- 締切済み
ベンチャー企業の人間関係
就職活動中の大学生です。 ベンチャー企業に関する質問です。 ベンチャー企業の利点として 「社員数が少ないので顔も名前も知らない人がいない」 「社長との距離感が近い」 というのが挙げられますが、これっていいかえると、一度人間関係を拗らせると、他の部署に行ってもそれをひきずり続けるということなのでしょうか。 あと、互いに顔も名前も知っているというのは、常に行動を見られているようで居心地が悪くはないのでしょうか。 私自身、大学時代は少人数のサークルに属しており、サークル活動は楽しかったし周囲との仲は悪くはなかったのですが、全員を知っていること、全員に知られていることが何ともいえない居心地の悪さ、風通しの悪さに繋がったことを覚えています。 むろん企業と大学のサークルは違いますし、大企業だからといって人間関係が必ず上手くゆくわけではないでしょうが……。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yosifuji20
- ベストアンサー率43% (2675/6115)
>仕事ができない人間には厳しいという点は外資系企業に近いのでしょうか。 外資系企業に近いというより、本来企業はこうあるべき姿だと思います。 その会社の場合、給料は非常に良かったのですが、それは社員が平均して高いパフォーマンスを出していたからです。そのパフォーマンスが出せないとその給料を維持することは出来ないので、これはやむをえないことなのです。 会社の利益と年収はかなり相関関係があったので、生産性のよくない社員にはあまり同情がなかったですね。 ただ私は平均的な日本人の感覚ではなじめない人が多いだろうとは思っていました。そういう環境に会う人にとってはすばらしい会社だとは思います。 でも私も知人の息子さんなどがそこに行きたいという場合は、積極的には薦めなかったですね。 定年まで持つ人は少ないのかなと思ったからです。 ただしベンチャーといってもオーナーの考え方でずいぶん違います。 これは私の経験した一つの例ということです。
- おに ぎり(@onigiri2011)
- ベストアンサー率44% (723/1641)
周囲を見ると風土的には自由でやりやすいようです。 もちろん会社によりますが。 ただベンチャーでも、10年ぐらい経ってる会社ではけっこう社内の歴史みたいなのが出てきてて 1.創業メンバー 2.新卒 3.転職組 のヒエラルギーがあるように聞きます。 僕が聞く限り、楽天やサイバー、リクルートは新卒優先、ソフトバンクは転職者優遇のようです。 創業メンバーが無能だとは言いませんが、創業者や創業メンバーの「思い」が強すぎて、「自分ルール」で物事を進める傾向にあるようです。 税理士や弁護士など強い専門性がないと、相手に合わせなければいけない分、損でしょうね。 それと人間関係が濃いと言うよりも、ベンチャーの多くが拡大思考が強くノルマや時間拘束がきついです。結果的に他社との関わりが薄くなって社内でつるむしかないと聞きます。 (毎日23時以降に仕事が終わるのにデートも遊びもなくない?) 僕は新卒でベンチャーはすすめませんね。 入るなら楽天のようにもうベンチャーと言えないレベルの場合か、 社員が1-10人ぐらいのとこです。 それ以上だと(ほとんどのベンチャー)要するに旨みがないです。
- cubetaro
- ベストアンサー率24% (1290/5172)
ベンチャーというくらいだから、他の部署もクソもないと思います。 サークルくらいの感覚に近いかと。 起業したばかりの会社だと、資本金もありますし社長の理想もありますから、結構楽しいですよ。 軌道に載ればあっという間に出世(昇給)しますし、傾けば、社員が辞めて、あっという間に潰れます。 時代の流れに乗ったベンチャーに就職すれば美味しい思いが出来ると思いますので、その辺の見極めが必要かと(社長の人格と業務内容)。
お礼
回答ありがとうございます。 サークルの延長なのでしょうか。 ただサークルと違うのは、辞めたくなっても簡単には辞められない点ですね。 > 見極め 後の回答者の方もおっしゃっていますが、見極めが必要な分、新卒にはベンチャー企業は厳しいかもしれませんね。
