• ベストアンサー

(再質問)子供が持てないような環境で

先に質問した内容では、違う部分に議論が集中して、本当にアドバイスしていただきたいところを理解してもらえなかったので再度質問を立てました。 とても子供なんて持てるような環境じゃないという場合の妊娠・出産・育児について 経験者の方がいらっしゃったらお聞ききしたいです。 たとえ結婚しても、妊娠しても、子供ができても仕事はやめられないという状況にある方っていると思うのです。 経済的な理由だけでなく、仕事のやり甲斐とか、立場とかも含めて。 しかも、仕事の性格上、時間は不規則で、拘束時間も長い。 とても保育園に預けられるような仕事環境ではない。 (いつ終わるのか計画の立てられないような仕事で、しかも徹夜なんてザラ) 夫婦共に同じ仕事環境なので、どちらかが交代で…というわけにもいかない。 …こんな環境では子育てというものは到底考えられないと思うのですが…。 そんな状況でも乗り越えてやって来たという方がいたら、アドバイスをお願いします。 専業主婦という選択肢はほぼないと思いますし…。 結婚しても御主人がほとんど家にいないという奥様の経験談でも結構です。 よろしくお願いします。 できるだけ同性(女性)のアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5973
noname#5973
回答No.5

自分は専業主婦ですが、主人は土日もいないし、平日も午前1時か2時に帰ってきます。 数年は、自分の結婚前の職業に未練いっぱいでした。 それはおいといて、知人の知人で、マスコミの人だったか、そういう(ハードな共働き)話を聞きました。 ある時間になると、子どもさんを保育所から 職場に連れてきて、 職場で 旦那さんなり、シッターさんなりに 交代して 子どもをつれ帰ってもらってたとか… でも、その女性のおかげで、業務上しわ寄せが 多少あっても、 職場の ほかの女性も、自分も頑張ろう、どうにかなるんだ、と、男性でも、環境も変えていけたら、、、という方向になってきてるとか。、。。 ともばたらきで 女性のほうが午前様、という環境も結構聞きます、そういう人たちでも、子どもが お荷物になってるということは聞いたことがないです、 子供がいたから頑張ってこれた。どんなに大変でも手放せない、。。という人がおおいです。 また別に、絶対仕事はやめない!といっていた女性でも、 子どもが不意にできて、 産休が終わっても この子と、どうしても離れられない、といってそのまま退職した例も 数件見たことがあります。「ええ、あの人が!?」という 仕事バリバリの人でも、 どういうふうに変わるかわからないものだね、と… 仕事がバリバリで情熱を持っていたひとで、専業主婦になっても、 子どもにその情熱を向けてる人もいて、ぐうたらの私には真似できないなあと思ったり。 二重保育とか、いざとなたら乳児院とか、ファミリーサポートとか、探せばいくつか、助けてもらえる機関があると思います、味方は多いほうがいいとおもいます。 安産をおいのりしています。

noname#5558
質問者

お礼

御主人がほとんど家にいなくて専業主婦だと、とても大変そうですよね。 結構、割り切ることをおぼえないと辛そうですね。 実は私もマスコミ関係なんです。なので、良い言い方をすれば時間が自由。 悪く言えば、時間なんて関係ない…(苦笑)なんですよね。 しかも先の計画の立たない仕事ですし。 でも、そういう人がいることで、職場が変わっていくっていうのは羨ましいですね。 周りの理解と協力を得られるっていうのがポイントになりそうですが。 子供が産まれてしまえば、変わる人はいるんですね。 ただ、私の場合はいくら子供が可愛くても、経済的に辞めるということは考えられないのですが。 方法はいくつかあるんですね。 ただ、経済的理由っていうのが、私の場合、世間から見れば理解してもらえそうにないので 後ろめたさもあるんですけど、どうにか方法を見つけるしかなさそうですね。 参考にしてみます。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (6)

noname#5539
noname#5539
回答No.7

子育てが生易しくない、と解っておられるからこそのご心配なんですね。 身内でみてもらえそうな方はいらっしゃいますか? いなければ「乳母(ベビーシッター)」を雇われるしかないですね。 しかも2人以上、交代での可能性も。(夜の人と朝の人) 生後3ヵ月から預かってもらえるところを捜して送り迎え、その後のお世話を頼まなくてはなりませんね。 ただ、基本的にうちに来てくれる人はお世話してくれる人で家事はしてもらえません。 そして病気の時はみてもらえないと思います。 誰か雇えて身内もいざとなったらみてくれる、というのならば心強いのですが。 いろいろな事情があると思うし単なる参考にですが、 もしもs-formulaさんのお仕事が復帰可能だったり自分で納得のいく形で辞められるのならば、何年(何ヵ月)か決めて一端主婦になり、預けて残業のない仕事を再会する方法もありますよね。 私は3年と決めて専業主婦になってます。自分が仕事したいので兄妹をつくってあげたかったのですが、事情によりまだ出来ないまま期限が近くなっておりますが・・。 もともと自営でやってた仕事にいつか戻りたいのですが、各地を転々とする仕事でしかもその事以外考えられないくらい打ち込みたいもので、こちらは50才くらいからまた準備して60才くらいで再会できたらなあ(子供も成人してるし)と思ってます。 3才になったら家計の事情でパートにでますけど。 それも子供にも自分にもいい選択だと思ってます。 メンタルなんですが、結婚する時自分の仕事はもうやめて派遣で仕事してましたけど、夫に嫉妬しましたね~。 自分の都合だけでいいんだもんな~って。 実際育児ノイローゼになりそうでしたし。 でももうすぐ2才の今は、本当にこんなに自分を必要としてくれる仕事はなかったな、って思います。 愛情を真直ぐかえされ、幸せ! ちなみに夫はほんとうに家にいませんよ。 腐ったら、シングルマザーの気分で頑張って、収入は家政婦で働いて得てると思うのと「たった3年」と思うので乗り切ってます。

