- ベストアンサー
授業中の質問に対する恥ずかしさと困難さ
- 授業中に質問をすることについて、恥ずかしさや他の生徒からのいじめの可能性を感じるため、質問をすることができない状況に悩んでいます。
- 予習や復習をしても意味が理解できないため、授業中にさらに質問をする必要がありますが、授業の進行を妨げることを心配しているため、なかなか質問する勇気がありません。
- 一部の先生は授業中の質問を受け付けてくれる一方、他の先生は質問をすることを許さず、質問する場面やタイミングに悩んでいます。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
別に貴方の感覚はおかしくないんじゃない? 授業に付いて来れなくなる生徒をなるべく創らないように。 分からない人は~という質問を適宜振っておく事で。 分からない生徒にとっての精神的孤立感を無くそうとするフォロー。 生徒目線の先生なら普通にあるんだよね? もうこれ位分かっているよね?と。 分かる「前提」で話をされている時が、 分かっていない人には一番しんどいし、不安になる。 どんどん置いていかれる気がする。 でも、 聞いても全然入ってこない。 周りを見ると分かっている「風」にみんな授業を受けている。 私だけのか?と。 貴方は凄く疎外感を感じてしまうんだと思う。 ただ、 分からない人いる?と聞いている時に、 本当に分からない生徒に対応する「つもり」で言っている先生と。 一応確認はしているけど、 実はこれ位分かっているよね?大丈夫だよね?と。 最初から大丈夫「目線」で動いてしまう先生もいるんだよね? そういう先生の場合だと、 本当に分からないという意思表示をすると。 逆にえっ?というリアクションをしてくる。 確認作業をしたのは先生の方なのに、 先生の中の「想定」があったからこそ、 聞いてきた生徒に意外だ、という姿勢で向き合ってしまう。 それだけならまだしも、 その生徒の姿勢に怪訝な顔をしてしまったり、 個別に説明する事で、 目の前の授業が思ったように捗らなくなる事にイライラしてしまったり。 それは生徒の問題では無くて、 先生の問題だよね? そういう対応が、 勇気を持って分からないと伝えた生徒の気持ちをどれだけ挫くか? 貴方はこれからも同じスタンスで良いんじゃない? 相手は「非」常勤。 自分がこなさなければいけない仕事が気になり過ぎて、 今一つ生徒目線になり切れていないのかもね? それは凄く残念な事だけど、 貴方はどういう形でも良いから疑問は後ろに残さずに、 貴方なりに消化していくスタンスを変えない事。 貴方の質問出来る勇気は大事なんだから。 そして理想を言えば、 勇気なんて必要としなくても。 素直に質問が出来る先生。 聞いてきた生徒側の目線でフォローが出来て、 その生徒が浮いてしまわないような対応が出来る先生。 尚且つその生徒にとっても心地良く確認作業が出来て、 質問して良かったなと思える、 そういう先生であり、先生の対応なんだと思うけどね? 貴方はこれからも、 貴方のペースで学力を付けていけば良いんだと思うよ☆
その他の回答 (7)
- ojasve
- ベストアンサー率20% (96/469)
授業を100%理解しようとすれば、必ずわからないことが出てきます。 では、ほかの人は100%理解しているのか? 実はそんなことはないのです。 ただ、大枠だけは理解した。あとは、追々わかるだろう、くらいの感覚なのでしょう。 あるいは、分かったつもりになっているだけです。 小学生だと、本当に分かっていないのに分かったつもりになる子がたくさんいて 分かりやすいのですが、世の中「分かった」というのは、実は分かっていないこと の方が多いのです。 いや、そういう感覚もその人次第。 100%ということでさえ、どこまで理解できたら100%なのか?と言われたら キリがないのです。 3割をもってして 「分かった」ということにしてみませんか? きっと、授業ほとんどが分かると思います。
- fertile
- ベストアンサー率7% (12/166)
ひょっとして発達障害なのかと疑ってしまいました。 周囲と異なり、毎回理解が遅いということは、授業中に他の事をしているからか、 勉強法に何らかの欠陥があるか、上記のように病気の可能性か、いずれかだと思います。 分からないから毎回聞きに行くというのではなく、何故理解が遅いかを解決しようと行動 するべきなのです。質問者の行動はただの甘えでしかありません。それで通用するのは 義務教育までです。
- BC81
