- ベストアンサー
音質アップのために最初にやるべきこととは?
- オーディオの音質の向上には、まずスピーカーのセッティングやケーブルの整理が重要です。
- 電源ケーブルや音声ケーブル、デジタルケーブルなどをきちんと離して引くことで、音質への効果があります。
- スピーカーケーブルの太さやプラグの素材によっても音質に変化があることがあります。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はじめまして♪ オーディオって趣味の世界なので「どの方法が良い」と決められないものなんですね。 楽器と同じで、私ならこの演奏家のこの楽器の音が好き、など、人それぞれ好みは違う物です。 ケーブルに関して、電気的に考えれば必要な電気信号を正しく伝えられればケーブルとして問題ないと言えます。 測定器でいろいろ調べてもオーディオ信号に影響が出るケーブルなんてほとんど無い。その意味では電線ならほぼ何でも良いはずなんです。 だけど、現実的には音が違ったように感じる場合が有りますねぇ。まぁ、考えてみればYAMAHAのピアノと河合のピアノを測定器で判別しろ、と言っても有効な差は出て来ませんから、人の聴感、感性というのは非常に細やかな違いまで判別できるのでしょう。 スピーカーケーブルで細い電線と言えば、一部のオーディオ研究家の中で昔の黒電話用の電線が良いなんて言う話題もあります。 私も試した事が有りますが、確かに悪くは無い。でも私が積極的に使うか?と言えばゴメンナサイ。従来通りの屋内配線用の電力線の方が私には使いやすいと思います。 最近はPA用のスピーカーケーブルにしか電力用電線を使いませんが、1m4000円くらいまでのスピーカーケーブルを試した上で、あまり電線には拘りすぎないようにしています。 どうしても、スピーカーの置き方、上に重りを載せたり等の方が私には変化が大きく感じられるのですよ。 まぁ、基本的にスピーカー工作が趣味の一つなので、内部の吸音材は有に及ばず外観上の塗装やフェルト張り、カーペット張りなど、いろんな要素による音の変化の方が大きくて解りやすいから、ケーブルには拘らなく成ったと言うのが事実かもしれません。 さすがに、粗悪なケーブルは使いませんが、そこそこ安価で定評の有る物を利用しています。 ケーブルで高価な物を使うより、中の信号レベルを考慮して電源系、ライン系、スピーカー系ときちんと区別しています。(配線上も出来るだけ平行設置に成らないように。) 中の導線も重要ですが、外皮や内部の絶縁材などにより音の印象は微妙に違いますので、おそらくケーブルの微小振動が有る程度影響するのかと想像します。 そこまで考えて行くと、まぁ大抵のリーズナブルな汎用ケーブルで、音質上は問題ない範囲に出来ますので、予算が少ない私には大胆な妥協も有ります(爆笑) アンプ等にも重しを載せたりと言う経験は有ります。 実際に重すぎる物を載せて壊してしまった経験も有るのですが(壊れたのはカセットデッキとVHSのデッキフレーム変形で回転計が、、、)、実際の音を聴かずに行うとそう言う失敗も出て来るんでしょうねぇ(汗) なにごともホドホド。実際に聴いてみて良いと思えたらそれが良い。良いと感じられない時は、メリットが無い方法だったのか、ドコカに矛盾点が有るのか間違えたのか、そう思って考え直せば良いのです。 他人が成功した事例が、自分にも有効とは限りませんので、私の様な変わり者は逆の方法も試したりするんですよぉ(^o^汗 なにか、参考にでもなりましたら、幸いです。 自分の好むサウンドに近付くよう、頑張ってください♪
その他の回答 (3)
- chandos
- ベストアンサー率36% (267/732)
>ケーブルはかっちりと離して引いた方が >音質への効果は在るのでしょうか? 個人的に使っている分にはケーブルの配置に関して音質への影響度はほとんどないように思います。しかし、先日オーディオアクセサリーの「試聴会」みたいなものに参加して、ケーブルに装着するアタッチメントを「試聴」した結果、わずかながら音質に違いが見られたので、やはり厳密に言えばケーブルの配置は音質とは無関係ではないと思われます。 とはいえ、各ケーブルをキッチリと分けてしまうと、不必要に長くなってしまうケースも考えられます。極端にゴチャゴチャしていて見た目が悪いという場合はそれなりに整理する必要はあるのでしょうけど、「絶対に離して配置すべきだ!」みたいに神経質に考えることもないのかと思います。 >スピーカーケーブルは太ければ良いとか、 >高い物は良いとか。。。 ケーブルは基本的に「試聴」が出来ないので、いくらでも高い価格を設定できます。かなり怪しいモノも出回っている可能性はあります。高ければ良いというものではありません。 「スピーカーケーブルは太ければ良い」というのは、オーディオ用の民生ケーブルがあまり市場に存在していなかった時代の「迷信」かと思います。