• 締切済み

CHKDSKを途中で止めたらHDDが読めなくなった

OSはXPpro-SP3です。ロジテックLHD-PBFシリーズの外付けHDDをUSB接続で使っています。320GBを3つのパーティションに分けていまして,先日,そのうちのひとつのドライブが読めなくなりました。 CHKDSK /fをかけようとしましたが「再起動後に自動でスキャンします」というメッセージが出たのでOKして再起動したところ,チェックのパーセント数が全然増えません。しびれを切らして電源を落としました。それからそのHDDが読めなくなりました。 症状1:起動時にHDDを接続しておくと,途中まで起動してまた初期画面に戻ります。無限ループです。 症状2:起動時はHDDを外しておき,立ち上がってからUSBを差し込むとブルーバックになってしまいます。 回復させる方法はあるでしょうか。

みんなの回答

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.6

というか、進捗状況が長時間停滞したのであれば 不良セクターなどによる問題がある可能性が高いでしょ。 そういうわけで、そのドライブは捨てるのが手っ取り早い対応です。 KNOPPIXなどなら、そのUSB HDDがあっても、正常稼働する可能性が高いので そこで、パーティション管理ツールを使い、問題のパーティションを削除。 その後、Windowsで認識できるようであれば 速やかに他のドライブのバックアップすべきデータをバックアップする。 KNOPPIXではFAT32の読み書きと、NTFSの読み出しができると思いますが たぶん、その状態では、問題のパーティションへのアクセスは KNOPPIXの動作停滞を招くだけで、いい結果は得られないと思います。 かりにファイルの読み出しができたとしても 管理情報が乱れたファイルシステムからファイルをコピーしても なんにもならない可能性があります。 いちおうKNOPPIXを含むLinux系OSにはddrescueというツールがあり 不良セクターが発生した媒体から、不良セクター部分をスキップして 複製することができます。 (用意したHDDに充分な容量があれば、ドライブ全体をddrescueで複製することもできます) 私のSSDで不良セクターが発生した際には、ddrescueで別のHDDに複製し ジャーナリングファイルシステムであったこともあり、チェック後、事無きを得ました。 今回の事例では、複製しても、やはりWindowsではブルースクリーンを招くだけで なんら解決に繋がらない可能性があります。 そのドライブに重要なデータがあるとしたら、専門業者に依頼するのも手でしょう。

zxf21362
質問者

お礼

コメントありがとうございます。以前,別のHDDトラブルの際,Ubuntuでデータを救出した経験があります。今後の対応の選択肢のひとつとして参考にさせていただきます。

回答No.5

【大変申し訳ございません】 大事な部分の読み落としておりました。 大変申し訳ありません。 >外付けHDDをUSB接続で使っています。320GBを3つのパーティションに分けていまして,先日,そのうちのひとつのドライブが読めなくなりました。 >症状2:起動時はHDDを外しておき,立ち上がってからUSBを差し込むとブルーバックになってしまいます。 「症状2:起動時」とはWindowsが起動しているのでしょうか? WindowsXpが起動していないならば「chkdsk」をローカルディスク(C:)に掛けてしまったことになります。 USB外付けを外した状態でPCが全く正常であれば外付けHDDの言わばシステムボリューム(メディアを識別するところ)と言うべきエリアが行かれています。 その場合はUSB外付けHDDを付けた状態で回復コンソールを起動し map[Enter] で外付けHDD分割のパーティション等を認識していればそこのパーティションだけフォーマットで最低限のデータ消失で回復できると思います。 OSエリアやOSがページファイル等利用していなければ普通はWindows上でchkdskは実行されるはずで、修復オプションでも再起動は求められません。 それを考えると間違ってchkdskを(C:)に掛けたか、それとも何か特別なことをやっていませんか? 大変ご迷惑をお掛けしました。ご容赦ください。

zxf21362
質問者

お礼

コメントありがとうございます。書き方が不明瞭ですみませんでした。

回答No.4

度々、恐縮です 現象から、システムパーティション、かつOSのブートパーティションをchkdskしたと思います。 【フォーマットは対象のパーティションローカルディスク(C:)だけでよいはず】なのでローカルディスク(D:)以降は不要でそこのデータは救えると思います。 【Windows7】は標準ではNTFSのシステムパーティションとOSのブートパティションが独立しているようなのでその辺出来る操作が異なるので回答によっては要注意です。 残念ながら、【WindowsXp】では標準ではNTFSのシステムパーティションとOSのブートパティションは同一の場所にありローカルディスク(C:)です。 参考ま 【Windows7】のシステムパーティション ↓↓

参考URL:
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/What-are-system-partitions-and-boot-partitions
回答No.3

訂正追記です。他のかわいい誤記はご勘弁ください。 誤)プログラムやデータのファイル名とそのデータとの整合性が取れなくなってしまいます。 ↓↓ 正)中断するとプログラムやデータのファイル名とそのデータとの整合性が取れなくなってしまいます。

回答No.2

不適切な表現や失礼にあたる表記等ありましたらご容赦ください。 もっと詳しい方が改善策を回答してくれるかもしれないので参考までですがおそらく以下での通です。 当然の結果なのでフォーマットそれもトラブル時なのでクイックはダメで普通のフォーマットからOS再インストールしてください。 【理由】 エラーチェックはファイルシステムの異常を修復したり、不良セクタの回復を行いますが プログラムやデータのファイル名とそのデータとの整合性が取れなくなってしまいます。 市役所の住民票登録と実際の住民のデータがおかしくなった感じでしょうか?(プログラムもHD上のデータ) よって、一度始まったらエラーチェックやchkdskは中断は厳禁、小生は経験ないですが最悪でもエラーストップまで待ちます。 HDDパーティション80GBでセクタ回復まですると30分超えは小生の経験では当たり前、修復オプションの指定の仕方や不良セクタやファイルシステムに異常があればある程時間が掛かります。 四半日、半日… ハードディスクドライブ(HDD)のローカルディスク(C:)容量と傷み方次第です。 一度認識してしまえば次はもっと早いと思います。 Xp,Proですよね、Vista以降はchkdskには[/b]オプションで一過性の特性不良を修復する機能もあるようでっすが以下のリンクはXp前提の回答です。 エラーチェック(chkdsk)について纏めたもの ANo.3リンクをあらためANo.4に追加回答したもの ↓↓

参考URL:
http://okwave.jp/qa/q7138515.html
  • kadakun1
  • ベストアンサー率25% (1507/5848)
回答No.1

「症状2:起動時はHDDを外しておき,立ち上がってからUSBを差し込むとブルーバックになってしまいます。」 他のPCに繋いでもダメでしょうか? そうだとすると、物理的にダメージを受けていますので復旧は無理でしょう。 ブルースクリーンで無ければ、復元ソフトで試すことも出来るんですけどね。

zxf21362
質問者

お礼

コメントありがとうございます。早速別のPC(XP,7)で試したところ,どちらでも読むことができました。両方のPCでそれぞれCHKDSKを実行し,不良セクタを修復しました。 その上で,元のPCにつないだところ回復しました。

関連するQ&A