- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:何で中免で750まで乗れるようにしないのですか?)
何で中免で750まで乗れるようにしないのですか?
このQ&Aのポイント
- 私はTPPで改革されることを望みます。 農業は個別交渉すればいい。二輪は市場開放してほしいです。
- 技能・技量は普通自動二輪免許取得の際に完全に証明されています。 400ccのバイクで技量見極めできていれば 国土交通省でいう251cc以上~の小型自動二輪車はすべて運転できる技量があるはずです。
- 二輪に関しては普通と大型はまったくおなじですよ。 勘違いしてる人が多いが、べつに大型だからと言って時速200kmで走れる権利があるわけではないし 5人乗れたり2トン積めるわけでもないし。 アメリカからは笑われてるよ。非関税障壁だと思います。
- みんなの回答 (44)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (43)
noname#211632
回答No.44
- hos-ryu2
- ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.43
- burn-stormer
- ベストアンサー率32% (29/90)
回答No.42
noname#211632
回答No.41
- basuraidar
- ベストアンサー率30% (22/71)
回答No.39
noname#252929
回答No.38
- bluenote55
- ベストアンサー率26% (36/137)
回答No.37
noname#211632
回答No.36
noname#211632
回答No.35
noname#252929
回答No.34
お礼
あのね、世界で日本が優位に立つ、ということをまず念頭に置かなけりゃいけないの。 もはや日本独自規格のバイクを開発することができないほど疲弊している。 工場のどんどん海外に流出している。雇用が失われ技術が流出し日本の競争力がどんどん落ちていく。 いろいろなジャンルの企画のバイクを規制にとらわれず開発していくことができる環境を整えることで グローバルに競争優位に立てるの。 それにはまず日本市場をそのようにしなければ、二輪文化も世界に発信できないでしょ? お前らは自国で乗れないバイクをひとの国に売りつけるのか、っていわれちゃうんだよ。 それにシリンダ容量が制限されてると燃費もよくできないし、多様性も損なわれる。 何よりも面白くないでしょ? それが国の衰退につながってるんだから改善しなきゃならん。 日本は人しか資源がないんだよ。そしてそれらが生み出すものづくりで外貨を稼いで 必要なエネルギーを外国から買ってるんでしょ?原子力だって同じだよ。 通商で成り立ってる通商国家があらゆる規制で通商に不利なことやってたら 滅びますよ。 官僚とか政治家はしっかりその辺のことを考えてください。
補足
普通自動二輪750クラス(~749cc)化と 現普通自動二輪免許所持者自動移行は早くやったほうがいいよ。 もう実施環境は十二分に整っていると思う。 バイク自体の技術革新(タイヤ、ブレーキ、フレーム、車体の小型化) 70~80年代の問題世代だった40歳代~60歳代の高齢化・社会人化による暴走の恐れの低下、 環境問題対策による2ストエンジンの廃止と、今後も環境対策強化される見通し、 国内市場での新車売れ行き低下とそれに伴う工場や技術の海外流出、雇用喪失、 大地震における有効な避難ツール、交通手段ツールとしての二輪が見直されている点 イギリスにおける4輪免許に125cc付帯による大都市部渋滞緩和策、co2削減の有効性が認められていること ドイツのフーベルトコッホ博士による馬力と事故の因果関係の否定と日本自動車工業会が同様の見解。 実際にここ十数年規制緩和が進んでも二輪事故がどんどん低下している点。 しかもこれから中国や韓国との関係が悪化するかもしれないのに、アメリカとの関係を冷やすのは危険で ロシア、日本、台湾、東南アジア各国、そしてアメリカによる対中包囲網を築く上においても 環太平洋パートナーシップは重要で、TPP加盟の観点からも、アメリカの二輪免許制度に近づけるように 随時努力しなければならないです。 最終的には普通自動二輪免許ですべてのバイクに乗れるようにすることが肝要かと。 私は北方領土をロシア娘とハーレーで普通自動二輪免許で駆け抜けるのが夢です。