noname#5558
質問者

お礼

辞めた後に復帰できる道があればいいのですが、いや、恐らくないわけではないのでしょうけど、 私の場合、今がこれからっていう時なので、辞めれないというところがあるんですよね。 それなりにキャリアが既にあればいいのですが、今がこれから先に向けてチャンスの時で、 年齢的にも今しかないんです。 期間を決めてやるのも、割り切るのは葛藤があるでしょうね。 子育ては犠牲の上に成り立つものだから、しょうがないのかも知れません。 が、私には仕事を辞めることで、私生活で生き甲斐となるものも失わなければならない ということが大きく、(勿論、子供は生き甲斐となるのでしょうけど) 子供ができたことを理由にしたくはないんですよね。 今が踏ん張り時なんだと思います。 でも、女って喜びも大きい分、のしかかる選択肢も女だけ不公平って思います(苦笑)。 回答者様の今にいたる苦労や葛藤を考えると、頭が下がります。 私もどうにか乗り越えていきたいと思います。 回答ありがとうございました。

noname#5522
noname#5522
回答No.6

私の場合仕事のやりがいや立場と言う物は余り重くなかったのですが、「経済的に」働かないといけない状況でした。でも職場は12時間労働当たり前+通勤に片道最低1時間、仕事上空気もよくなくつわりで苦しむ私は仕事にもならず(というか胎児には良くない環境だと言われました)、「仕事(お金)と子供、どっちを取る?」と言う感じで子供を取りました。 仕事は子供を産んだ後でも頑張ろうと思えばいくらでも出来るけど、仕事のために子供がダメになってしまったら、私は一生後悔すると思ったからです。 案の定、経済的には大変な妊娠・出産生活でしたが、私は子供を産む選択をして良かったと思います。 ただ私は元々子供好きで、子供が欲しいとは思っていました。なので生むことには躊躇しなかったのですが・・・。余り子供が好きではないとなると又別だと思います。 ただ、そういった仕事でも子育ては可能だと思いますよ。「立場」とある以上、それなりにお給料も貰っているお仕事ではないかと推測されますが、それでしたらその分色んなサービスを利用できると思います。後はどちらかのご両親を頼るか。 芸能人なんか子供産んでもすぐ復帰してるじゃないですか。やはりそれはそれなりのサービスを受けているか、親御さんが代わりに面倒見てるか、のケースが多いようですよ。 ただ頑なに「専業主婦はありえない!」と決め付けなくてもいいんじゃないかなと思いますが。私は「絶対子供が生まれたら専業主婦!」と思ってましたが、産んだ後に向かない事が分かりました。意外と「仕事が大事!」と言ってる人に限って逆に「今しか子供といれないし・・・」と言う人も多いです。 どうしても向かなかったら仕事に復帰するとか、どうしても仕事と両立できなかったら辞めるとか、色んな道があるんですから。 >…こんな環境では子育てというものは到底考えられないと思うのですが…。 どんな環境でも、愛情があれば何とかなりますよ。愛情がなければどんなに良い環境でも何ともならないと思いますが・・・。

noname#5558
質問者

お礼

立場というのは、地位という意味ではなく、仕事柄という意味なんです。 やっとやりたい仕事ができて、しかもキャリアはこれからという修行の身ですから 私の代わり、というより私より優れた代わりはいくらでもいるのです。 だから、今この仕事を失いたくないのです。 年齢的にも限界点ですし、チャンスという意味でも、辞めれないわけなのです。 それに、経済的には、あきらめなければならないものが大きすぎて、 私には生き甲斐と言えるほどのものなので、ちょっと考えづらいんですよね。 子育ては犠牲の上に成り立つんだっていう言葉が胸に刺さりますが…。 ただ、子供ができたからっていうことを理由にはしたくないんです。 ちょっと複雑なんですけど。 でも、アドバイスをもらって、何も後ろ向きに考える必要はないんだと思いました。 何とかなるってことを自分に言い聞かせて頑張ってみたいです。 回答ありがとうございました。

