自分は悪くない と主張したい、言い訳したいのですね。
だから色々しゃべりたくなる。
>ミスも減らないし、人の話も理解できません
言い訳に終始しているから、人の話なんざ聞いてる場合じゃないし
聞いてないから、相手が言ってるかも知れない改善策も頭に入らない。
自分自分自分 なのでしょう。
一所懸命自己弁護して意味あるかな?
周囲は聞いてくれていますか?実は聞き流していませんか?
自分が何か言うのに必死で、分からないですか?
それ意味ありますか?
黙ってても結果は同じじゃないか?というかマシかも知れなくない?
よくよく考えて欲しい。
気持ちばかり先走って、たくさんしゃべって、全て解決するのかどうか。
>私みたいな新人がいたら、どう指導されますか?
言い訳に必死で、自分は悪くない がゴールの人がいて
結局どうすんだよ といつも思っていました。
しゃべるのが止まらない人もいました。
口を挟めず、ひとしきりしゃべったら黙るだろうと、終わるのを待っていましたが
とっとと辞めたので指導もへったくれもありませんでした。
>全てを書き出して、自分の言葉にして、やっと掴める
とにかく出来るんですよね?
それを数百回も繰り返せば、さほど時間をかけずに出来るのではないですか?
>口数が増え、かえって回りくどくなったり
口のうまい人って、どうしてもこうなっちゃうな と思っている、口下手な者です。
どちらが良いとか悪いとかは関係なく、そういう性質は強みにも弱みにもなるものなのだろう。
私は口が重いせいで誤解されたりロクでもない目に会ったり でしたが
口がうまい人は、私とは逆の意味でロクでもない目に会っているのだろう。
しかし、あなたは口がうまいおかげで難局を切り抜けたり
私は私で、黙ってるおかげで災難を免れたり してると思います。
あなたの口数が多い というのが何が何でも捨てるべきものだとは思えないのです。
いつかあなたを救う能力なのかも知れない。使いどころさえ誤らなければ ですが。
お礼
ありがとうございます。 落ち着いて、と言われるまで、自分が落ち着いてないことも吹っ飛んでしまったり、心のどこかでは落ち着くより先に答えなきゃっ!と思い込んでしまうようです。 落ち着いてきちんと答えなければ、結局、指導してくれる先輩たちの時間も労力も無駄にしてしまうのに… 根気よく指導をしてくれる先輩たちに申し訳なくて、一つ一つ気をつけていこう、と取り組んでは、また一つ抜けて失敗して…学習能力なくて。 回答を拝読して、私には、時間かけちゃいけないっていう気持ちが強すぎるのかなと思いました。 早く、よりも正確に。私にはこれが今一番の課題だと今一度頑張ってみます。