• 締切済み

子供の心境について

4歳の男の子なのですが、幼稚園に送り私が帰ろうとすると とても寂しそうにします。 泣きながら走ってついてこうとしたりするのです。 最初は、ただの甘えだろうと思っていたのですが もしかして違うのかもと思い・・・質問させて頂きました。 うちの子は、一人っ子のかなりワガママなので、よく説教することがあります。 昨日も、お友達を泣かせてしまったので、帰ってから何回も怒り気味で言い聞かせました。 良く怒られてる子というのは、逆にお母さんに甘えたがったりするのでしょうか? 一応、怒った後に抱きしめたり、フォローはしたりするのですが・・。 あまり怒るのが良くないのかと不安になります。 かと言って、このままワガママになるのも不安です・・。 アドバイス頂けると嬉しいです。

みんなの回答

  • ecco
  • ベストアンサー率23% (81/346)
回答No.8

3歳の子供がいます。 私も怒ってしまうことがよくあります。 が、怒っても全然いいことないなと思っています。 (でも怒ってしまい自己嫌悪なのですが・・・) 怒って話をしても、全然子供には伝わってないなと感じています。 恐怖心のようなものだけを植え付けてしまっているなと、自己嫌悪の日々です。 「説教」は、4歳の子供さんには早いのではないでしょうか。 「おかあさんが怒っている」ということだけを一番に感じてしまい、 『何故怒っているのか』という理由は理解できないのでは・・・と思いました。 うちの子も一人っ子でわがままで甘えん坊ですが、 怒っても逆効果だなあと感じます。 わがままは怒ったらおさまる、とは思えません。 おさまったように見えても、それって子供の情緒が不安定になっているのでは・・・と思います。 偉そうなこと言ってすみませんが、私も子育てに手を焼いてます。 冷静になって、上手に短く叱れるようになりたいなと思う毎日です。

  • masora
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.7

初めまして。 二人の女の子(2人とも小学生です)と、もうじき2歳になる男の子の母です。 息子さんの事ですが、ちょうどお母さんから離れるのが、不安な時期なんだと思います。 私も、幼稚園や保育園の送り時、しょっちゅうしがみついて泣かれたのを思い出します。 子どもは、波の様にひいてはくっついてを繰り返し、いつの間にか離れていくものなのかも しれません。甘えたい時は沢山甘えさせて、「こころの根っこ」をしっかり育ててあげれば 自分でも遊べるようになっていく、とあるサイトで相談にのって下さっている方が言っていました。 甘えるのが、(もしも甘えだとして)4歳の子にそれがいけない事のようには、私は思いません。 甘えたくて、思っている事をお母さんに伝えきれなくて、何かもやもやと心の中にあって、 色んな行動(お友達とけんかになったり)に出るのかもしれません。 わがままで、との事ですが、しっかり「ダメな事はダメ」と言える質問者様も、頑張っておられるのでは ないでしょうか。怒りすぎたと反省する日もある事と思います。 どうか沢山抱っこして、甘えさせて、一緒に遊んでみてください。 そして何より笑ってあげてください。質問者様の笑顔が、一番効果があると思います。 仕事に家事に育児に、そんな余裕はない、と思われるかも知れませんが…。(ごめんなさいね) 私も、それぞれをしながらの生活です。大変だけど、その時期にしっかりと甘えさせてあげれば 息子さんはしっかりしていくと思います。何より、ひとにやさしく出来るようになります。 そして、質問者様自身を、大切にして下さいね。ほんのひとときでいいので、好きな事をしたり 体を休めて集中してみてください。 失礼な物言いになってしまったかもしれませんが、もし不快に感じたらお詫びします。 あと、少しでも心が軽くなる事を祈って、私のよく参考にさせていただいているサイトを載せておきます。 お時間のある時にのぞいていただければ幸いです。

参考URL:
http://tamagomama.blogzine.jp/
  • muni621
  • ベストアンサー率23% (112/475)
回答No.6

