• 締切済み

お墓の定量オーバー

現在、私の父の遺骨は入っていない父方の墓守を頼まれているのですが 私の父の遺骨を納骨するといっぱいになり私の骨は収められないので悩んでいます。 そこで質問なのですが いっぱいになってしまった場合はどうしようもないのでしょうか?

みんなの回答

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.3

数年前に墓が一杯になってしまい、墓石にひびが入ってしまったこともあり、施主として建て直しました。 その際、古い遺骨は纏めた壺に入れ、余ったの骨は粉砕して納骨室の床に撒くのだと聞きました。ただし、床に撒くのは土の床でないと駄目出、最近のコンクリートだと難しいそうです(石屋さんの説明)。 こんなのがありました。 http://yasurakaan.main.jp/ss1-2-6.htm

akiradayon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありませんでした

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#184314
noname#184314
回答No.2

各宗派によって様々ですが、一般的に50年を経過した遺骨は、 骨の数を減らして、一つにまとめて納骨するようです。 まとめ方は、夫婦で一つの骨壺に入れるといった具合です。 お骨の残りは、お寺で供養して、共同のお墓に入れるか、 再火葬して処分します。 実は、お墓には、いっぱいになったときのことを考えて、 目に見えていない所にもう一つはいるスペースが設けられているものあります。 一度、お寺さんに聞いてみて下さい。

akiradayon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありませんでした

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tar5500
  • ベストアンサー率22% (852/3865)
回答No.1

お墓は基本的に定員オーバーになったら古い骨を出すらしいんで いくらでも入るみたいですんでご安心ください あとどうしても心配ならお墓を管理しているお寺か 墓地の事務所へお問い合わせが確実です http://www.osaka-sekizai.co.jp/faq/2010/03/584/

akiradayon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありませんでした

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A