• 締切済み

精神科の先生の仰る適職って何ですか?

現在、精神科の診療所に通う学生です。 今週、診療所に紹介された病院で、発達障害の検査の結果が出ました。 診療所の先生からも、後日データをもとに、話があるみたいです。 検査結果が手元に無いので、細かなデータはお知らせできないのですが。 検査を受けた病院の先生によると、発達障害ではないらしいです。ただ、グラフがギザギザで有意差だらけだそうです。 コミュニケーションで苦労していることが、結果にもそういう特性が出ているようです。 さらに先生によると、発達障害にならなかった理由は、理系でそれなりの大学にも行っていることからも、このグラフが示すように、高い知能?を持っているから、それを活かせる場はあるはず。障害者になって、それを捨てるのは勿体ないらしいです。 そんな話の中、先生が、私の能力を活かせる具体的な職種としてSEを挙げられたのですが。 精神科の先生の仰る適職って何ですか? 大まかな仕事内容やどういった能力が必要とされ、起こりうる苦労があるのかを知っているのでしょうか? 例えば、SEなら、SEでない多くの人が想像するのは、一日中パソコンに向かってカタカタ。。。。 でも、実際は打ち合わせの方が多いとか。

みんなの回答

  • koumei000
  • ベストアンサー率38% (13/34)
回答No.5

 こんばんは、なんちゃって心理学 知ったか気取りです。  本題からそれた話からはじめますが、アスペルガーってご存知ですか? モンスターの名前じゃないですよ(そんな勘違いする人はまれでしたが)。広汎性発達障害の一種です。  日本では比較的割合が高く、100~300人に1人の割合だと言われています。さらに男性の割合は女性の約9倍らしいです。この発達障害は結構厄介なのですが、その理由として 1:知能に遅れが無い 2:一部のことに関してはものすごく出来る(特に理系) 3:診断されていないが、アスペルガー持ちの人がそれなりにいる(「そういう人も普通にいる」と言って、気づきにくい) などで、発覚しないままになる可能性が高いのです。  もし、精神科の先生が、「学力は悪くない」の理由だけでそう診断されたのならまたの機会に尋ねてみてはいかがでしょうか?  (なんて、いきなり、あたかも障害持ちのように扱って失礼)  では本題です。精神科の先生は「精神に関する学問」の先生です。「職業」の先生じゃないです。きっと、職業に関してはキャリア関係の窓口の方が詳しいはずです。  勝手な想像ですが、その精神科の先生は、パソコンか何かでちょっと調べて、合致したものを適職とおっしゃったのではないでしょうか?  残念ながら、SEに関しては詳しくはないです。  最後に、またわき道にそれますが、念のため、簡易自己診断できるようアスペルガーの症例を挙げておきます。 1:発言の意図が分からない(=言われたことを言葉通りに、真に受けてしまう)  例、悪いことをして「出て行け!」と叱られると、謝らなければいけない事に気づく前に、本当に出て行ってしまう  →そのため、「いい根性をしている」と悪くとられる  例、失敗に対して「これはそれほど重要ではない」と元気付けるつもりで言われると、真に受け本当におろそかにしてしまう 2:他人の心が読めない  正確には、仕草や態度から気持ちを読み取ることが出来ず(苦手で)、感情を口にされるまで気づかない(気づきにくい) 3:アイコンタクトが出来ない、目線が合わせられない(または、目線を外せなかったり、睨んでいると言われる) 4:一部のことに関しては異常なほどの関心・集中を持つ(特に理系分野や、法律など) 5:4の逆で、興味が無いことに関しては圧倒的に忍耐が続かない、苦痛に感じる  4と複合すると、勉強の内容には興味があるが、宿題をするということには興味が無い=テストはよいが宿題はしない  →先生に嫌われやすい 6:順序だったもの、規則的なものに惹かれる(図形、流れる文字・図など) 7:6とは逆に不合理なもの、予測不可能なものを嫌う 8:特定の感覚に異常に敏感  音、におい、感触に異常にストレスを感じるなど 9:レストランなど、大きな騒音は無いが、ある程度の音がある中で、目の前の人の話に集中できない、聞き取りづらい  これは一例です。アスペルガーは個人によって、症状は千差万別ですので、このうちの1の症状しかもたない人もいるかもしれませんし、全ての症状を持つ人もいるかもしれません。  しかし、これだけは覚えておいてください。分かってらっしゃるかもしれませんが、 アスペルガー → 症状あり は間違いありませんが、 症状あり → アスペルガー とは限りません。  他に聞きたいことがございましたら、お気軽に補足などしてください。