- ベストアンサー率25% (687/2673)
質問者はおそらく、勉強というものに向いていないと思われるので、無駄な努力は諦め、学校をやめて働きに出るのがよいでしょう。 講義が理解出来ないだけでなく、自分のノートも意味不明となると、なかなか重症ですよ。 他の回答にもありますが、先生も人間。 対・人間に「こうすればいい」という絶対のパターンは存在しません。 よって、勉強を諦めないのであれば、「先生によって聞き方を変えること」が回答になります。
- BluePhantom
- ベストアンサー率47% (16/34)
その人は先生に向いてないですね。 質問をしてくる生徒は、講師としては嬉しいものなのですが(流石に同じことを何度も聞かれると精神的な疲労感がありますが)。 一番、張り合いのないのは、聞いているのかいないのかも判らないリアクションのない生徒です。 さて、回答のほうですが、質問者さんの学校のことがよく分からないのですが、まともな方の先生に相談しては如何ですか? また、講師を統括しているような部署があるのなら、そうした所に相談されては如何でしょう。 答えになっていないと思われるかも知れませんが、それが結果的に解決への糸口になると思います。
- suzuko
- ベストアンサー率38% (1112/2922)
支援学校教員です。 >小・中・高と毎時間授業中 言葉の意味や内容、 >何を先生はやっているのかというのが理解力が乏しいせいか分からず、 >3DCGを教えている と言うことは、あなたは中学・高校生ではないのですね。 大学生ですか? それとも、専門学校生でしょうか? あなたの学校が、公立か私立でも回答の内容が変わるとは思いますが。 まず、授業中に説明の言葉やの意味や内容が分かりずらく、黒板も説明がきちんと書かれていないと意味が取れないのならば、あなたは「音声での認識が苦手」なのかもしれません。そして、「映像での認識の方が得意」なのかも。 一般的な学校はどちらかと言うと「音声情報」での指導が多いです。 ですので「どうしても音声は…」と言うのであれば、視覚情報がメインの「ネットを介した学習」などができる学校の方が良いのかもしれません。 >授業中に質問をするという行為は、とっても恥ずかしい行為だし いじめられる!先生にもバカにされる! 毎時間、毎時間、質問していれば「周りに嫌がられる」でしょうね。それは、周りの子たちの時間をつぶしているからです。 先生は「バカにしている」のではなく「困ってしまう」のではないでしょうか? あなたも「大事な生徒」ですが、周りの子も同じく「大事な生徒」ですので。 ただ、1週間に2~3回質問する程度ならば、周りも嫌がりはしませんよ。また、先生も「熱心な生徒だ」と思うだけです。 つまり、程度の問題と言うことです。 >分からないのを教えてくれるのが先生じゃないのか?と生徒の私は思うのですが。 残念ながら「分からない生徒を手取り足取り教えるだけの人員」は一般校にはありません。 予習復習と言う「自助努力」を必要とするのが、一般の学校です。 特別に配慮する支援学校でも「マンツーマン」では教えません。 「手取り足取り」して欲しいのならば、今の日本では家庭教師を選ぶしかないでしょう。 >今までどおりでいいのですかね・・・この3Dの先生以外はそんなこといってくる先生はあまりいないですし・・・。 非常勤の先生が、そう言うのはあなたが悪いわけでも、その先生が意地悪なのでもありません。 非常勤の先生は「授業時間のみ給料が出る」システムです。ですので、授業を行っていない時間はプライベートな時間になります。 1回や2回程度、休み時間をつぶされても、本来、先生と言う職業を選んでいる者は「教えるのが好き」ですから、喜んで教えます。ただ、それが毎回になると…少し苦痛でしょうね。 ご参考までに。
- fan-tan62
- ベストアンサー率42% (17/40)
先生も人間ですからね、生徒と同じように色んな人がいますよ。 それぞれの先生で対処を変えるしかないですね・・・。 確かにわからない所は、毎回手をあげて質問するのはいい事です。 熱心に勉学に取り込んでますし、うぜーとか言う人の何倍も素敵です。 それらは私も見習いたい事でもありますが、全体の流れというものもありますので、毎回ではなくほどほどに。 指導熱心な先生が少なかったようですね・・・。 あとは、放課後に聞くか、友達に聞くか、塾に通うか・・・しかないです。 頑張ってください。
破廉恥罪(はれんちざい)調べてみ~ 君はこれが気になっているんだ~