- ベストアンサー
学級崩壊に直面した高校教師
- 公立高校の教員をしております。教員歴24年です。
- 今春初めて定時制に赴任しました。事前に1年担任と言われてました。
- 現任校の生徒は全く指導に従ってくれません。授業が崩壊状態で、軽度のうつ病にもなっています。改善方法を求めています。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.4の回答者様の解答を読ませて頂きました。 教育の本質をついていて、非常に重要なことだと思います。 ただ、現在の定時制高校の現状には合っていないと思います。 多分、どのような先生がどのような理想的な授業をしてもダメでしょう。 各地の自治体が主催している成人式をご覧になったことがありますか? 高いお金を払って有名なゲストがスピーチをしていますが、全くそれを 聞く状況にはなっていないのです。 私はこのように思います。 小中学校で、勉強面で阻害され、生活面で無視され続けてきた15歳、16歳の 若者がまじめに勉強をするハズはないのです。 現在、底辺又はそれに近い高校を卒業する女子生徒の50%以上が性的なサービス が付帯したサービス業につきます。このような生徒が社会に冷たさに気がつくには 容姿が衰える十数年の歳月がかかります。 また、親が裕福な生徒の多くは引きこもりとなります。 しかし、それ以外の生徒は高校を中退して社会に出ると、高校を卒業していない ハンデを肌で感じるようになります。 勉強はそうなってからでも遅くはないのです。 今のように、全ての中学卒業者を受け入れる高校ではなく、本当に勉学を志す 生徒だけを入れるべきです。偏差値35以下で入れる高校など無意味です。 そして、社会人の復学のチャンスをもっと拾ってやるようにしなければなりません。 世の中には20歳異常で勉強をしたいt思っている人はたくさんいます。 授業妨害をしにくるような生徒に貴重な税金を使うのは無駄です。 本当に勉強したい人にために税金は使うべきです。 しかし、今の硬直した予算システムではそのような事ができません。 ですから現場の人間、とくにがんばろうとしている人間に負担がかかります。 管理職は「全体的な授業を」ちいいますが、これも管理職的な発想です。 確かに、一部の勉強をしたいと思って学校に来ている生徒のために授業を 止めることはできません。 彼らは全体的な話には全く耳を貸そうとはしません。 しかし、個別で話をすると聞き分けが良い生徒も多いのです。 この足り野全体と個別の使い分けも重要なポイントだと思います。
その他の回答 (5)
- nanasinoyacht
- ベストアンサー率0% (0/4)
鬱がひどくなる前兆として夜寝れなくなる(深夜3時ごろまで布団の中でいろいろ考えてしまって寝付けない)焦る気持ちが常にあるです これが一ヶ月続くようでしたら休むことをお勧めします 鬱は悪化すると治すのが大変です 健康が一番です。
お礼
ご回答ありがとうございます。おっしゃるとおり、深夜まで眠れません。定時制勤務なので、仕事のみでの午前様が当たり前で、入浴するともう1時とか。入浴後は水分とったらすぐ寝るように努力はしているのですが。なるべく早く寝るよう、努めます。ありがとうございました。
- copemaru
- ベストアンサー率29% (895/2998)
「お礼」拝読いたしました。かなり辛口の回答に対して丁寧なお礼,恐縮です。 >みなそれぞれ苦難や挫折があったんだと思います。望んで定時制に来る生徒はまずいません。だからこそやはり生徒なくして教師いらずという、当たり前のことを見失っていました。 仰るように,教育の主体は「生徒」ですから,生徒の言動の中に解決の糸口は見出せる筈なのです。 hypersensitive先生は理科の教師なのですね。では「仮説実験授業」を紹介しましょう。 この仮説実験授業は,板倉聖宣先生が創設された科学の本質を追求しつつ,生徒も教師も一緒に学べる授業です。私の子どもも小学生のころ仮説実験のサークルに参加してから,理科が大好きになりました。この授業のスゴイところは,学年やそれまでの成績関係無く,どんな生徒も参加し,楽しめる点にあります。勉強嫌い(と思いこんでいる)生徒にこそ,学ぶ喜びを感じて欲しいですよね。hypersensitive先生のお近くにもサークルがあるかも知れませんから,探してみてはいかがですか?