  • kenju1128
  • ベストアンサー率35% (209/581)
回答No.4

 参考意見程度ですが。  20年前に少しだけプログラマーをやっていた程度ですが。  大学は工学部化学系でした。その後金属・機械部品のメーカーにいました。  それは地方に工場(事業所)があったりするんですが、ソフトハウスは東京とかに立地していて、通勤だけでばててすぐくらいにやめました。  仕事の内容も大事ですが、住居、通勤・交通などの状況も職種によって違うかとも。  僕は過密都市でSEをやるとか、既に住居している人にではないと勧めないかな。  製造業でも情報処理をする人材とか求めていると思いますので、ソフトハウスに就職するかどうかは待遇面などもくわえて考慮する必要はあると思います。製造業だと納期前に三徹なんて事はないですし。    それにしても、グーグルやアップルに対抗できるような会社は日本にはないですね。10年くらい前だったかは発展分野「情報・環境・福祉」って言ってましたけど、一昨年あたりでしたか、「環境・福祉・観光・アジア」と言ってましたね。  パソコンにしろスマートフォンにしろ、使うだけでやっとくらいですよねえ。英語があんまり分からないんで、余計ひどいです。  ある人は、「日本は就職じゃあなくて就社だ」そうで、職種別に会社を越えて労働組合が社内に複数あるシステムの国などもあるようです。まあ、社内で職種多少移動あってもいいような大きな会社に入るとかどうでしょうかね。  適職なんてほんと、自分ではかえって分からなくて、傍目八目の事もあるかもしれません。  大学の担当の先生ともまた相談してみたりするとどうでしょうか。  蛇足ですが、こちら超田舎ですが、インターネットは過疎・過密を緩和できるシステムだと思いますので、何とかなると良いかと思います。ほとんど限界過疎ですね。  

回答No.3

研究職などではないでしょうか。 例に挙げられたSEは、対人関係に 何らかの難がある人には 難しい選択になるかもしれません。 救いを齎そうとしてくださっている 主治医に訊かないで、 ここで訊くのは、なぜなのでしょう。まぁ それはともかく、 アメリカの方が適職を 見つけ易いのではないでしょうか。 MITかスタンフォードに行って、 研究しませんか?

  • tac48
  • ベストアンサー率36% (339/932)
回答No.2

SEとしての勤務経験あります。 まず、精神科の先生のアドバイスを無視する必要はありませんが、あまり 重く受け止めないことです。 精神科の医師といってもいろいろです。大学でちょっとだけ学んだだけで、 その後に診療所に精神科医として配属されて、学会という勉強会にもあまり 出席しない人もいます。もちろん、学会にもちゃんと出席して、専門家 として博士を取得した人もします。前者も後者も”ドクター”と呼ばれます。 そして、前者も後者もSEとして働いたことがある人なんていません。 働くことを怖がらないでチャレンジしましょうとおっしゃってるわけで、 その点は重要なことだと思います。SEなんて、いろんなタイプもあるわけ で・・・自分の思うような立場で思うようなプロジェクトに参加できる 人なんてそうそういないです。SEだけでなく、他のどんな仕事でも同様 だと思いますよ。 学校の就職相談の窓口や親せき、友人・・・自分の通院歴をカミングアウト しないで相談するのは難しいでしょうが・・・でもそれだからといって 普通の仕事に対して一番の素人の意見(医師)を金科玉条として仕事に 就こうっていのもチャレンジャーかなあと・・。まずは働くことに前向き な意見をもらったことを素直に喜んでゆっくり考えたら良いと思います。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7995/21381)
回答No.1

SEの重要な点って、そりゃ交渉だとかもありますが、 「気になる部分があれば徹底的に詰める」という、 個人的資質が結構重要なんですよね。イイカゲンで 終わっちゃうと、後で仕様変更で苦労するんです。 SEが優秀かどうかは、後天的な勉強もありますけど、 そういう「本来の資質」も影響するんです。ですので、 SE同士で酒を飲むと話がうざいうざい・・・(笑) 精神科の先生は多分あなたの資質の中に、そういう トコを見つけたんじゃないですか? ただ、何でも単純に「詰めりゃいい」って訳じゃないコト も少なくないんですね。上手い具合に妥協できると言う のも重要なんですが、その辺のさじ加減は、主任クラス になってから経験すれば何とかなりますし・・・。 一日中PCに向かうのは、今では事務職ならどこでも 普通の姿です。PCが無いと仕事、何も進みませんよ。

関連するQ&A