• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無視する上司)

上司の評価と休憩時間について

このQ&Aのポイント
  • 異動した職場で上司からの扱いがきつく、休憩時間にも問題があります。毎回休憩をとることで上司からの評価が低くなるのではないかと心配しています。一方、急に休憩行ってきますの返事がもらえなくなりました。
  • 上司が私の仕事ぷりを満足させるためには休憩を取らずに働くことが必要なのか、それとも休憩を取って体力を温存することが重要なのか迷っています。休憩行ってきますの返事がもらえなくなったのはどうとらえれば良いのかも悩みます。
  • 上司の評価や意見を気にしながら、自分の体力と仕事の質を両立させる方法を模索しています。同じような経験をされた方はどのように対処されたか、アドバイスをいただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • puhui
  • ベストアンサー率50% (7/14)
回答No.5

他の方がおっしゃるようにその方に問題があることは承知です。また、失礼ですが、上司からして仕事ができていない前提で書かせてもらいます。 新入社員のときに、全く同じ経験をしたことがあります。私も使い物にならず、そのような扱いを受けていました。本当に苦しかったのを覚えています。毎朝出待ちもしました。上司の人間性を毎日疑っていました。性格的に問題があると思っていました。 ただ、そのようなことをする人の性格をよく知っているので、言わせてもらいます。 その手の人は、仕事が全てです。性格なんてどうでもいい、結果がすべて。それに、部下が仕事ができないと、自分の責任になる。結果を出している奴は、昼からお酒を飲んでも許すけど、仕事をしていない結果が出ていない奴は、何をやっても睨まれる。そのような考えでした。 なので、ヘラヘラするとか、仕事をしていないとか、そういうことが大嫌いで、仕事ができないのであれば、人一倍仕事をしないと認めてもらえません。 「困難なことから逃げるなよ」「そのままだとお前一生そのままだぞ」とずっと言われました。 上司は不器用で、部下との接し方があまりうまくありませんでした。ただそれが、愛の鞭であったのかもしれません。 対処法は、仕事で返すしかありません。結果で見返すしかありません。 嫌な上司はクライアントだと思え。 心の中であっかんべー これを思いながら、ずっとひたすら仕事に取り組みました。何ヶ月かして、ようやく態度が変わってきました。 おそらく、ドロップすることもできますが、今諦めれば、たぶん一生そのようになってしまいます。 私は、米国と中国の職場を知っていますが、日本は恵まれています。海外はもっとダイレクトです。使えなければ1週間で首になります。気に食わなければ、全く相手にされません。 もちろん、そのまま現状維持でも、ドロップでもありだと思います。ただ、若いんだったら、そのまま怖気ずくのも、ドロップするのはもったいないですね。

その他の回答 (4)