お礼
2回ものアドバイス、本当にありがとうございます。定時制勤務のため、帰宅、入浴し、今やっとcopemaru様の回答を拝読させていただきました。前回のご回答が辛口だったとはとても思えません。私が陥った暗闇を何とか照らそうとして下さる光明と思っております。板倉先生のお話は、まだ十分目を通しておりませんが、今の私に不足している大事な物なのではと思います。読んでもいないのにいい加減なことを書いているように思われたら申し訳ありません。必ず、じっくり読んで、自分の糧としたいと思います。まずは、お礼を申し上げるべきかと思い、これを書いている次第です。とは言っても、なかなか現実は厳しいもので、今日も非常に辛い時間を過ごしてまいりました。特効薬などないことですが、見ず知らずの私にいろいろなことを気づかせて下さったcopemaru様や回答者の皆様には、本当に感謝の一念です。これから板倉先生の文をじっくり読みます。本当にありがとうございました。
- copemaru
- ベストアンサー率29% (895/2998)
大変ですね。 でもhypersensitive先生と同じように,生徒たちも小学校・中学校時代に苦しんできたのかも知れませんよ。 教師は「自分が教えること」に一生懸命になるあまりに,その対象となる生徒のことが見えていない場合があります。 生徒にとって「管理職が・・・」や「忙しくて・・・」,まして教師の家のローンの状況なんか関係ありません。むしろそんなことを悟られたら教師の負けです。 hypersensitive先生は高校の先生をされていらっしゃるようですが,どの科目の先生なのですか? また,どうしてその科目の先生を志されたのでしょうか。 きっと担当されている科目の面白さに魅力をお感じになり,それを「伝えたい」と思われたからなのではないかと拝察いたします。その原点に返ってみられることをお勧めします。 授業に行き詰った時,上司や同僚に相談するのもいいのかも知れませんが,一番目を向けるべき「生徒」の中にこそ,解決の糸口が見つかるものです。 身を捨ててこそ浮ぶ瀬もあれ 以上,元「問題生徒」からのたわ言でした。
お礼
アドバイス、ありがとうございました。特に、自分では見えていなかった、生徒のこれまでの人生など、みなそれぞれ苦難や挫折があったんだと思います。望んで定時制に来る生徒はまずいません。だからこそやはり生徒なくして教師いらずという、当たり前のことを見失っていました。理科の教師として、生徒が知ろうとするのを諦めていたことをこちらから見いだしてあげるべきなのだと感じました。全員は無理でも、一人でも多くの生徒に、何か少しでも役に立つことを提供できたら。教師の基本中の基本ですよね。copemaru様のご意見を、少し誤解している点があるかもしれませんが、とても大事なことを思い出させていただきました。本当にありがとうございました。
- Saturn5
- ベストアンサー率45% (2270/4952)
状況をお察しします。 私は現在は進学校で教えていますが、5年前は定時制高校で教えていました。 学年が3年だったので、3割くらいの素行が悪い生徒や学習意欲が皆無な生徒達は退学して、 学習意欲がある2割くらいの生徒と少しましな5割くらいの生徒が残る現状でした。 ですから質問者様よりもかなり良い状況でした。 問題の大半は小中学校の教育にあります。 保護者や生徒自体のクレームを恐れて強い指導をしていないのです。 質問者様が責任を感じることはありません。 また、一部の意欲のある生徒に対して申し訳ないのも事実です。 しかし、これはこのような生徒と意欲の無い生徒を一緒に混ぜてしまう教育委員会に問題があります。 問題は非常に根深い物で、長年ついた週間がすぐに変わるわけではありません。 私が考える方法は以下の通りです。 ヒントは、彼らは仲間内の年長者には従順であること、定時制は学習内容は重要ではなく、 社会に出て困らない常識(中学の学習内容を含めて)を付ける場と割り切ることです。 ・職業体験(マクドナルドのバイトなど)の機会を設ける。 ・チームティーチング(教員に余裕があれば)にする。 ※私は2時間の授業を1時間にしてもこちらの方が効果的だと思います。 ・生徒の興味のあること(たぶん、バイク、異性、音楽、アニなど)を勉強する。 ・お笑い番組をよく見て、授業や半紙の中に応用する。 ・休職する覚悟があるならば、生徒を殴る。 ※真剣に(限度を考えて)殴ると生徒は理解してくれるものです。 ・できるだけ1対1で話を聞いてやる。 本当に悪いのは教育の現場が何もわかっていない教育委員会のお偉いさんです。 予算の付け方、教師の配分、カリキュラムの設定など、全てにおいて現状を見ていません。 教育員会に定時制の出身者が何人いるでしょうか? どこの都道府県でもほぼ0だと思います。
