- ベストアンサー
世帯主・・・
みなさんの所は、どなたが世帯主になられていますか? 会社の福利厚生を考えて、妻が世帯主になられている方はいらっしゃいますか?やっぱり、夫が世帯主がイイのでしょうか?妻が世帯主になるにあたり、メリット・デメリットを教えて下さい。どんな事でも構いませんので、宜しくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。以前,住民登録事務をやっていましたので,その観点から書かせていただきます。 まず前提として,「住民基本台帳法」には世帯主の定義はかかれていませんので,夫妻のどちらがなられても結構です。 私(既婚)の場合ですが,世帯主は私の父になっていますが,福利厚生,税金面などで不利になったことも,有利になったことも無いです。そこから類推しますと,そういった点については,世帯主が誰であるかは関係ないように思います。 http://www004.upp.so-net.ne.jp/hitosen/nusi.html
その他の回答 (4)
- itazuramomo
- ベストアンサー率17% (40/226)
うちは妻(私)が世帯主です。 なぜなら、結婚する時に私が以前より一人暮らししていたアパートに主人が入ったので、そのまま私が世帯主です。婚姻届を出すときに世帯主を変えられたのですが面倒だったので・・(;^_^A デメリットといえるかどうかわかりませんが年末調整の用紙を会社に出す時に 「なんで妻が世帯主なの~?」 と興味本位に聞かれる事くらいです。 世間体を考えるなら夫がいいのかしら?
- donpiko
- ベストアンサー率23% (66/278)
No3の方と似た回答ですが。私の会社では、福利厚生の家賃制度で、家賃補助を受けられるのは、「世帯主でありかつ主たる生計維持者」に限られています。ですので、奥さんの方が明らかに収入が多い場合、奥さんが世帯主になることでその要件を満たし、受給している人が少数ですがいます。 この世帯主「かつ」・・・というのがくせもので、要件から外してほしいという意見もあります。妻の方が収入が多くても、世帯主はご主人がなりたいという夫婦もいますからね。 世帯主は誰がなろうと、世帯主だからといって優遇とかは別にないと思います。ただ、役所から来る書類などは、世帯主の名宛のことが多く、他の家族は「他1名様」と表記されたりするので、そういうのを嫌がるご主人もいるかもしれないですね。 まずは会社の福利厚生制度がどうなっているか、よく確認してみてください。
- miracle_mako
- ベストアンサー率23% (22/92)
おはようございます。世帯主に関する質問ということですが、「世帯主」と「主たる生計者」を混同されているように思われたのですが…。 世帯主と言うのは戸籍や住民票上の世帯の代表者ですよね。ここが夫であれ妻であれ、会社の福利厚生には影響しないのではないでしょうか。 福利厚生に影響するのは、主たる生計者ですよね。前年度の取得が多い夫か妻が該当する場合が多く、これは収入によって自動的に決められてしまうのではないでしょうか。 ウチは主たる生計者が僅差で毎年のように入れ替わるので、そのことを伝えた上で役所には夫が世帯主カツ主たる生計者だとして手続きしており、子供の扶養は、1人目は妻2人目は夫というふうにしています。 会社の福利厚生を考えた場合は、お勤めの会社の福利厚生制度によるのでないでしょうか。我が家では妻の会社の福利厚生のほうが充実していたので、1人目を妻の扶養としました。子供を扶養していることと、夫の収入証明を提示した上で、会社内では主たる生計者として手続きしています。 質問者様の状況が詳しくかかれていなかったので、ご参考になるかどうか分りませんが…。もし私の回答が、お求めのものと違う場合は、よろしければ補足してくださいね。
- tamyum
- ベストアンサー率22% (24/107)
世帯主とは、【主としてその世帯の生計を維持している者、及びその世帯を代表する者として社会通念上妥当と認められる者】という要件なので、夫でも妻でも、同程度の収入があればどちらでも可能だと思います。 私の経験上、世帯主である夫が単身赴任で「転出」をすると、世帯主を妻に変更する必要が生じます。これは世帯主が「死亡」しても同様です。こういう可能性が高い場合は、あらかじめ妻を世帯主にしておくメリットが生じると思われます。