回答No.4

>返事しなくなったのには理由があると思いますが上司が怖くて聞けません。 私には 休憩いかずに仕事しろ と言ってるようにも捕らえてしまいます。 何度かは休憩いかなかったのですがやっぱり体力的に しにしんどいので15~20分だけお昼ご飯を食べるために休んでいます。 まず、 1.ビジネスマンとして好き嫌いを別にして間違った行動。マナーとしておかしい (カルロスゴーンや柳井正ぐらい偉くてもこういう行動は取らない) 2.個人感情の押し付け 僕は部下は上司のために働くものだと思ってます。しかし度を越すとそれはパワハラ、セクハラとなります。 会社内で決められたルール、了解があるのですよね? あなたはそれに基づいて休憩を取るわけですよね? 堂々と行けばいいのです。 もし「私は1分も休憩してないけど」というなら「それはあなたの勝手ですよね」と言うだけです。 むしろ、休憩が義務づけられているのなら違反して会社に背信しているのは上司の方ですね。 >が、このまま毎回休憩を取っていたら上司からの私の評価がいつまでたってもあがらずに悪いままではないのか不安になってきます。かといって 休憩を取らずに仕事をしていても私の仕事ぷりが上司が納得するレベルにいかないと認めてもらえないような気もします。だから結局は昼休みとっても取らなくても私の仕事ぷり次第で評価変わる気するし・・・・ 僕なら(この手の人は早々に変わらないし)、変わらない仕事ぶりをしますね。 真っ当な審査基準を持ってるならともかく、偏った物差しだと「合わせるあなたがしんどいだけ」になりそうです。合わせたとこでそんなに早々に評価は上がらないと思うし。 それで潰れたら意味無い。 まず仕事内容をきちんとします。あとは決められた範囲で自分で動きますね。返事とか仕事にせよ、一声かけるとか、そういうだけにしておきます。 「もうそういうものなんだ」と。 僕もそういうお客さんがいましたけど(内心)相手にはしてなかったですよ。 1人のお客さんだけを相手にしてる時間はないし、できることはやるけど、できないことはできません、すいませんねーで通してました。 はっきり言ってこの手の人って、能力如何に問わず、単にそういう方法で周囲をコントロールしたがる人なんだと思うし、(こっち的に)メリットないんですよね。 互いに仕事として関わり合う部分は出てくるし、その部分だけ最低限関わってました。 もちろん機嫌は損ねないようにしてたけどね。 そんなもんでいいと思いますよー 上司にしてもあなた抜きに仕事は出来ないわけで、自由にできるものではないですよ。 そういう意味では上司の上司、あるいは同僚などと強固な基盤を築いておくのは重要ですよ! >はっきりいって上司が私の休憩を減らす権限なんてないから気にせずに休憩をしたらいいのかもしれないけど上司の評価が気になります。みなさんならどうしますか?また、急に 休憩行ってきますの返事がもらえなくなったらどうとらえますか? 返事は無くとも言いますね。おどおどするとこっちが悪いみたいになるので、ふつうな感じで行ってきまーす、で通します。 あと 前任の上司や上司の上司に1度相談などしておいて「言質」を取りますね(口頭での確認のことです)。 なにか言われたときに 「以前にAさんとその件について話したことがあるのですが”自分も休憩は取ってたし、作業効率を考えても採ったほうがいい”とのことでした。」とか言えるし。 あんまり相手の顔を潰さない範囲であれば、言うべきは言った方がいいですよ。 ストレスを抱えずに長く楽しく働ける職場環境は自分で創るものですよー!! 業界によるとは思うけど、昼休みって1時間ですよ。 よほど忙しい時期以外に「とらない」とかってありえないよ。 上司に気を使うことない。 通常は何分なの? 社内的な「通常」に合わせたらいい。 自分で言い出しづらいなら、他の力のある人の後ろ盾を貰って 「お昼30分でいいので休ませて」と言って。 僕なんかは「よく我慢してるなあ」と思いました。 僕の例で言うとこの手の先輩がいました。いろいろと悩んだけど、決して評価をされることはなく(いま思えば正当な評価じゃなく”私に決裁権があるんだよ、と思わせて自分の権力を保ちたい人だった。だから評価は正当じゃなかった”、吹っ切れてその人の「評価は無視」しました。 仕事自体はがんばってたんで、他の人からは評価されるようになり、そしたら後追いで 「あなた最近がんばってるじゃない?」と言われましたね。 でも実際の仕事ぶりはその先輩が気に入らないと言うようなやり方を続けただけです。 ただ周囲の人、特に権力がある方に迎合するダメな人だったんです。 「ああ、やっぱりこういう人だったんだな」と思いましたね。 それ以来、まじめに働きつつも冷静に人を見たりはします。 その上司の言うとおりに動いてもしんどいだけで成果も出ず、評価も上がらず、 自分のいいと思うようにやって結果が出た一例です。 もちろん上司は大切ですが、周囲と協調しながら 働きやすい職場環境を作っていってください! 昔、読んでよかった本です。周囲に愛されるコツみたいなのが詰まってます。 自然体でやりやすいと思いますよ。 「聞く 笑う、ツナグ。 高島 彩」

noname#158581
noname#158581
回答No.3

どの会社や職場にも就業規則があって食事や休憩の時間が定められているはずです。まあ私は警察官として30年務め退職しましたが、いろんな上司と出会いましたよ。退職の時は皆よき上司に恵まれなんて挨拶するけどそんなものあくまで社交辞令であんまりいないですよ、よき上司なんて。でもね。喧嘩だけはしない方がいいですね。一生その人とつきあうわけじゃないから。お客様の前でとありましたが営業の現場なのですか?あなたが何のミスも犯さずそつなくこなしているのに罵詈雑言を頻繁にはっしたり食事の時間もあたえないとなると明らかにパワーハラスメント、いわゆるいじめです。その上の役職の人とか厚生課とか相談できる人はいないのでしょうか?しばらく様子を見てだんだんひどくなるようなら法的問題の専門家、弁護士などに相談するのも一つの手です。ただけっしてふてくされたりした態度はとらず、仕事に打ち込んでいるという姿勢をみせることは大切です。

  • itou2618
  • ベストアンサー率26% (319/1208)
回答No.2

どっちもどっちですね。 いずれ上司が異動するか、あなたが異動するか、それまで耐えますか??? 朝の挨拶から、始められたらどうでしょうか。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.1

部下とコミュニケーションを取れないのは管理職として欠陥です。 よって人事にありのまま訴えればいいと思います。