お礼
アドバイス、ありがとうございます。私の所属する自治体では、中学校でやる気を喪失した生徒のためのエンカレッジスクール、高校に進学するも挫折し、リベンジを期したい生徒のためのチャレンジスクールなる学校が存在しますが、いずれも倍率が高くなり、本来そのような趣旨の学校が受け入れるべき生徒が大量に不合格となり定時制に入ってくるというパターンが多いです。上記のような学校は、決して楽ではありませんが少なくともスタッフの数は非常に恵まれています。しかし、そこにも救われなかった生徒の最後の受け皿となっている定時制は、本来勤労学生のために設立されたからなのか、昔と変わらない少数のスタッフで何とか最後のセーフティネットになろうとしているという実態があります。現場をよくご存じのSaturn5様のいろいろなご提案、容易にできることもいくつかありますので、実践してみたいと思います。貴重なご意見、本当にありがとうございました。
- kuroneko3
- ベストアンサー率42% (250/589)
そういう学級崩壊は,社会全体で問題になっている話ですから,いくら教員歴24年のベテランでも,あなた一人の力で解決できるはずがありません。ましてや,深刻な問題に組織として対応するのに必要な人員も足りていないというのであれば,尚更です。 生活のため今の職場で働き続ける必要があるのであれば,必要以上に自分の責任を考えないようにすることです。お尋ねのような環境であれば,手の付けられない子は適当に放置して,まじめな子が困ったときに相談に乗ってあげられるくらいのことができれば,今どきの教員としては合格点だと割り切った方がいいと思います。 現場を知らない管理職の言うことは,まともに相手にせず適当に聞き流すことが重要です。どこの世界にも部下に対し無茶な要求をしてくる上司はいますから,自分に出来ない要求については聞かなかった振りをして適当に逃げるくらいのいい加減さが無いと,世渡りは難しいと思います。 ストレスを増大させ続けている今の考え方を変えないと,いくら薬を飲み続けても効果はありません。
お礼
心あるご回答、本当にありがとうございます。自分でもパニックになっている状況ではkuroneko3様のような冷静なアドバイスはとてもありがたいと身にしみました。確かに自分は世渡りは下手ですが、割り切りや最小限の逃げは必要ですね。とても参考になりました。ありがとうございました。
お礼
まずはご回答ありがとうございました。私の質問は、私個人の問題のみならず、今の教育のあり方の問題まで根深いものに通じることでもあるのだろうと、思っておりました。ただ、私のクラスは中卒すぐか、現高2の生徒のみなので、親の強い意向や何かにしがみついていないと不安だという、未熟な年頃だからどこかで預かってあげないといけないのだろうという気がします。本質的な問題はSaturn5様のおっしゃるとおりだと思います。私もそういう点では同じ意見を持っています。少なくとも、高校は勉強する場であるという認識を保護者も含めてもってもらいたいです。10代後半の子の、安易な託児所としての定時制高校というのは間違っていると思いますが、定時制や底辺校がそれをやめてしまったら、社会はもっとすさんだ若者が増えるという懸念も持っています。難しい問題だと思います。間違って解釈している部分もあるかと思いますが、また、大変失礼ながら私個人の問題の直接解決にはすぐには結びつかないとは思いましたが、Saturn5様のご意見、深く同意いたします。同じ問題意識をお持ちの方に回答をいただけ、大変ありがたく存じます。本当にありがとうございました。