- ベストアンサー
漢字の読み方がわかりません
古典にでてきた漢字で、醸造(じょうぞう)の醸という字で 醸み・・・・ この読み方がわかりません 漢和辞典を引いてもわかりません。どなたか教えてください、どうぞよろしく おねがいいたします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「醸む(かむ)」を活用させて「かみ」と読ませていると思われます。 「醸む」には、 (1)穀物を発酵させること (2)何かを少しづつ作りあげること の意味がありますが、古典ならお酒と関係無く(2)の意味でも使われますよ。 ちなみに「もろみ」は現在では一番ポピュラーな読み方ですが(調味料の商品名にもありますし…)、この当て字は江戸期以降のものなので可能性は低いと思います。 参考は、三省堂『新明解 古語辞典(第二版)』に拠ります。
その他の回答 (5)
訂正です。 古語辞典(明治書院 最新詳解古語)を引っ張り出してひいてみたのですが、Head_Syndicateさん・peachXLさんの仰るように、「かみ」が正しいようです。一応醸むの項を・・・。 【譲む】(他動詞・マ行四段活用) 酒を造る、醸造する *古くは酒を歯でかんで酒をつくったことから生じた語
お礼
ありがとうございます 私の努力不足に、get-miyakoさんはじめ皆様からこんなにもあたたかい 回答をいただき恐縮しています またの質問の機会があると思いますがぞうぞよろしくお願いいたします
- jj3desu
- ベストアンサー率34% (291/849)
「かも・す」ですけど、送り仮名が「み」なので、悩んでいます。 前後の文章はどんな感じなのでしょうね。。。? http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%BE%FA%A4%B9&sw=2
お礼
ありがとうございます どうやら 「かむ」 が正解のようです ちなみに前後の文章は 「八塩折りの酒を醸み、八門をつくりて・・・・・ 」 私の努力不足でjj3desuさんはじめ、皆様にはお世話になりっぱなしです また質問のおりには、どうぞよろしくおねがいいたします
- Head_Syndicate
- ベストアンサー率64% (73/113)
「醸む」で、「かむ」と読むようです。 文字通り、酒を若い娘が口の中で「噛んで」デンプンを糖化させてから 壷で発酵させた模様です。当然酒による酩酊を宗教的酩酊にもって行く テクニックなども使われたのでしょう、神事に関わりが強く、 「神」は「醸み」から来てる、という説もあります。
お礼
ありがとうございました まさしく「かむ」が正解でした。 私の努力不足で皆様には、お世話になりっぱなしです また、質問する機会があると思いますが よろしくお願いいたします
醸された物で、「もろみ」(の当て字)ではないでしょうか。
- muse2000
- ベストアンサー率13% (2/15)
私の辞書は 醸す (かも・す)とでてくるので、 醸み (かも・み)ということになるのでは?
お礼
ありがとうございました こんなに早く回答をいただきうれしくおもいます muse2000さんをはじめ、皆様には大変お世話になりました またぞうぞ、よろしくおねがいいたします
お礼
こんなに詳しい回答をいただきありがとうございます まさしくそのとうりでした 受験勉強に追われ、安易に漢字の読み方を質問するのは気がひけたのですが peachXLさんはじめ、皆様からのあたたかい回答に恐縮しています またの質問の機会があるとおもいますが、ぞうぞよろしくおねがいいたします