日本銀行について
日本銀行について
大学受験の政治経済の勉強をしていたところ、国債の日銀引き受けが原則的に禁止されていると参考書に書いてありました。ネットで調べてみると、その理由として、中央銀行がいったん国債の引受けによって政府への資金供与を始めると、その国の政府の財政節度を失わせ、ひいては中央銀行通貨の増発に歯止めが掛らなくなり、悪性のインフレーションを引き起こすおそれがあるからだとわかりました。
しかし、別のページで日銀は政府への貸し出しを行う政府の銀行でもあるとありました。
これは政府に対して資金供与をしていることにはならないのでしょうか。
また、公開市場操作の項で、日銀が市中銀行に国債や手形を売ったり買ったりして、通貨供給量を安定させるとありました。
これはコレは日銀が国債を引き受けてるとはならいないのでしょうか。
お礼
早速の回答有難うございました。一般代理店および歳入代理店の店舗数まで調べていただき有難うございました。 私も746556の関連で調べましたが、URLを調べることが出来なくて、質問させていただきました。これで納得しました。本当に有難うございました。