• ベストアンサー

ギター クラフトマンの方

A B C D の寸法の決め方が解かる方、お教え願いますか。 C D の寸法はオクターブピッチの関係で違うと思うのですが、ワイドトラベルタイプのブリッジの様に広範囲にサドルを動かせるタイプでしたらCとDの寸法は同じで良いのでしょうか? 裏通しの表面のブッシュ(ガイド?)Eの並びは、654弦、戻って321弦となってますが、物理的に決め事があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LB05
  • ベストアンサー率52% (593/1121)
回答No.2

>C D の寸法はオクターブピッチの関係で違うと思うのですが、ワイドトラベルタイプのブリッジの様に広範囲にサドルを動かせるタイプでしたらCとDの寸法は同じで良いのでしょうか?  御意。オクターブ調整範囲が広いブリッジであれば、C≒Dというセッティングでも問題ありません。  ではチューン-O-マチックの様に、ブリッジのトラベル量が十分に無い場合はどうするか?ですが。  正確に図面を書くと、理論スケール長に対してブリッジをどのくらい動かしておけばよいか?が(ザックリと)判りますが、弦の太さや構造(プレーン弦か巻線か)によって張力の変化によるピッチの変化量が変わるので、幾何学的に求めた寸法から更に補正値を必要とします。  ワタシの経験値を言うと・・・・エレキでもっともよくつかわれいてるライトゲージ(.009からのセット)では、概ね(あくまでも概ねですよ)1弦で2mm、6弦で5mm程度理論スケール長(フレットの計算長)より長くなる位置にブリッジの中立点が来る様に配置します。 >裏通しの表面のブッシュ(ガイド?)Eの並びは、654弦、戻って321弦となってますが、物理的に決め事があるのでしょうか?  正確には、ブリッジにかかっている弦の角度でトーンは変わります。弦通しの穴をブリッジに近付ければ弦の角度は狭くなり、逆に穴をブリッジから離せば弦の角度は緩くなりますが、ではベストは何度か?或いは1~6弦間でどのくらい角度の差を付ければよいか?という様な設計基準はありません。  この穴の配置は『美観』の為に付けられるケースも多いので、あまり気にしなくてもよいでしょう。

heybee
質問者

お礼

この質問に目にとめて頂き感謝します。 詳しい解説ありがとうございます。 とても参考になりました。 また、解からない事がありましたら、同じタイトルで質問します。 もし目にとまりましたら、またお願いします。

その他の回答 (1)

回答No.1

>CとDの寸法は同じで良いのでしょうか? オクターブ調整幅が稼働領域に入っており、ブリッジが荷重点の変化によりぐらついたりしなければ問題ないです。 >物理的に決め事があるのでしょうか? 決めごと(計算で求められるような)というのは無いですね... たぶん。 一般的には弦の芯線の太さ(弦の太さではない)が細いほどブリッジがナット寄りになります。 エレキギターの弦は普通は4~6弦が巻き線、1~3弦が単線なのでブリッジもそのように並んでいる事になり、弦のテンションをそろえるという目的でブッシュの位置をずらしていると思われます。 個人的にはさほど効果は無いと思いますので、直線にしても良いのではないでしょうか(テレキャスがそうであるように)。 ちなみにアコギは3弦も巻き線なので、これが一番細い弦になります。 したがって厳密にオクターブ調整すると、ブリッジと弦の接触点は6~3弦に従ってナット寄りになり、2弦でまたエンド寄りに移動します。 でもエンドピンの位置は結構いい加減です。ギブソンなんかは円弧上に並べたモデルもあるくらいです。

heybee
質問者

お礼

この質問に目にとめて頂き感謝します。 詳しい解説ありがとうございます。 また、解からない事がありましたら、同じタイトルで質問します。 もし目にとまりましたまたお願いします。

関連するQ&A