※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:悪夢をよくみます。解消法ありますか?)
悪夢を解消するための方法と心理状態について
このQ&Aのポイント
悪夢を解消するための方法と心理状態について説明します。
悪夢が出る心理状態や夢をコントロールする方法について具体的にご紹介します。
また、悪夢を減らすための実践方法や心理的なアプローチについてもお伝えします。
27歳女性です。
わりと幼いころから怖い夢をみることが多かったのですが、
10年前くらいから内容がやけにリアルになり、とても嫌な思いをしています。
よく見るのは、家族や恋人に裏切られる夢、
ある特定の嫌いな人に、大事なものや人を奪われるような夢です。
(今時点、現実では家族や恋人との関係は良好で、
その嫌いな人との絡みもありません。)
実は6~7年前に、当時付き合っていた人にフラれる夢をみて、
その直後に本当にフラれたことがあります。
それがトラウマになっているのか分かりませんが、
嫌な夢をみると現実に起こるような気がして、とても怖く、
ひどいときは朝から涙がとまらなくなることもあります。
夢をコントロールするのは難しいのでしょうか?
どういう心理状態でこのような夢をよく見るのか、
またそのような夢をみないようにする方法はありますか?
アドバイスをいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
お礼
詳しいご回答をありがとうございます。 非常に納得がいきました! >裏切り=葛藤、敵意、裏切りの実在、警戒心 >奪われる=避難される、少々の被害妄想、おびえ 確かに、いま抱えている不安や自信のなさが表れているように思います。 >現実は事実(フラレ予感)が先に有ってその後に予感が夢になって現れただけの事です。 これも、言われてみればその通りかもしれません。 「そろそろダメかな~」という不安が夢になったのでしょうね。 >日常に良くない予測や悪い結果の終結を心配していると悪い夢になり >良い事や良い結末の想像をしていると良い結果の夢を見ます 日ごろからポジティブ・シンキングでいることが 大事ということですね! とても参考になりました。 ありがとうございました。