スピーカーとの距離が近いのに不必要に太いケーブルを使用してしまうと音が鈍重になると主張しているディーラーもありますし、私の経験から言ってもそれに賛成です。 距離が短ければ芯線の細いケーブル、長い距離ならば芯線の太いケーブルといった使い分けが妥当なところではないでしょうか。 私の場合はアンプとスピーカーとの距離が2m程度なので、Beldenの8460という細いケーブルを常用しています。他にも何種類かスピーカーケーブルは保有していますが、一番安い8460がリファレンスになってしまったことは「ケーブルの質は値段では決められない」ということを改めて実感する結果になりました。 >安くてもプラグが金メッキの物もあり、 >そうじゃない物と音質に変化は在るの >でしょうかね。 メッキの材質によっても当然音は違います。ただし「高価なメッキだから良い」とも限りません。ちなみに電源ケーブルに関してはロジウムメッキなどの高価なものよりも、非メッキの方が音が良いと思います(注:あくまでもこれは個人的な感想ですが ^^;)。
- poteti800
- ベストアンサー率22% (105/464)
各ケーブルについては「太く短く」が永遠のテーゼだと考えます。 しかし太ければ太いほどよいかと言われればそうともいえず 「適度な太さ」が音質的にもご自身の嗜好性、懐具合的にも見極めが必要です。 おっしゃるように機器背面の配線をすっきりと整理できればそれに越した事はないです。 そのためにケーブルが長くなってしまっては本末転倒ですが 出来る限り短くする、そのうえで他のケーブルとの干渉を少なくできれば 音質的にも向上が望めるでしょう。 ただある程度のところで妥協しないと機器の設置もままならないのが現実です。 私の場合でもSPケーブルと電源ケーブルは床面に這わせて隣接させなければならず、 長年の懸案でありますが音質に不満があるわけではないので放置してます。 機器の背面もゴッチャゴッチャ。 音として見えるわけではないので気にしないことも必要なのではなかと考えます。 くどいですが、やりだすときりが無いのである程度のところで妥協は必要です。 ヨッシー9についてですが 独自の視点で作られたSPですので世間の常識が通用しないものと考えています。 ですので極端に細いケーブルを使っているのでしょう。 私はあのSPをハイファイ指向のものとは考えていません。 誤解無きよう付け加えますが 発案者、制作者は大真面目にハイファイを目指して作っています。 要は指向、嗜好、思考の違いで何が絶対的に正しいかの問題ではありません。
- nokata
- ベストアンサー率27% (134/493)
dogcatmonky様おじゃまします。 対策を講じて良くなる場合もあります。 しかしスピーカーの交換ほど顕著に 現れるわけではないので、聞き逃してしまう ことが多いと思います。 スピーカーのセッティングはスピーカー 交換に次ぐ大き変化が期待されますね。 次いでリスニングルームの改造ですね。 ケーブル変更についてはよほど細い ケーブルからの変更や、かなり長い 引き回しからの変更でない限りその差を 感じ取ることはできないのが普通です。 電源ケーブルだけは他の微弱電流ケーブルから 遠ざけておくとか、平行直交は避けたほうが 電源ノイズを拾わなくて済みます。 電源はその位相にも変化が認められるので 逆相にして確かめてみることは有効です。 タイムドメインの場合、あの程度の音質ならば 0.2スケア程度で十分ですしそれ以上太くして 導線抵抗を減らしても効果はありませんね。 金メッキプラグについては音質に影響は ありませんがさびにくいので耐久性に効果があります。 注しなければならないのは一度にたくさんの 改善をしてしまうと、効果が表れたとしても、果たして どの項目が影響したのかわからなくなることですね。
お礼
ご回答くださった皆様、やはり似たようなお考えが多く、ちょっと迷信という部分がこの世界には多いかもしれないですね。 今回いろいろとネットで調べていましたけど、いわゆる専門家といわれる先生方にブラインドテストを行ったところ、必ずしも一番高級だといわれるシステムが、良い音に聞こえるという結果にはならなかったことで、メーカーさんが焦ったりとか・・・ww やはり、音の変化というのは理想を追う事による、思い込み等も多いのかもしれませんね。 でも、お金がかからない事、ちょっとした配線の分離や、特にスピーカーの設置位置などは効果ががあるようですし、出来る部分はやらないともったいないので、少しずつ調整して楽しんでみようと思います。 みなさま、本当にありがとうございました! 他に具体的な例など教えてくださった方もいらっしゃったのですが、思い切りの割り切りが気持ちよかったので、ベストアンサーはiBook-2001にさせていただきます。 ありがとうござました!