- ベストアンサー
米とぎ、どのようにしていますか?
無洗米を食しておられる方もご回答ください。 友人が部屋に来ていたので飯の支度をしてやろうと米とぎから始めました。その様子を見ていた友人が『研ぎ水が透明になるまで研いでくれ』と言います。私は栄養分まで流してしまいそうだから程々が良いと思うのですが、各ご家庭におかれましてはどのようになさっているのでしょうか?
- みんなの回答 (19)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
専業主婦のオバちゃんです。 以前は適当に洗ってましたが昨年でしたかテレビで「美味しいお米を炊飯器でたく洗い方」みたいなのをやっていました。 その方法でやってます。 御釜に米をいれざっと水をいれその水はすぐに捨て、 卵をふんわりつかむような指にし、その状態で御釜の中の米をグルグルと20回回し そこに水をいれ白濁した水を捨て、また同じように10回、水を入れ、捨て、を2回。 で炊くように水加減をします。 夏なら30分くらい置いてからスイッチ入れます。 冬は1時間くらいです。
その他の回答 (18)
無洗米はもちろん 普通の米も とがないです。 多少の味に違いはあるかもしれませんが 納豆で食べたり ごましお かけたり なにかしら 付けて食べるので 味に大差ありません。 また 普通の米は安いです。(同じ物なら 無洗米より)
お礼
ご回答ありがとうございます。 無洗米は少し高いですね。便利は便利ですが出来れば安くて旨い米を求めます。
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
私は水を入れてかき回す程度で2回洗う程度ですね。精米技術も進歩しているので、お米屋さんが昔みたいに洗う必要は無いと。 ぬかの臭さとかよっぽど気になる場合はするけど。後は虫がいないか、悪い米はないかのチェックも必要ですからね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 精米技術の話は勉強になりました。質問して良かったと本当に思います^^
- higan7813
- ベストアンサー率18% (140/758)
米とぎ、どのようにしていますか? 我が家は農家より玄米を購入し、食べる度に家庭用精米機で 精米しています「無洗米仕様」です。 一度水で流し、軽くかき混ぜて、また水で流しますが(3回位) 半透明状態です。 昔のようにガッツガッツと米を研ぐ人は少ないようです。 精米技術が向上しお米が綺麗ですし、研ぎすぎると米が割れて 美味しくなくなるようです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 研ぎすぎるのはいけませんね。参考になりました。
- tips
- ベストアンサー率14% (829/5762)
こんにちは。 お米は、週に1度炊くかどうか、なので 無線米をつかっていますが、1度さっと洗って 水を捨てて、分量まで追加する感じです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 無洗米でもやはりサッと洗いますよね。参考になりました。
- motomoto12
- ベストアンサー率37% (1046/2826)
半透明ぐらいまで 私も以前は、お友達と一緒の考えでした。とはいえ、透明になるまでまず無理(笑) よって、半透明ぐらいとは母から教わりました。 で、昨今は、おそらくお店ですでに精米して販売されているお米ぐらいになると、半透明までもなく、それこそ3回程度とぐぐらい。 とはいえ、我が家のように田植えから・・・とし、近くの精米所で精米であっても、あまり変わりませんが。 主人、また私の父が言うには、今は精米技術が高くなり、そんなに真剣に研がなくてももともとが綺麗なんだそうです。 よって、以前に父からもらった米でも 「こっちの精米済みのは、本当に軽く3回洗い流す程度でいいよ。無洗米まで綺麗じゃないけれど、でも今までの精米したコメとは違うから」 と言われました。 精米技術にまだ疑問のある方、また近所の精米所が昔ながらの機械である方は、ご友人の意見でいいと思います。 自分の意思を貫くじゃないですが。 私は、父が持って来たそういう米ならばいいのですが、主人が近所で精米してくるのは、やはり半透明になるまでしっかり研いじゃいます。おそらく、「癖」だと思います。小学生の時から井戸水でコメをとがされてきました。 冬は、雪国だったので、死ぬ思いでした。 その超長年の癖、感覚で、とはいえ、当時に比べたら、あまり水の濁りを気にしないようになりましたけれど。でも、主人が 「透明過ぎるだろう」 というのですから、半透明といいつつ、そこそこ透明な水になるまで研いでいるのかも(笑)
お礼
ご回答ありがとうございます。 「透明」は無理ですよねー。友人の発言を過大表現とするほど僕は優しくありません(笑)
その友人がおっしゃってるのは、昔の米の炊き方です。 映画なんかで見たことない? 瓶に米を入れて、棒でつついてるの。 昔の米は糠だらけなので、研ぎ方ひとつで、ご飯の出来上がりが大きく違ったんです。 家庭で精米する人は知っていますが、現在売っているお米は驚くほど真っ白で、ついている米の粉も少ないです。 糠はほとんどないので、「研ぐ」必要はないんです。 すでにほとんど炭水化物ばかり、研いでも研がなくても、栄養分は変わりはありません。 レストランなどでは、2~3回サッと洗い流すだけのところが多いんじゃないでしょうか? 米を研ごうとすると、逆に注意されました。 米が割れて、炊き上がりが違うためです。 施設など、一度に大量に炊く時は、単に洗うのも簡単ではないです。 無洗米は、その手間を省くための米です。 家庭では、必要ないです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 施設などでは洗うだけでも大変でしょうね。 家庭でもあると便利ですけどねー
2~3回、軽めに研ぐだけ(かき混ぜるぐらい)です。 濁りが残るぐらいで止めます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 参考にします。
- madausa
- ベストアンサー率28% (320/1133)
なんとなく3回流しますね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 「なんとなく」ですか(笑)
- msm-07mar
- ベストアンサー率35% (66/187)
以前は水が透明になるまで研いでいましたが 何かのテレビ番組で、京都の料亭の女将さんが 「何回も研ぐ必要はない。肝心なのは粒を割らない事と糠の匂いを付けない事」 と言われていたのを聞いてから 最初は水に浸して研がずにすぐ流す。 また水を入れ、かき混ぜ撫でるようにする事2回。ただし短時間。 これだけで以前と全然違う味になりました。 玄米好きなどの趣向で人それぞれでしょうから色々試してみられると良いでしょう。
お礼
ご回答ありがとうございます。 玄米は試したんですけど自分には合わんのですわ(汗) あんまり好き嫌いってないんですけどね。 「短時間」ってすごく大事ですよねー 「かき混ぜ撫でるようにする」ってのも同じなんです。 手首を返すように優しくしてます。 ただ回数は3回なんで多いんですかね。 参考になりました。
無洗米なので2~3回洗っています
お礼
ご回答ありがとうございます。 無洗米といえど軽く洗ってしまいますねー
- 1
- 2
お礼
ご回答ありがとうございます。 そう!それです^^