• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:社内英語公用語化の是非)

社内英語公用語化の是非

このQ&Aのポイント
  • 社内英語公用語化の是非について考える
  • 社内で英語を公用語とする動きがある背景と、その利点・欠点について
  • 社内英語公用語化の是非に関する皆さんの意見を教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.1

クイーンズ使いです。 「無駄」だと思います。 社内で通用するだけの英語になりそうですから。 ネイティブがたくさんいないと、しゃべることができない英語になりそうな気がします。  #日本式英語になる恐れが・・・。 (=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=) この前、某宗教団体の教祖が 「 I make a lot of miracles! 」 と言っていて、 少し笑ったのを思い出しました。 過去形になってない、進行形でもない。 奇跡 は 作るものじゃなくて、起きるものだから、 多分 、 work あたりになるんじゃないかなぁ~。 (=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=) 蛇足でした。

yingtao7
質問者

お礼

ありがとうございます。 アンケートですので、余計なコメントはしませんが、あしからずご了承ください。

その他の回答 (5)

  • mmykh
  • ベストアンサー率25% (115/455)
回答No.6

社内の公用語を英語にするというのは経営者の判断ですから賛成も反対もしません。 しかし、個人的には嫌なイメージを持ってしまいます。 世間に対して箔を付けたがっているというかカッコを付けているというか、そんな印象です。 日本人同士が英語で議論をしている場面を想像するとぞっとします。 母国語を大切にしていないようにも思えます。 経営者が見栄を張っているように見えてしまいます。 質問者様が指摘されているように、余程の英語能力が無いと資料に対する理解も遅くなるし、 議論の質も上辺のものになりやすいような気がします。

yingtao7
質問者

お礼

ありがとうございます。 皮肉なことに 楽天にしても 顧客の対象は日本に住む日本人という 非常に排他的なものなんですよね。ちっとも 海外に事業を展開していないんですよ。そのうち、利用者にまで英語での売買を要求するつもりでしょうかね。(笑)

  • p-p
  • ベストアンサー率35% (1979/5638)
回答No.5

アンケートなのにごめんなさい No,2回答者です 僕自身は社内のコミュニケーションレベルの それなりの英語のマスターが難しいことが言いたかっただけです。 賛成か反対かであれば反対の立場です 時間や手間を別のところにかけたほうが費用対効果は高いです。 ちなみにトヨタなどのメーカーの幹部レベルの人や海外と折衝するひとは 公用化をわざわざマスコミに言わなくても たいていの人はそれなりに英語が理解できると思います。 ちょっとだっせんしていますが 母国が英語でない国の人でアメリカで働いている人のコメントがありましたが 言葉なんて発音がどうたらを気にしないでも 伝わればいい 日本人は文法とか発音とかこだわりすぎて伝えるってことが大事だってことが 順位が低くなっているから英語がしゃべられないんだってコメントされていました。 しょせん日本人の英語はヤンキー語(アメリカ英語)なのにと・・ 僕個人の意見は日本語であろうと英語とか言語がどうこう言う前に コミュニケーション力を磨くことが重要だと思います。 違う言語で伝えることでコミュニケーション力 (相手に伝えたり、相手の言うことを理解する力)はあがると思います。 ちなみに僕自身は学生時代 平均レベルあるかないかレベルの英語力しかありませんよ^^:

yingtao7
質問者

お礼

ありがとうございます。 でも、あれっ? 前回のご回答とちょっと矛盾していますが.... >ちなみにトヨタなどのメーカーの幹部レベルの人や海外と折衝するひとは 公用化をわざわざマスコミに言わなくても たいていの人はそれなりに英語が理解できると思います。 Panasonicやトヨタは韓国のサムスンやヒュンデに脅かされていますが、私に言わせれば 日本は英語に甘んじすぎていますよ。 Panasonicやトヨタはブランドに胡坐をかいて、海外と折衝する時は 日本で言えば 丸紅や伊藤忠のような大商社のスタッフと英語で商談します。そして、自社商品のマニュアルも基本的に、日本語と英語、せいぜい加えてドイツ語、フランス語しか用意していません。一方、韓国の企業は 輸出国向け毎に 消費者のニーズに合わせて商品開発し、大商社を通さず、直接 現地の卸業者の中堅バイヤーに 現地語の通訳を自国で用意し 商品を売り込みます。もちろん、自社商品のマニュアルも輸出国の現地語で作成します。

  • mota_miho
  • ベストアンサー率16% (396/2453)
回答No.4

No.3 です。 》なるほど、長いものには巻かれる主義ですね。 違います。ポジティブに捉えたいということです。最初から無理だろうという発想では進歩がありません。  

yingtao7
質問者

お礼

>ポジティブに捉えたいということです。最初から無理だろうという発想では進歩がありません。 これは失礼しました。でも、英語のことは抜きにしても、与えられた条件を頭ごなしに反対しないで受け入れて、プラスに持って行こうとする姿勢はいいことだと思いますよ。

  • mota_miho
  • ベストアンサー率16% (396/2453)
回答No.3

日本語使いです ^^; 反対する理由はありません。それは、その会社の方針ですから。 また、英語を公用語とすることで、私のような凡人には思いつかない効用があるのかもしれません。  

yingtao7
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、長いものには巻かれる主義ですね。

  • p-p
  • ベストアンサー率35% (1979/5638)
回答No.2

海外進出を視野にいれていたり 海外と取引ある会社なら その会社の方針なので、まあいいかなと思います 海外にまったく関係ない、会社がやっていれば無駄というか必要ないかと思いますが (たとえば個人経営のラーメン屋とか・・) >学生時代に英語で大学でも卒業していないととても無理だと思うのですが。 ●そういう英語が必要な会社で 会社からみたとき「とても無理」だと思う、努力意識がないまたは 英語すらマスターできない能力の低い社員は会社で必要ないから 淘汰されると思います。 >皆さんは、この話をどう考えますか? ●僕個人の感想では日本の教育を受けていて中堅大学以上の大学にいける学力がある人は 本気でやれば数年もかからず英会話をマスター出来ると思います。 なぜなら中堅大クラスのひとならほとんど基礎単語は暗記すみだからです アメリカ人なら3歳でも英語しゃべれるのです。他の国の人がしゃべれないなんてことはないと思います。 意識の問題だと思います。使わざるえない環境で みんなが英語で会話していれば、上記のような学力がなくても高校を普通出ていれば可能と思います。 やんちゃしてて高校は出てるけど、ほとんど授業を聞いていないとかサボってばかりいたか言う人は 単語の暗記からのスタートなので時間はかかると思います 英語公用化には会社が英語講師を置いたり、正しい英語が使える人がいないと意味なかなか難しいでしょう。 全部が全部の会社では必要ないと思います。 質問者さんが言うように社員同士の意思疎通に時間がかかったり、理解が不足するため 英語公用をやめた会社もあります。 英語を公用化する会社は結構、入るのが難しいとこが多いのでそれなりの有名大の人ばかりが 入社するので、英語のマスターがそんなに難しいこととは思いません。

yingtao7
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、賛成派ですね。アンケートですので反論とかはしませんが、流石 英語の得意な人は余裕を見せていますね。 ただ、トヨタとかPanasonicとか日本を代表するグローバル企業は社内英語公用語とか安易なことはしませんしね。

関連するQ&A