- yosifuji20
- ベストアンサー率43% (2675/6115)
私はベンチャー企業に転職で入ったことがあります。 大手からの転職だったのですが、その違いは大きいかったですね。 少人数ということは、一人一人の働きのウェートが大きいということです。一人の失敗や手抜きが会社をアウトにすることもあるという意味で、息抜きが出来ないということです。 当然社長は全員の仕事をよく見ていました。 あるいは社員同士が出来るものそうでないものを良く見ていましたね。 そういう意味では大手のようにただぶら下がって給料をもらうということは出来ない世界でした。 でも人間関係は大手のように変な政治的力学などはなくて、ただ仕事ができればよいという関係でしたからわかりやすかったですよ。 私はその会社では年齢が高いほうで経験が豊富と見られたので、それなりに尊重もしてもらい 、結構やりたいことをやりたいようにさせてもらえました。 でも一方で途中入社で入ってきても結局期待したほどには力が出ないで、いつの間にかいなくなるという例もありました。このあたりはベンチャーは厳しいと思います。 人間関係で言えば、その会社では年齢や上下に関係なく批判することは自由という風土であったので、特に年長者が若い人にやリこめられるということもあり、これは精神的にタフでないと勤まらないと思いました。 最もこういうことは会社によってずいぶん違うと思いますが。
お礼
回答ありがとうございます。 実際にベンチャー企業で働いておられたとのことで、とても興味深いです。 > 息抜きが出来ない > 結局期待したほどには力が出ないで、いつの間にかいなくなる 仕事ができない人間には厳しいという点は外資系企業に近いのでしょうか。
- lv4u
- ベストアンサー率27% (1862/6715)
>>これっていいかえると、一度人間関係を拗らせると、他の部署に行ってもそれをひきずり続けるということなのでしょうか。 そういうこともあるでしょうし、隣の部署に変われば、顔を会わす時間が減るので、それで問題ないってこともあるでしょうね。 >>あと、互いに顔も名前も知っているというのは、常に行動を見られているようで居心地が悪くはないのでしょうか。 大きな会社でも、常に行動を見られているようなところも多いですよ。セキュリティに厳しい部門では、監視カメラで常時チェックされていたりしました。そういうことを気にしたら、コンビニのレジのバイトもできなくなりますね。 まあ、ベンチャーですから、「私は○○技術が得意という理由で採用されたはず。だから部屋やトイレ掃除当番なんかできるか!」って言ってられず、仕事はなんても有りってことで、100円ショップや郵便局にお使いに行くなんてこともあるかもしれません。 また、ベンチャーですから、若い社長ということで、法的に無知で理不尽なことがイロイロあるかもしれません。でも、それを言い出すと、即倒産ってことになるかもしれません。まあ、ベンチャーを選ぶとは、そういうことだと思っています。
お礼
回答ありがとうございます。
お礼
回答ありがとうございます。 > 創業者や創業メンバーの「思い」が強すぎて、「自分ルール」で物事を進める傾向にあるようです このへんは根回しや政治力学とは違うのでしょうか? 大企業だと根回しが結構あったりしますが。 > ノルマや時間拘束がきつい 確かにそうでしょうね。 ベンチャー企業に行く人にプライベートやワークライフバランスなんてなさそうです。 > 他社との関わりが薄くなって社内でつるむしかない これを聞いて、大学時代のサークルを思い出しました。 大学時代に少人数のサークルに入っていたことは書きましたが、そのサークルでも、サークル内だけでつるんでいる内輪向きな感じがありました。 大企業だと結構他社との関わりがあったりするのでしょうか? むろん部署にもよるでしょうが……。 > 僕は新卒でベンチャーはすすめませんね。 おっしゃる通りだと思います。 あと、以上の話を聞く限り、私の性格的にベンチャー企業は向いていない気がしますね。