 先日相方にお風呂を洗ってもらったら 浴槽がヌルヌルしてる部分がありました。 聞いてみたら、洗剤後のゴシゴシ洗いはしてないとのこと。 使用方法通りと言えばそうなのですが、 みなさん、後洗いはしないものですか? 洗剤が残っている気がして、体に悪そうで・・・ 現にかゆくなってしまいます。 使用方法を鵜呑みにして大丈夫でしょうか? おいしい紅茶を入れるのに茶漉しを買いたいのですが ちょっと高級?な紅茶を手にいれました。 紅茶にはあまり興味がなく違いがわからないのですが、せっかくなのでおいしくいただきたいと思っています。 今までティーバッグのものしか使ったことが無かったので、うちのポットには茶漉しがついていなくても平気だったのですが、お茶っぱだとどうしても茶漉しが必要だと思います。 調べたら、おいしい紅茶を入れるにはジャンピング?させることが必要と書いてありました。 ということは、ポットの入り口にセットするような茶漉しはジャンピングが少なくあまりよくないのでしょうか?100円ショップなどで売っている紙のティーバックみたいなものも、掃除が楽そうでいいかなと思ったのですがもってのほかですか? どういうものを買ったらいいのか見当がつきません。それともあまり味には左右されないので、適当に購入してもいいものでしょうか。 些細なことなんですが、茶漉しなんて一度購入したらなかなか買い換える機会も無いと思うので、使いやすいものなどアドバイスいただければうれしいです。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 素材・食材名産・特産品料理レシピお酒お茶・ドリンクお菓子・スイーツ食器・キッチン用品レストラン・ファミレスカフェ・喫茶店居酒屋・バーその他(料理・飲食・グルメ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
一石二鳥ですね!ご回答ありがとうございます。