- ベストアンサー
部屋の扉の建て付けを直したい
部屋へはいる扉が最近、閉じる手前で床を擦るようになってしまいました。 水平に扉がなっていれば、一部分だけ擦ると言うことは考えにくいので、 床が浮いてきているのかも知れません。 自分でできる対策として、木でできている扉なので一旦外して擦っている部分を紙やすりで磨いてみたのですが、後もう少し?というところでまだ擦ってしまいます。 このまま、もっと紙やすりで削るか、または鉄のやすりで荒削りしてから細かい目の紙やすりで仕上げるようにしようと考えているのですが、そもそもどのように直すのが定石なのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
可能な限りドアの加工はしません。 まず原因を確認すること。多くの場合蝶番の変形です。 図を参考に、原因を特定してください。 最も多いのは蝶番の変形です。ドアが重いため戸先が下がっている。 また、下のようにずれている場合もあります。--手を離すとドアが自然に開きます。 地震や地盤沈下で建物が変形すると、ドアが開かなくなると危険なので戸先と靴摺り部分には十分なクリアランスが必要です。 まず原因を特定してください。閉じる直前でドア下部が床にする場合の原因は戸先が下がっていることによるものが多いです。 蝶番を修理するなり交換します。取り付け部分の加工が必要ですが、もうすこし上等な蝶番に交換するのも良いでしょう。
その他の回答 (4)
- 大明神(@bathbadya)
- ベストアンサー率19% (769/3963)
どうやって外したのですか? 上に持ち上げると外れるタイプの兆番かな? そんなタイプの兆番なら樹脂のワッシャ追加でしのげそう・・ 兆番を固定してる木ネジを緩めて締める。それだけでも結構傾きは変わります。 でも、ネジが錆ていたりするとちょっと手こずる。 同じネジを探しにホームセンタへ行けるぐらいの余裕があるときにするのがベストかな? >紙やすりで磨いてみた 通常の施工だと隙間は3mmとか5mm。 なので削るなら紙やすりではなく、刃物でガシガシ削る感じです。 場所によっては張りぼてだったりするんで、判断できない人にはあまり進められませんが・・
お礼
ありがとうございました。 かんなを買ってきて、削ったらうまくいきました。
- 2009ken
- ベストアンサー率21% (769/3580)
ヒンジが調整可能なタイプ(調整丁番)ではないと仮定します。 その場合、どれだけ使用してるか、また、どんなタイプかにもよりますが、それ自体がへ経ってる可能性がありますので、それを交換するほうがいいかもしれません。 そもそも、削ったところで、四方の隙間は均一ですか? 均一でないなら、枠が変形してるか、ドアが倒れてるかのどちらかです。ドアが倒れてるなら、ヒンジのへたりが一番の理由です。
- fujiyama32
- ベストアンサー率43% (2298/5278)
定石がどうかは不明ですが、次の材料と工具を用意して作業する 良いでしょう。 (a)木工用ボンド (b)割り箸 (c)ドライバー (d)金槌 (e)鋸 (f)錐またはドリル 次の手順にて作業します。 1)ドアーの蝶番2つがドアー側と柱側に木ネジにて固定されています。 2)柱側の木ネジ4本?を緩めてドアーを一端外します。 3)ドアーを外したので、柱側には木ネジの穴が計4つ開いています。 4)柱の穴にボンドを流し込みます。 5)割り箸の先を細く削り穴に差し込みます。 6)割り箸の頭を金槌で叩き、穴に押し込んだ状態にします。 7)割り箸が柱の表面から1mm程度出た状態で鋸で切断します。 8)1mm程度出た割り箸の頭を金槌で軽く叩き、柱の表面を平らに します。 9)この状態でボンドが乾燥するまで約1時間程放置します。 (注)この加工は穴全数に行います。 10)ドアを半開き状態にして柱に仮に取り付けた状態にします。 11)ドアの下(柱に近い側)に紙を敷きます。 12)紙の厚みはドアを開ける時に擦らない程度の厚みに調整します。 13)蝶番を開きて、柱に当てた状態にします。 14)鉛筆にて蝶番の固定穴に沿って丸く印を付けます。 15)丸印の中心に錐またはドリルにて下穴を開けます。 16)木ネジにより上下の蝶番を固定して作業終了です。
- nitto3
- ベストアンサー率21% (2656/12205)
高い扉なら兆番で調整するようになっています。 簡単なチョウバンの場合はビスを緩めて、紙一枚入れてやるだけで調整できます。
お礼
ご回答ありがとうございました。 根本的な解決策となりそうなご助言で大変助かります。 蝶番の交換については、工具も技術も足りないと感じましたので、応急処置をしてこれでもダメなら工務店に相談しようと思います。