回答No.4

うちの母親がそうでしたよ。共働きで、私と妹は、幼稚園~小学校6年生まで、近所の家に預けられていました。夜の8時くらいになると母親が迎えに来てくれました。 その頃は私自身、寂しいとか思いませんでしたし、なんで母親がいないのか疑問にも思いませんでした。塾に行ったり、友達と遊んだりして結構楽しかったです。 ただ母親は「あそこの家は共働きで子供の面倒を見ないのよ」と、近所の人から陰口をたたかれたそうです。 中学生くらいになると、かぎっ子でも大丈夫ですし、料理も自分で作れるようになります。それまでは、近所の人(同じくらいの子供がいる人)を探して、世話をしてもらう、と言うのがいいと思います。 うちの母親は定年退職までがんばりました。やればできると思います。

noname#5558
質問者

お礼

こういう話は結構よくある話なんですね。 私自身も鍵っ子でしたし、乳児期には姉は祖母に預けられていましたから。 周りの協力は必要なんでしょうけど、やればできるものなんですね。 ただ、やっぱり周囲に色々と言われることはあるんですね…。 回答ありがとうございました。

回答No.3

知人のお医者さん(女性)には、2人お子さんがいらっしゃいますが、「5年間だけ、牢屋に入ったつもりで子育てしよう!」と決意して、「寝る間も無く、すべてかなぐり捨てて(本人談)家事と育児と勉強に費やした」のだそうです。「だから2人目を続けて生んだ」そうです。 子供さんも成人した頃、今度は自分の仕事をしながら、ご兄弟が継いでいた、遠方のご実家の会社を再建しました。 とにかくパワフルな方です。憧れます。 でも、私は真似できなくていいです。

noname#5558
質問者

お礼

期間を決めてやるっていうやり方だと、割り切れそうですね。 ただ、そういった「資格」があって復帰が可能な職業ならいいのですが、 私の場合は今の立場を失うと、きっと戻れないだろうと思います。 なにしろまだ修行中の身で、キャリアもこれからって時なので。 しかも、年齢的には(求職するなら)限界点ですし(苦笑)。 パワフルで前向きな方を私も見習いたいと思いました。 回答ありがとうございました。

noname#129050
noname#129050
回答No.2

先ほどもレスさせて頂いたameyoです。 「こんな状況で妊娠した場合」という仮定の話ではなく、事実、妊娠しておられるのですね。 妊娠しても、子供ができても仕事はやめられないという状況...まさに私の母がそうでしたよ。しかも40年近く前の話なので、今のように働く女性の育児をサポートするようなものも何もない時代です。 私は生後半年くらいは祖母に育ててもらいましたが、その後、頼みの祖母も病気になったため、知り合いの家、親戚の家と、たらい回しのようなこともありました。 父が家庭を顧みない人で、家にも殆ど帰らず、給料も入れず、我が家の収入は母が一人で支えていました。 今ならベビーホテルやシッターさんなど、お金を惜しまなければ利用できるものは色々あると思いますが。 結論から言えば、どんな環境でも子供は育ちます。 ただし愛情が欠如していてはまともには育ちません。 母は、3日も4日もお風呂に入る時間もなく、黒い汗を流しながらも私を迎えに来てくれましたし、愛情を注いでくれました。 そこが一番の問題ではないでしょうか?

noname#5558
質問者

お礼

昔から、共働きとかでおばあちゃんに育てられたっていう話は珍しくないですよね。 確かに、いくらでもお金をつめば預けられるところは見つかるでしょうね。 ただ、そうなると、子供を預ける費用を払うために働いている…みたいになりそうです。 私立のところは凄く高いみたいだし…。 普通の会社員で、別段、高給取りでもない身となると厳しい話ですが。 多分、「やってみれば何とかなる」というのも一つの考え方でしょうね。 周りの協力が必要でしょうけど。 あんまり考えすぎないことにします。 回答ありがとうございました。

  • petunia
  • ベストアンサー率38% (455/1197)
回答No.1

私ではなく、ご近所の奥様がそんな感じでした。 通勤時間も長く、引っ越してきてから、奥さんとお会いする機会もないくらい、忙しい方のようです。 その方は、1年間の育児休暇の後、保育所を利用されましたが、送り迎えも満足に出来ないし、第一いきなり夜遅くまで預けるのは可愛そうと、奥様のお母さんが駆けつけられました。 そして、数ヵ月後、田舎の家を置いたまま、お母さんが娘一家との同居を決意されました。 (お父さんは亡くなられています) 実は、主人も共働き(両親ともに教師)の家で育ち、家にも仕事を持ち帰る熱心な義母だったので、主人はおばあちゃんに育てられています。 長時間預かっていただける保育園があるようですが、それも見つからないなら、身内あるいはベビーシッター(夜のみなど)を捜すなどの方法が考えられますね。

noname#5558
質問者

お礼

やはり実家の母の助けを借りるというのが一般的な解決策なんでしょうね。 それに、今の時代に限らず、共働きでおばあちゃんに育てられたっていう話も珍しくないですよね。 でも、何となく後ろめたさみたいなものを感じる気もしますが…。 長時間預かってくれるところは、公立の保育園ではまずないですよね。 お金に糸目をつけなければあるけど…という感じになりそうで怖いです。 水商売の方は深夜保育をしてますけどね…。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A