- ベストアンサー
[法律] インターネット上での名誉毀損の成立に関して
今回はじめて法律に関して質問させていただきます。 よろしくお願いします。 [1] あるHPに日記があったとします。 ---スタート--- 平成元年年の一月ですか、懐かしいでね。 あのときは高校三年生で受験勉強していました。 おっと、不自然なとこがありますね、それに気付いたら貴方は賢いです。 話を戻してつづけますが~略 ---終わり--- というような文章があったとします。 これだけでは意味がわからないので説明しますが、 実は、書い本人(A)は平成元年の一月では高校二年生で、Aが高校三年なのは、平成2年の一月なのです。 Aは書いていて1年間違えたと気付いたのですが、書きの直すのがめんどうだったので、最後にフォローとして、”不自然なとこがありますね、それに気付いたら貴方は賢いです。”と書いたわけです。 一方、AのHPには自分の生年月日をプロフィールとして書いてあったので、それを見た友人(B)はふと思い年齢から逆算してみて間違いに気付きました。そして”1浪したのかよ!”というようなおちょくりの文章をBBSに書き込みました。 当然、”気付いた貴方は賢い”というような返信を期待してのことです。 ところが、日記を書いた本人(A)は激怒しました。 そして、名誉毀損だ!と騒いでいます。 この場合名誉毀損になりますか? 私としては、”指摘して欲しいかのような文章”を付加しているので、名誉毀損はないだろ…と思っています。 当事者ではないのですが、気になったので質問いたしました。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- noboru0510
- ベストアンサー率34% (288/837)
回答No.3
- pi-ya
- ベストアンサー率19% (21/106)
回答No.2
お礼
そうだったのですか、名誉毀損ってのは時代によって変わっていきそうですね。 納得いたしました。 回答ありがとうございます。 また、たしか捕捉に書きますと回答していただいた方全員に送信されはずですので、もう一個質問してよろしいでしょうか? できればでよいので、よろしくお願いします。