• ベストアンサー

遺骨の安置、お墓について

父の遺骨をどこに置けばいいのか迷っています。 49日は過ぎていて、 お墓も考えたのですが とても高く、我が家では 買うことができそうにありません。 合同納骨も考えましたが、 どうしても嫌です。 そこで、仏壇を買って その中に遺骨を入れるのは どうかと考えたのですが、 仏壇は本来遺骨を納めるものでは ないので、そんなことを していいのかわかりません。 どなたかお知恵をかしてください。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

お墓は直ぐに作らなければならないモノではありません。 特に最近は様々な事情によって数年程度掛かってしまう場合も多いですね。 そんな時はどうする? お寺さんにお預かり頂きましょう 仮に預かって頂くので『合同納骨』ではありません、お墓の準備が出来るまでの一定期間お預かりねがうのです。 後日お墓の準備が出来た段階で、正式な納骨を行います。

その他の回答 (4)

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (987/5267)
回答No.5

墓地を選ぶ事は とても大変な事ですよね。 今の時代 一人っ子 等でも 代が続かない家庭が多いので 永代供養墓と言う物があります。 実は 私の実家がそうです。 私は2人姉妹であり 既に私も妹も嫁ぎ、嫁ぎ先には墓地があります。 世の流れでいけば 嫁ぎ先の墓地に入るので 私の実家の親は 2人だけしか入らないのです。 千代田メモリアルランド森林公園 って所にあるのですが 共同もあり 2人しか入れないお墓として もあります。 表現が難しいのですが 一般的に墓石と言われる ○○家の墓 の石の 4分の1程度の大きさ として 作る事が出来ます。 金額も 永代供養なので 集金は全くありません。 夫婦2人で 108万、石代も全て込みでした。 普通に墓地を建てたら 300万とか必要ですよね。。。 でも うちは 跡継ぎはいませんし 私達が元気で動けるなら 両親のお墓もみれますが 私の娘達には 強制は出来ませんし 負担をかける事は避けたいので そうしました。 表現が難しいのですが 一軒家 と 平屋集合住宅 みたいな感じです。 きちんと 個別に手を合わせるスペースもありますし お花も置ける、お茶も置けます。

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.4

家の中に骨を長年置いておくと言う事は、家が墓そのものであると言う解釈が出来ます。 そうなると、質問主様達が墓の中で暮らしている事になり、それはマズイでしょうから、墓をもうけるのです。 でも、歯骨を何年も仏壇に置いていたり、お釈迦様が座禅を組んでいるように見える骨を小さい入れ物に入れて置いておく事があります。 量の多少、いわれのある骨かただの骨かによって仏壇に置く置かないって言うのも変ですよね。 そうなると気持ちの問題かと思いますが、次の代の人はどうなんでしょう?先祖の遺物をどうするかは次の代の人に手間ヒマをかけさせないと言う物差しで測れば、良いかと思います。 次の代に手数を負わせないと言う観点で言えば、質問主様は嫌でも、共同墓が一番かと思います。

回答No.3

大変でございました。 遺骨をしばらく家に安置する場合はミカン箱くらいのテーブルに白布をかけてその上にお飾りします。 お飾りは、遺骨の前にお花と香炉とロウソクの三つ具足です。 真ん中に香炉。 香炉の左にお花。 香炉の右にロウソクです。 これはお仏壇ではなく、お骨壇を用意するという事です。 お仏壇の中は極楽を表します。 お骨はこの世の物で、極楽まで持っていけなかった物ですので、仏壇の奥に入れないという事です。 同じように仏壇にも三つ具足または五具足があります。 仮にお骨壇までは用意できないという事であれば、拡大解釈になりますが、お仏壇の三つ具足より奥には入れずに手前に安置する場合もあります。 ただ、お参りは心情的にはお骨をお参りしてしまいますが、すでにお父様は仏教的には極楽にお生まれになられています。 お仏壇のある場合にはご本尊様のもとにおいでになるわけですから、御本尊様にお参りなさってください。 お骨へのお参りでは方向が違いますよってことになります。 以上です。 ご参考になれば幸いです。

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.2

お父様のご実家が属しているお寺さんに、先祖代々のお墓がありませんか? 私の父の時は、父の実家(自宅から特急だけで数時間+車で数十分)のそばのお寺に先祖代々の墓があるので、そこに入れました。自宅から離れているので、お寺に永代供養もお願いしています。(最初だけ少しお金がかかりますが) ただ、こんな例もあります。 母の実家の方は、叔父が亡くなった時に、祖父が近所のお寺さんにお墓を作ったようですが(祖父が次男だか三男だかで分家だったので、自分が先に死んだのならともかく、息子が先に死んだので、自分の実家に入れようと思えなかったらしい)、祖父母は長男夫婦(長男嫁が実家のある地域)に引き取られ、祖母が亡くなり、長男(伯父)が亡くなった時、伯母が墓を自分の地元に移してました。 もっとも、お墓を買うお金が無い……ということで、これは参考にならないか。 あとは、競争率は高いですけど、公共の霊園(都立霊園など)という選択肢もアリかな。 お墓の集まりではありますが、合同納骨ではありません。 それから、極端な例かもしれませんが、お墓(納骨場所)のカプセルホテル?のようなシステムを導入しているお寺もあるようで、いわゆる「墓石」があって、それに向かって掃除をしたりお花や線香を供えたり、ということは出来ませんが、小さなスペースや映像?に向かって拝んだりするようです。 ただ、お墓の場所と石を買うのと、どっちが安いんだか。 最後になりましたが、亡くなられたお父様のご冥福をお祈りいたします。

関連するQ&A