保育士をしています。 大切なお子さんですから可愛く思う気持ちは解ります^^ 特に朝の「バイバイ」は皆 泣いたり悲しそうにしたりします。当然ですよ♪親子ですからね。 でも母親を求めて1日中泣いてるわけではないでしょう?先生の方からそう言われたなら ちょっと気になりますが 大体がお母さんが行った後は元気に友達と遊んでますよ。4歳児なら特に友達との関わりが深まってくる大切な時期です。質問にもあったように喧嘩もします。 でもそれは人として社会に関わる為の練習の時期でもあります。そうやって色んな事を学び子供は成長していきます。 幼稚園で起きた事は先生が対処するとして 帰ってきてから、お友達を泣かせてしまったりしたら まずお子さんの話しもちゃんと聞いてあげて下さい。トラブルには必ず理由があります。 そうして話しを聞いた上で、改めて[じゃあ、そんな時はどうすれば良かったか][相手はどんな気持ちだったか][他に解決方はないだろうか]等 喧嘩の内容に合わせて子供自身に投げ掛け考えるようにしたり 難しい場合は親も一緒に考えていったりしてはどうでしょうか? 大切なのは[怒る]と[叱る]は違うという事です。 何回も怒ってしまうと子供にとって[○○をしたから叱られたんだ]という気持ちではなく [お母さんに怒られた]という印象しか残らなくなります。 これでは何の解決にもならず同じ事を繰り返してしまいがちです。 叱る時はだらだらとせず 区切りをつけて下さい。 きちんと話しが聞けたなら それこそ抱きしめてあげる。 叱る、誉めるをセットにして正しい事を知らせていく これは我が子が可愛いからこそ出来る事と思います。

  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.5

ママさんが手探り状態でうろたえるのは当然の事ですもん。 ママだって新米。 全てが初体験。 だけど お子様は そんなママさんの心理状態を 何故かズバッと見抜いて感じる天才。 ご主人様だって気付かないであろう事まで察知しますもん。 叱るのは大切な事。 目線を合わせて 低い声で。怒鳴る必要はありません。 低い声で堂々とたしなめる事。 怒る事が良くないとされているのは 遠くから良く見ても居ないくせに 上から目線で頭ごなしに悪いと決め切って怒る事をいうのです。 モラルやルールは基本中の基本です。 解りやすく低い声で たしなめる様主様も努力してみてください。 4歳児でしょ。 甘えて当たり前ですョ。 其の年代で甘えない方が不思議ですし 逆に成長されてからの方が心配です。 甘えたがったらしっかり甘えさせて(もちろん適度にですが) 悪戯したら低い声で目線を合わせて注意指導ですが。 保育園で別れ際に寂しそうなのは 悲しい事寂しい事 そういう表現が出来る事が素晴らしい事だと受け止めてください。 其の時期に感情を上手に表現できる事が 成長されてから感情をコントロールする事が出来ると思いますしね。

  • nana3210
  • ベストアンサー率19% (9/47)
回答No.4

今年から園に入ったのでしょうか?(2年保育) もしそうでしたらまだ園になれないのではと 思います。 よく怒られるから甘えるという事はないと思います。 お子さんの性格によるのではないでしょうか。 うちの子の友達が少しワガママというか、友達には いやな事をしたり言ったりするのに、自分が言われたら すぐに泣く子がいました。 ですが小学校に入ってからは落ち着いているようです。 まだ4歳ですし、感情の起伏などいろいろあるのでしょう。 悪い事は悪いときっちり叱るというのはいい事だと 思います。 ただ男の子の場合はあんまりくどくどというよりは 簡潔にわかりやすくが効果があるようですね。 私が言い聞かせるより旦那の方が効果的面だったり するんです(やはり男同士だからわかりやすいのかなと) たまにパパさんに怒るのをバトンタッチをされてみては?

