- ベストアンサー
粉瘤の治療方法とは?術後のケアや不安について
- 粉瘤の治療方法についてネットで調べたが詳しい情報がない。
- 7/10に粉瘤が化膿し、7/13に切開手術を受けた。手術は痛くなかったが、術後のケアについて不安がある。
- ガーゼ交換時に激痛を感じ、ガーゼの交換には毎回新しいガーゼを使う必要があると聞いた。自身でのケアに不安がある。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は医者ではありませんが、10年くらい前に背中の肩甲骨と背骨の中間あたりにできたときの経験から何かお役にたてばと思い、書かせていただきます。 最初は、しこりみたいな感じでしたが、しばらくたつと自分では背中なので見えなかったのですが、周りの人からは「ボタン」と言われるくらい大きくなっていたようです。 ところが、スポーツをしていて接触したときにそこが破れて中に溜まってたものが血液とともに流れ出たらしく、周囲の人にガーゼなどで応急処置をしてもらいました。 次の日、傷をきれいに処置してくれると聞いたため外科ではなく、形成外科に行ったところ、すぐに手術日を決められ、局所麻酔でその部位を取り去りました。 背中だったので手術そのものは見えなかったのですが、医者と話しながらの手術で、医者から取ったものを見せてもらいました。背中を切った長さは5cmくらいでした。 今もその部分を触ると痛いとかは全くないですが少し凹んでいる感じがします。 手術後の私の行った病院の治療は、切ったところを針で縫い、その上から、ガーゼの塊見たいなものを多く当て、それを体一周包帯みたいなので強く圧迫した感じで固定されました。その後、数日は毎日消毒などのために病院に通い、安定してきたら、自分で消毒するように言われましたが、背中なので自分でできず、友人に消毒をしてもらいました。その後、10日くらいで無事抜糸しましたが、糸がするする抜ける感触があったぐらいであまり痛かった記憶は全くありません。 質問者様と私とではその部位の大きさが同じではないと思うのですが、中にガーゼを入れるということは、切ったところはまだ縫われていないのでしょうか。それとも荒く縫ってあるとか。 確かに患部は塊なので取り除くと穴のようになるようですが、いずれにせよ、そこにガーゼを入れるとはさすがに激痛だろうとお察しします。 私の場合は、確かに塊を除去した後に縫いました。中にガーゼも入れてません。 もし、不安でしたら、近くに別の病院があれば状況を説明して、他の対処方法がないか、聴いてみてはいかがでしょうか。
その他の回答 (1)
- takonapo2
- ベストアンサー率20% (12/60)
私は粉瘤が太ももにでき、10年前に切開してもらいました。いまだに穴が残ってます。 穴の中にガーゼを詰め込んだりはしませんでしたが、消毒とガーゼ交換で何回か通院しました。 そんなに痛みはありませんでしたが、血が止まらず、切開の後、もう一度病院に行ったのを覚えています。
お礼
ご回答ありがとうございます。お返事が大変遅くなり申し訳ございません。 例の医者はいろいろ質問するとだんだん怒るし、毎日来いと言われるが、いつもガーゼ交換だけの1分程度の処置なのに毎回1時間前後待たされるので4、5日に一回しか通院しませんでした。 その後いろいろと調べた結果、私は粉瘤ではなく「膿瘍」のようです。膿瘍の処置としては正しいようでしたのでとりあえず安心しましたが、抜糸をしたその日に家でいつものようにガーゼ交換をしようとすると妻が「糸が見えるよ?」というのでピンセットで取ってもらうと2cm程の糸が残っていました・・・。 もう2度とあの病院には行かないと思います。 お返事心から感謝いたします。
お礼
詳細なご回答本当にありがとうございます。お返事が大変遅くなり申し訳ございません。 例の医者はいろいろ質問するとだんだん怒るし、毎日来いと言われるが、いつもガーゼ交換だけの1分程度の処置なのに毎回1時間前後待たされるので4、5日に一回しか通院しませんでした。 別の病院へ行くことも考えましたが、その後いろいろと調べた結果、私は粉瘤ではなく「膿瘍」のようです。膿瘍の処置としては正しいようでしたのでとりあえず安心しましたが、抜糸をしたその日に家でいつものようにガーゼ交換をしようとすると妻が「糸が見えるよ?」というのでピンセットで取ってもらうと2cm程の糸が残っていました・・・。 その他にも、血液検査をされたので結果を聞いたら、「聞きたいの?」と言われ、中性脂肪値とコレステロール値が低いのでもっと卵を食べろとか、血圧が低い(昔から50~90くらい)のでスクワットをしろとかわけのわからないことを言うのでその頃からこちらから見切った感じでした。 現在は指で強く押すと少し痛いですがほぼ完治しました。 お返事心から感謝いたします。ありがとうございました。