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.3

私は怒ると叱るは違うと思います。 怒るとは感情的に当たること、叱るはきちんと公平に見て諭すことです。 投稿者さんは起こると表現されているのできっと感情的なものが込められているんだと思います。 例えば友達を泣かせてしまったときもきっかけは相手からの嫌がらせだったかもしれません。 きちんと話を1から10まで聞いてあげることが重要です。 ただ子どもというのは親に自分の都合のいいことだけ言う傾向にあるので第三者からの目撃証言も取り入れましょう。 男の子は父親の背中を見て育ちます。 ある時期からしつけに関してどうしても男の行動で模範を示すことが重要になります。 逆にその時期父親がふにゃふにゃしたり感情的に怒鳴るだけだと将来その子もそのまんま似てしまう事になります。 まだ数年先だと思いますけどね。 どうしてもかなわない力が上の存在に抑圧される経験がワガママに対するには必要なんです。 ガマンの経験がないと学生時代が終わったときあっという間にへこたれますしね。

lalala30
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。ちょっとイラッとしながら怒ることもあります。 うちの子、都合が悪いとダンマリしてしまうのでもう少し根気良く話を聞いてみようと思います。 主人は、割りと怒鳴るだけのことが多いので 夫婦で話し合ってみようと思います。

  • 33215321
  • ベストアンサー率30% (118/387)
回答No.2

こんにちは!3人子供がいる母です。 甘えだけでなくお子さんの中で色々な感情が出ていて不安定になっている時期なのかもしれませんね。 少しでもその不安を解消させてあげられると良いですね。 私は、子供は多少の喧嘩やいざこざは必要な物だと思うので怒ることは先にせずなぜそのようになったかを 子供達には聞くようにしていました。話の中でその問題に対し対応していきます。 お友達を泣かせてしまった事も泣かせてしまったことはイケないけどそうなるには理由があったかもしれませんよね その理由に対しきちんと対応してあげる事が大切かと思います。もちろん泣かせてしまったことも注意しますが 私はなるべく怒ったりしないようにしています。 現在我が子は中三男の子、中一女の子 2歳4か月男の子の三人ですが 私も初めての子の時は何もかもが私自身も初めてでしたし結構神経質に(大人の考えで)子育てしてたと思います。 長男は親の顔色を窺うようになってしまい当時保育園の先生に注意を受けたことがあります。 私も気にかかっていたことだっただけにガックリきたこと覚えています。 で、私はちゃんと話を聞くことから始めました。どんな話でもとにかく聞いて会話する悪い事も怒らないで聞く 全部聞いた後でお話しするその会話の中で対応していきもちろんフォローも忘れずにでその後は 後を引かないグダグダ言わない 言葉に表すとこんな感じでしょうか 人間ですからそう上手くはいかないと思いますが 気を付けていくことが大事なのでお子さんにあったやり方でやっていくと良いでしょう。 現在中学生の上の子2人は何でも良く話してくれます。馬鹿げたことも、悪い事も、楽しかったことも 悪い事を話時長男は(あんまり話したくないけどちゃんと話すから怒んないで聞いてくれない?)と言ってきます。 反抗期と言う反抗期はあまりなく結構会話の多い家族だと思います。 馬鹿げた事話した時は(そんなこと親に話して恥ずかしかったりしないの?)なんて尋ねたこともありますが (どんなことでもなんでも話せって言うじゃん、別に恥ずかしくもないし結構楽しいよ)なーんて言ってくれます。 今は大変かもしれませんが今の時期を大切に乗り越えてあげてください。 お子さんと一緒に!

lalala30
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 接し方ひとつで、子供はだいぶ変わるんですね~。 実は昨日お友達泣かせた件は、明らかにうちの子が悪くて 滑り台の天辺で、「工事中なので通れませんー!」と言い 遊びの邪魔をしたから泣かせてしまったんです。 なので、話しは聞かず「そんな事したらお友達遊べないでしょう!」と言いました。 それから、お友達に謝りなさいと言い 帰ってから、何で怒られてるかわかってたのかちょっと不安に思い 「さっき何して泣かせちゃったの?」と聞くと 答えません…(汗) 悪いことをしてしまった時、うちの子ダンマリしてしまうんです…。 多分、私の顔が怖くなってるから?とちょっと思うので 気をつけてみようと思います。 うちも、大きくなったら何でも話せる仲が理想なので 色々試行錯誤で頑張ってみようと思います!

回答No.1

甘えさせるのと甘やかすのは違うので、お母さんがそういう区別が出来ているなら大丈夫だと思います。

lalala30
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 区別・・・できてるかちょっと不安ですね。 少し気をつけてみます。

関連するQ&A